146件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広島県議会 2023-01-19 2023-01-19 令和5年生活福祉保健委員会-1 本文

また、先ほど、年間で1,500万円ぐらいのコストアップというお話がありましたけれども、場合によれば、もっとコストアップしてでも、前回もお話しした、例えば海田町のバイオマス発電所には、県内木材をもっと使ってもらうように促していく、そして農林部局ではしっかりと、林道整備なども含めて、供給しやすい体制を整えていただく。

広島県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第1日) 本文

令和三年七月及び八月豪雨等に伴う災害につきましては、県が管理する公共土木施設では全九百五十一か所のうち、約五割の工事を契約、山地治山施設林道、農地農業用施設では一千七十六か所のうち、約八割の工事を契約しており、引き続き、建設事業者確保に向けた対策などを講じながら、早期完成に向けて取り組んでまいります。  

広島県議会 2021-12-03 令和3年12月定例会(第3日) 本文

県内の各消防本部では、火災の状況の把握や被災者の捜索などにドローンを活用しており、本年七月の大雨災害時には、三次市において、工事中の林道のり面の崩落に伴い、山中に取り残された作業員の方々の状況を備北地区消防組合がドローンで把握し、県、市の災害対策本部情報共有を図り、関係者間で統一された状況認識の下、速やかな救助を実施したところでございます。  

広島県議会 2021-12-01 令和3年12月定例会(第1日) 本文

本年七月及び八月豪雨等に伴う災害につきましては、県が管理する公共土木施設では九百九十三か所、約百八十七億円、山地治山施設林道、農地農業用施設では二千八百六十一か所、約百三十七億円の被害が発生しており、今月中に災害査定を完了させるとともに、優先順位を踏まえながら早期復旧に取り組んでまいります。  

広島県議会 2021-09-06 令和3年9月定例会(第6日) 本文

第二に、本年七月・八月豪雨による林業関係被害については、被災した林道治山施設等復旧にしっかり取り組む必要があること。  また、災害に強い森林にしていくために、間伐等森林整備を積極的に進めるとともに、その担い手となる林業従事者確保・育成や、木材生産体制の強化に取り組まれたいこと。  

広島県議会 2021-02-06 令和3年2月定例会(第6日) 本文

そこで、森づくり県民税等を活用した自伐型林業への林道整備補助金増額等さらなる支援策と併せ、小規模な林業従事者所得向上に向けた広島県産材のブランド化需要喚起策につながる取組やCLT──直交集成板の普及を進めていくべきと考えますが、今後の計画について農林水産局長にお伺いいたします。

広島県議会 2020-07-22 2020-07-22 令和2年創造的復興・県土強靱化対策特別委員会 本文

まず、この災害復旧については令和2年度末目標で完了するということになっていて、農地農業用施設、それから林道施設進捗状況が、農地農業用施設発注済みが57.0%で、6月末までの工事完了が30.7%。同じく6月末まで林業施設が64.6%で、6月末までの工事完了が45.9%ということでございます。それから、公共土木の関連を見ても、それも6月末現在、全体の発注が80%で完成が42%。

広島県議会 2020-05-13 2020-05-13 令和2年農林水産委員会 本文

今般のこうした情勢などを踏まえた対応策といたしまして、まず1つ目は、現在行っている意向調査に限らず、森林組合などが所有者に直接働きかけを行い、所有者本人からの申出に基づいて早期に実施する森林整備、それから公道や公共施設への風倒木などの被害を未然に防止するための森林整備、それからこれらを進めるために必要な林道等の維持修繕といった具体的な活用を考えており、市町にお願いをしたところでございます。

広島県議会 2020-01-16 2020-01-16 令和2年創造的復興・県土強靱化対策特別委員会 本文

例えば、この土石流ですと、真っすぐ林道の上を流れていきまして、国道2号の溝迫交差点付近土砂が堆積しました。ここでもかなりの土石流道路に流出して、しかも、道路の上を長距離移動する現象が見られております。  これは東広島市の山陽自動車道ですが、ここだけで4カ所、路面上に土石流が流出して、かなり大きな被害を与えております。

広島県議会 2019-05-17 2019-05-17 令和元年農林水産委員会 本文

不調・不落の案件に対する対応につきましては、発注ロットを大きくして複数の箇所をまとめて発注する、あるいは、農地農業用施設とあわせて治山林道あるいは公共災と一体的に発注するという方法もありますと県から市町に対しお伝えし、そういったことも検討していただくよう助言させていただいております。