12957件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島県議会 1998-06-19 1998-06-19 平成10年企画建設委員会 本文

このバイパス完成により沿線市街地渋滞解消をされることはもとより、各地域間交通の時間短縮が図られ、鹿児島広域都市圏を初めとする周辺地域産業・経済の発展が図られるものと期待しております。  また、一般国道号加治木バイパスにつきましては、国におきまして、今年度から未整備区間用地買収及び工事に本格的に着手すると聞いております。  

青森県議会 1998-06-18 平成10年第214回定例会(第4号)  本文 開催日: 1998-06-18

子育てメイトは、若いお母さん方子育てに関する不安や悩みを解消し、地域で気軽に話し相手となって相談や助言をしていただくため、昨年の八月から全県に配置しているところでございます。今年三月までの八カ月間の活動状況は、訪問延べ件数が五万二千八百七十一件となっており、そのうち具体的相談のあったものは二千三百九十件です。さらに、病院、児童相談所等専門機関へ連絡、紹介したものが二百六十三件となっております。

岡山県議会 1998-06-18 06月18日-04号

また,とりわけ朝夕の通勤時間帯は,2年前の調査でも,朝の7時から8時までの1時間で965台と大きな渋滞を見せています。さらに,水島玉島地区には巨大な物流基地が建設されており,水島工業地帯と結ぶアクセスとしての役割も求められてまいります。水玉ブリッジライン無料化と既に都市計画決定がなされております4車線化について,水島大橋部分を急ぐべきではありませんか。

青森県議会 1998-06-17 平成10年第214回定例会(第3号)  本文 開催日: 1998-06-17

基本的に待機者解消が求められているということです。どう対応するのかを伺います。二つ目として、国の特別養護老人ホーム入退所計画実践的試行事業について、県はこのとおり特養入所者の一割退所計画を実施する考えなのかどうかお伺いをいたします。  質問の第三項、リンゴ問題について伺います。

愛媛県議会 1998-06-15 平成10年第258回定例会(第2号 6月15日)

すなわちテレビ、ラジオの放送難視聴地域解消パソコン通信、インターネットなどの利用環境整備であり、公共的、公益的な情報サービスは、その入手コストの格差を解消することが重要であります。  具体的には、その情報基盤は、県下すべての教育機関行政機関に配備し、アクセスポイント県内複数地に配置し、民間アクセスポイントを補完することが求められます。  

鹿児島県議会 1998-06-15 1998-06-15 平成10年第2回定例会(第4日目) 本文

鹿児島市街地交通渋滞解消についてでございますが、このことにつきましては毎議会で出ていることでございますが、特に私がここで指摘したいことは、国道号鹿児島北バイパスでございます。国道号鹿児島北バイパスは、小川町から花倉間四・四キロメートルについて昭和五十六年に都市計画が決定されて、既に十七年となっております。その間、小川町から祇園之洲まで一・二キロメートルが平成六年三月に供用開始されました。

鹿児島県議会 1998-06-12 1998-06-12 平成10年第2回定例会(第3日目) 本文

そういう中で、土曜、日曜日に公式行事、あるいは市民県民皆さんがランドに遊びにいくようになりますと、地域皆さん生活道路も兼ねるこの県道小山田谷山線は、まさに渋滞から渋滞というふうになるのではないかなというふうに思います。右折車一台で交通渋滞になっておるのが現状でございます。  

鹿児島県議会 1998-06-11 1998-06-11 平成10年第2回定例会(第2日目) 本文

社会の治安を維持し、住民が安心できる社会を実現することは警察の最大の使命であり、県民の不安を解消するためにパトロールの強化に取り組んでほしいと考えます。しかし、小規模の交番の限られた人数では、パトロール中は交番が不在となるところもあり、交番への訪問者に迷惑をかけることも予想されます。  

東京都議会 1998-06-10 1998-06-10 平成10年_第2回定例会(第9号) 本文

渋滞解消や良好な町並みの形成に向け、一日も早く道路のネットワークを形成するべく、より一層市内都市計画道路整備を進める必要があると考えております。  そこで、府中市内における都市計画道路整備状況はどうなっているのか、お伺いします。  さて、この五月十八日に、府中市民の長年の悲願であった是政橋一期工事部分完成し、多摩地域の交流が一層活発化すると大いに期待を寄せているところです。

福岡県議会 1998-06-10 平成10年6月定例会(第10日) 本文

しかし、この制度は米国の余剰農産物の輸入と消費の拡大や、我が国の米余り現象解消のために利用されてきたという一面もあると言われるとおり、何しろ一九八九年で全国で約一千五百万人の小学生が利用するこの制度は、金額にして六兆円産業と言われることからもうなずけます。加えて一九八三年、政府の臨時行政調査会第三部会における学校給食に関する最終答申では、学校給食合理化民営化が答申されました。

石川県議会 1998-06-09 平成10年 6月第 3回定例会−06月09日-04号

不景気の中にもかかわらず、以前にも増して金沢市中心部交通渋滞は大変厳しい状態が続いております。先日の新聞に、なかなか解決できない都心の慢性的な交通渋滞解消のため、城址周辺を一方通行にする試行を行い、県市民の賛否を問うとの報道がありました。このような積極的な姿勢は評価をいたしますが、実際に町の中を車で走っているといろいろと考えさせられることがあるのであります。  

茨城県議会 1998-06-09 平成10年環境商工常任委員会  本文 開催日: 1998-06-09

また,調整の対象となる事項は,地域社会との調和と地域づくりに関する事項ということになりまして,具体的には,交通渋滞,駐車,駐輪,交通安全,騒音などの生活環境にかかわる事項となっております。  具体的な制度運用方法につきましては,すべて都道府県と政令指定都市運用主体になりますが,あわせて市町村の意思の反映と,それから,地元住民意思の表明の機会が確保されることになります。  

茨城県議会 1998-06-09 平成10年土木常任委員会  本文 開催日: 1998-06-09

3つ目が,水戸市内が依然として交通渋滞を緩和する策がございません。したがいまして,今進められております南北道路トンネル工事の着工の時期,それから完成見通し。それから,4番目に,那珂湊大橋都市計画決定に基づく架け替えについて。それから,5番目が,元石川,いわゆる常澄の石川川の河川改修県道の振りかえについて。

東京都議会 1998-06-09 1998-06-09 平成10年_第2回定例会(第8号) 本文

しかし、神田川の水害を解消するためには、特に、現在進めている神田川・環状七号線地下調節池の二期事業の推進が不可欠であります。この地下調節池二期事業の今後の見通しについて伺います。  一方、新聞報道によりますと、神田川でアユの遡上が確認されているということでありますが、これは都民にとって大変喜ばしいニュースであります。