10926件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

山口県議会 2009-02-01 03月04日-04号

経管栄養の方が二十名、全員が御自分で一人でトイレに行かれない、御自分食事のできる方は約二十名、平均年齢は八十歳代の方々です。一体、こうした皆さんはどこへ行けばいいのでしょうか。 介護専門員が絶対的に不足している現状で、国の転換支援策もころころ変わって、早く動けばはしごが外されるとの病院関係者の声も聞いてまいりました。 

山口県議会 2009-02-01 03月03日-03号

米や魚を中心とした日本型食生活は、栄養面でも非常にすぐれており、日本伝統的食文化が改めて注目を浴びておりますが、食料自給率向上の観点からも、農林水産省により、「魚を食べる」と書きますけれども、「魚食文化」の伝承や「めざましごはんキャンペーン」などによる、米の消費拡大運動が盛んに行われております。 

岐阜県議会 2009-02-01 03月11日-02号

豊かな森から流れ出たミネラル等栄養分が、海の生態系のもととなる植物プランクトンや海藻の育成に重要な働きをするのです。 平成十九年の北海道の植樹祭では、天皇陛下が襟裳岬での森づくりの活動のことに触れられ、「森林はさまざまな機能を有しており、人々がそれらの機能に対する理解を深め、生かしていくことが極めて大切なことと思います。」というお言葉を述べておられます。 

山形県議会 2009-02-01 03月03日-04号

その立派な作品は、食味や栄養価値のよさとともに文化性も豊かと言えるもので、これらは米だけでなく、だだちゃ豆、温海、宝谷などのカブ、民田ナス豊栄大根など五十種に及び、在来作物にもこうしたことがそれなりにうかがうことができるはずです。そして、今もこうした伝統に沿うように、新しい発想による展開の可能性も検討されております。

愛知県議会 2009-02-01 平成21年2月定例会(第8号) 本文

このような現状から、学校においても、食に関する専門家であります栄養教諭、また、栄養職員中心に組織的、体系的に食育を進めることにより、子供たちに食に関する正しい知識と実践力をしっかりと身につけさせ、食への感謝の気持ちをはぐくんでいくことは、これは大変重要なことであると考えております。  もとより、食育推進学校だけでできるものではございません。

奈良県議会 2009-02-01 03月09日-04号

料理はといいますと、十津川産を中心地産地消に力を入れているので際立った高カロリーにはならない健康志向料理で、中には栄養士が献立を考える旅館もあるそうであります。 そこに、世界遺産に登録された熊野古道の大峯奥駈道のような歴史文化遺産を歩くことが加わると、観光に、ウオーキングという体脂肪を燃焼させる効果がある予防医療が加わり、観光にもっと付加価値がつくのではと考えています。 

愛媛県議会 2009-01-30 平成21年環境・災害対策特別委員会( 1月30日)

ですから、もともと人が食べられる物ではあるのですけれども、家畜飼料にする場合は家畜にとって安全な物、あるいは栄養的にはきちっと成長に役立つ物にして初めて家畜えさにできるという非常に難しい課題がございまして、現在愛媛県でもそのあたりが畜産農家えさとして供給する際に確保できるように、安全性の検査、あるいは成分分析、こういったところをきちんとやれるような体制を今とろうとしているところでございます。

愛媛県議会 2009-01-28 平成21年環境保健福祉委員会( 1月28日)

次に、生涯健康づくり推進費の1、栄養士免許データベース作成事業費は、県内約1万3,600件の栄養士免許登録原簿をデータベース化することにより、保健所における免許事務効率化迅速化を図るための経費であります。  緊急雇用対策に係る事業で、県が1名直接雇用することとしております。  以上、健康増進課補正予算額は89万8,000円で、補正後の予算総額は52億1,881万4,000円となります。  

群馬県議会 2008-12-19 平成20年 12月 定例会-12月19日-04号

さらには、子ども健康管理について、体力向上対策が必要なことや、学校給食を通じた食の教育推進栄養教諭の増員などが質疑されました。  そのほか、中高生の薬物乱用対策現状対策通学路安全マップ作成状況子どもの命を守る教育取り組み太陽光発電学校取り組み県立高校卒業予定者就職内定状況国体壮行会などの改善が質疑されました。  

福井県議会 2008-12-18 平成20年第358回定例会(第5号 閉会日) 議事日程、本日の会議に付した事件 2008-12-18

地球温暖化対策について 第34 陳情第 11号 造園工事等入札参加条件に関する陳情 第35 陳情第 12号 地域医療を守ることを求める意見書採択に関する陳情 第36 陳情第 13号 地方財政充実・強化を求める意見書採択に関する陳情 第37 請願第 11号 小規模校複式学級への福井県独自の教員加配支援員配置に関する請願 第38 請願第 12号 学校図書館充実に関する請願 第39 請願第 13号 栄養教諭

福井県議会 2008-12-18 平成20年第358回定例会(第5号 閉会日) 本文 2008-12-18

────────────┼────┼─────────┤ │請願第11号  │小規模校複式学級への福井県独自の教員加配支援員  │採  択│        │ │       │配置に関する請願                   │    │         │ │請願第12号  │学校図書館充実に関する請願             │採  択│        │ │請願第13号  │栄養教諭

富山県議会 2008-12-18 平成20年経済建設委員会 開催日: 2008-12-18

既にやっておられますのは、ハニカム構造のマットの上に、いわゆるミスト栽培をするという技術、水分と栄養分を霧で吹きかけて、野菜工場を経営するという技術ですが、これはそもそも建設業者が始めた技術でありまして、それをベースに地域特産品に生かし、また売り出すという、あるいはジャムに加工するだの、いろんな加工品をつくっていくだのといった事業も、この農商工連携建設業が主体になった事業として紹介されています。