6366件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮崎県議会 2022-06-16 06月16日-03号

値下げと同様に、広域農道が現在建設中で、この農道の完成は、国道10号の渋滞緩和にも寄与するのではないかと期待されています。 広域農道沿海北部地区門川-伊形間の進捗について、農政水産部長に伺います。 ◎農政水産部長久保昌広君) 広域農道沿海北部地区は、日向市塩見を起点に、延岡市大峡町を結ぶ約26.8キロメートルの基幹的な農道で、これまでに約9割の24.5キロメートルを供用しております。 

長崎県議会 2022-06-15 06月15日-05号

昨年の時点では高来町金崎の堤防道路までと要望しておりましたが、広域的な接続を考えますと、農道と接続しやすい高来町水ノ浦、もしくは小長井町遠竹までの延伸を視野に入れておくべきであると考えております。 特に、昨年、過疎地域に指定された小長井地域振興を考慮すれば、小長井町までの延伸は必要と考えますが、県の見解を伺います。 ○議長(坂本智徳君) 土木部長

長崎県議会 2022-06-13 06月13日-03号

現在、島原道路は、自動車専用道路として、南島原市深江町から島原出平町まで、約11キロメートルが供用され、広域農道に接続しています。 島原出平町から雲仙市吾妻町間につきましては、平成6年度に計画路線に指定され、うち島原出平町から有明町間は、平成24年度に事業化され、現在、用地交渉等も進み、橋梁、管渠工に着手されており、さらなる事業の促進が求められています。 

千葉県議会 2022-06-05 令和4年6月定例会(第5日目) 本文

現在、県では圏央道茂原長南インターチェンジから広域農道までの間で整備を進めていますが、今年度から、長生土木事務所長生グリーンライン建設課を新設し、体制を強化していただいたことに対し、大変感謝しています。  また、昨年9月議会において、終点部である広域農道交差方法について、ノンストップで通過できる立体交差が望ましいとの考えを要望させていただいたところです。

千葉県議会 2022-06-04 令和4年6月定例会(第4日目) 本文

茂原一宮大原道路については、現在、長生グリーンラインとして、圏央道茂原長南インターチェンジから広域農道までの整備を進めており、広域農道から一宮町までの区間については事業化に向けた検討を進めています。また、鴨川−大原間の道路については、沿線市の地域特性交通課題等の抽出、整理を行っているところであり、引き続き優先整備区間検討を進めてまいります。  

香川県議会 2022-06-01 令和4年[6月定例会]経済委員会[農政水産部] 本文

事業主体でございます地元農家さんたちの共同施工者は、廃棄物埋立てやほ場整備等を行う事業者業務委託契約を締結しまして、狭小で不整形、谷底にある農地に安定型の産業廃棄物最終処分場を設置した上で廃棄物埋立てを行った後、ほ場整備、それから農道、用水路等整備と、最終的には換地処分を行いまして農用地の集団化を図るものでございます。  

鳥取県議会 2022-05-01 令和4年5月定例会(第6号) 本文

農地あるいは農道それから水路等、通常の維持管理に係る経費でありますとか、ごくごく簡単ではございますけれども、修復等に活用できる部分もあろうかというふうに思います。  当然、小規模の集落になりますと、その維持管理労務負担もかなり出役が負担になってくるというようなことも想定されます。

長野県議会 2022-03-11 令和 4年 2月定例会農政林務委員会−03月11日-01号

この間には、本庁のほか、北は飯山から南は飯田まで、県内各地で勤務をされまして、圃場整備広域農道など様々な土地改良事業を御担当されたと承知をしております。特に令和元年東日本台風災害の際には、長野地域振興局農地整備課長として陣頭指揮を執られております。復旧・復興に大変な御苦労をいただいたと思っております。  

千葉県議会 2022-03-09 令和4年_農林水産常任委員会(第1号) 本文 2022.03.09

議案第68号契約変更については、農業学校本館規模改修建築工事について、令和3年3月の設計労務単価改定に伴う特例措置により契約金額を増額するため、議案第69号契約変更については、令和3年6月議会議決を経て契約を締結した広域営農団地農道整備事業(安房2期地区)に係る南無谷こ道橋新設工事令和3年度契約について、工事内容変更に伴い契約金額を減額するため、それぞれ議会議決を得ようとするものです

広島県議会 2022-03-03 2022-03-03 令和4年デジタルトランスフォーメーション推進・行財政対策特別委員会 本文

今でもそれが続いておりまして、先ほど少し触れましたけれども、例えば農道、道路ため池整備というときに、市が原材料費を出すと、それを基に地域の方が実施していくというシステムが残っています。これは住民自治というか、協働まちづくりの原点だと思っております。そうしたアイデア、仕組みをこちらから提案して、協働まちづくりを推進し、森林整備里山づくりが進むようにしていただければと思います。  

長野県議会 2022-02-24 令和 4年 2月定例会本会議-02月24日-03号

そして、何より、側溝にたまった土は除去し切れないため、多くのところで放置され、側溝としての機能を果たしておらず、豪雨のときなどには、農道を下ってくる土砂が畑に流れ込む被害が多発しています。  農道は市町村が管理者であるため、地元の市議などを通して市役所に改善を求めるのですが、近年の頻発する豪雨などによる被害対策に追われ、とても農道にまで修繕の手が回らないといった状況です。

千葉県議会 2022-02-05 令和4年2月定例会(第5日目) 本文

区画整理事業一般会計からの持ち出し18億円を凍結し、同じく広域農道1億5,000万円の圧縮、先送りを求めます。  それぞれお答えください。  また、大企業呼び込みや、コロナ禍での中小企業海外進出のための予算6億8,000万円を見直し、凍結を提案します。  海外観光客向け人流を促す観光プロモーション等事業、8億7,000万円をコロナの収束までは凍結することを求めます。  

香川県議会 2022-02-04 令和4年2月定例会(第4日) 本文

また、土地改良事業の実施による利便性安全性向上は、農家のみならず、混在する非農家方々に対するメリットも非常に大きく、例えば、ため池防災対策地域住民方々の安心・安全な生活環境に資するものであり、農道改修は、農家のみならず通行される方全てに利益を与え、農業用用排水路につきましては、一般住民排水路としても活用されるなど、農業生産性向上のみならず地域生活環境改善等にも役立っております。