3834件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福島県議会 2022-12-06 12月06日-開会~知事説明-01号

中でも地球温暖化対策は喫緊の課題であり、昨年2月に行った福島県2050年カーボンニュートラル宣言の下、県民総ぐるみによる省エネルギー対策の徹底や再生可能エネルギーの最大限の活用水素社会実現に向けたモデル構築など、環境に配慮した活力ある社会、経済の創造に力を尽くしてまいります。 第5に、中小企業振興と新産業創出集積を進めます。 

新潟県議会 2022-12-06 12月06日-開会、議案説明、委員長報告-01号

また、国産の天然ガスを用いてブルー水素ブルーアンモニア製造から利用までを一貫して行う国内初実証試験が、民間事業者により柏崎市で開始されるなど、県内各地で脱炭素社会実現に向けた取組が進められております。 引き続き、地域における産業エネルギーの脱炭素化取組を加速させるとともに、カーボンリサイクル技術活用などによる新たな産業創出と雇用の拡大を目指してまいります。 

神奈川県議会 2022-12-06 12月06日-15号

また、再生可能エネルギー電力を用いて水素製造することで、電力水素として貯蔵し、輸送できるようになることから、水素利用拡大に向けて、製造装置輸送関連設備大型化等に取り組むこととされています。  こうした革新的な技術開発社会実装を加速させるため、国は2兆円のグリーンイノベーション基金を造成し、2030年まで継続して技術開発等を行う企業を支援することとしています。  

大分県議会 2022-12-05 12月05日-02号

例えば、九重町では豊富な地熱等活用したグリーン水素製造実証が進展しています。貯蔵、運搬から利活用に至る、大分県版水素サプライチェーン構築が期待されます。 世界的に伸びゆく宇宙産業では、衛星データ活用した農作物の育成状況の分析など、県内でも取組事例が増えてきました。アジア初となる水平型宇宙港実現に向けた取組とともに、宇宙港を核とした関連産業創出への可能性が広がっています。 

岐阜県議会 2022-12-01 12月08日-03号

物を作り、運び、販売する事業者においては、熱効率のよい設備導入燃料の転換、電気自動車水素自動車など次世代自動車導入、LEDなど省エネ機器導入など、業態や規模に合った取組を進めていくことが今後社会的要請となってくると考えられます。国にあっては、二〇二五年度までに政策を総動員して事業者取組を後押しすることとし、様々な支援制度を創設しています。

徳島県議会 2022-12-01 12月01日-03号

本県におきましても、これまで、国の設置基準に即応した国府支援学校整備や、全国初県立夜間中学校しらぎ中学校の開校などによるダイバーシティとくしま推進消費者庁未来創造戦略本部の開設やとくしま国際消費者フォーラムの開催を通じました新次元の消費者行政消費者教育展開水素グリッド構想推進をはじめとした徳島県版脱炭素ロードマップに基づくGX展開といった全国に先駆けた取組を今積極的に進めているところであります

愛知県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第3号) 本文

H2Proは、水素エネルギー生成装置開発を手がけており、技術力の高さとその特殊性システムに対する世界的需要は極めて高く、今後の急成長が見込まれるものでありました。また、Airevでは、空飛ぶ車を開発しており、開発段階でありながら、既に百機以上の販売契約を結んでいるとのことで、その空飛ぶ車の実機を眼前にしつつ、高度な技術力と期待の高さをうかがい知ることができました。  

愛知県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第2号) 本文

ただ、一方で、水素、アンモニア利活用等により、内燃機関の現実的な利用継続可能性を探っていく必要もあると考えます。  地球温暖化は、私たち世代だけでなく、子や孫、さらにはその先の世代にも影響を及ぼす大きな問題であり、未来志向の意欲的かつ野心的で現実的な計画の策定を大いに期待するところであります。  そこでお伺いいたします。  

徳島県議会 2022-11-28 11月28日-01号

今後とも、国が推し進める脱炭素投資拡大方針にしっかりと呼応し、製造・供給一体型水素ステーションをはじめとする先進モデルの進化を図り、脱炭素社会徳島から構築することができるよう、全国をしっかりとリードいたしてまいります。 次に、全国エシカル消費推進に取り組む高校生などがここ徳島の地に集結するエシカル甲子園は、今年度で四回目を迎えることとなります。 

宮崎県議会 2022-11-24 11月24日-02号

2018年の1月に、県は「みやざき水素スマートコミュニティ構想」を発表されています。宮崎大学の水素製造等研究をさらに発展させようとする意欲的な構想です。 私は友人たちと、触媒を用いて水から水素製造し発電を行う、山梨県の企業等視察研修を行ったりしていますが、県内外では様々な水素製造技術開発されています。