724件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広島県議会 2023-03-02 2023-03-02 令和4年度予算特別委員会(第6日) 本文

過去の事例を振り返ると、令和3年3月に行われた広島公立学校入学選抜において、複数の受検が、試験会場に持込みを認められていないコンパスを持ち込むという不正行為が発覚した際に、コンパスを預かり、受検を続行させたにもかかわらず、試験を終え帰宅した後に、受検及び保護に対し、受検が無効となる旨の連絡を行ったという高等学校の対応に不備があったとして、保護に謝罪するという事案がございました。  

広島県議会 2023-03-01 2023-03-01 令和4年度予算特別委員会(第5日) 本文

先月、福山市内身体障害団体の役員の方より、地域防災訓練に参加したいが、要支援登録しても、防災訓練には地域から声がかからない、また、地域の小中学校などが避難所に指定されていることは知っているが、避難所生活が長引く場合は、障害に優しい環境として、福祉避難所も利用できるはずだが、どこの福祉避難所を利用すればよいか、何も情報提供されていないとの声が上がったところです。  

広島県議会 2023-01-18 2023-01-18 令和5年県土強靱化・危機管理強化対策特別委員会 本文

まず、調査設計におきましては、県内測量設計コンサルタント手持ち業務量が大幅に増加したことに伴う技術不足などにより、調査設計業務に多大な期間を要することとなりました。工事におきましても同様に、建設事業手持ち工事量が大幅に増加したことに伴う技術技能労働不足などにより、入札の不調・不落が多発いたしました。

広島県議会 2022-12-06 2022-12-06 令和4年生活福祉保健委員会 本文

もう一つ災害弱の問題について質問しますけれども、東日本大震災のときには、高齢が津波から逃げ遅れて、死者の半数は65歳以上の高齢だったという報告がございました。それを受けて政府は、2013年の災害基本法の改正に当たっては、要支援名簿を作るということを進め、要支援名簿はできました。

広島県議会 2022-12-06 2022-12-06 令和4年警察・商工労働委員会-2 本文

事業観光産業に参入することで新しいイノベーションが生み出され、従来のコンテンツに異業種を掛け合わせたコラボコンテンツが多く開発されていること、また、観光客避難誘導に役立つシステムの導入など、災害を意識した取組が進み、被害を極力抑える危機管理システムが構築されていることなどを目指すこととしております。  

広島県議会 2022-10-21 2022-10-21 令和4年度決算特別委員会(第4日) 本文

今後、県としては、より多くの市町において、補助制度が創設されますよう、まずは、補助制度条件面の運用について見直しを検討していきますとともに、リフォームや建て替えを検討されておられる消費に、効果的な周知をするために、個々の住宅事業に対しても働きかけ等、アプローチを大幅に増やしていきます。

広島県議会 2022-10-19 2022-10-19 令和4年建設委員会 本文

昨日の決算特別委員会でも質問させていただきましたが、毎年のように起きる豪雨災害に関して、住民に対してデジタル技術活用した説明ができるように、IT技術配置拡充人事委員会及び人事課としっかりと議論していただきたいと思います。  そういった意味で、このパンフレットは地域住民説明する上ですごく有用だと思いました。特に、先ほども御説明があったように、現在問題となっている逆線引きがあります。

広島県議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日) 本文

そこでは、誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化がうたわれており、徹底的に利用の視点に立ち、情報機器に不慣れな人でもデジタル活用できるようにするための環境整備を進め、高齢、障害、子供在留外国人にも分かりやすく、誰もが使いたくなるサービス体験を実現するといった方向性が示されていました。  

広島県議会 2022-07-14 2022-07-14 令和4年県土強靱化・危機管理強化対策特別委員会 本文

令和3年1月に策定いたしました第2期の県民総ぐるみ運動行動計画におきましては、平成30年7月豪雨災害の検証を踏まえまして、平時から身の回りの災害リスクを確認した上で、避難のタイミングや避難先などをあらかじめ決めておく、ひろしまマイタイムライン普及災害を疑似体験するためのVR教材活用自主防災組織による避難の呼びかけ体制の構築などの取組を掲げまして普及を図ってきたところでございますが、今回の調査