51件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福島県議会 2022-03-03 03月03日-一般質問及び質疑(一般)-07号

また、阿武隈川の増水により、これまで度々道路冠水が発生しており、令和元年東日本台風の際も大きな被害が生じ、特に宮城県においては土砂崩れにより集落が孤立するなど被害が発生したことから、県境部から約6キロ区間において国の直轄事業により災害復旧が進められることになっており、福島県側も宮城県側の事業の進捗に合わせ、遅れることのないよう整備推進する必要があると考えられます。 

福島県議会 2021-06-30 06月30日-一般質問及び質疑(一般)-05号

次に、林業振興についてであります。 現在林業が抱える問題は様々な課題があります。例えば林業への新規就業者が少なくなっており、林業従事者の減少により、人手の不足はもちろん、林業従事者高齢化も進んでいます。 新規就業者が少ない原因としては、林業従事者の収入が低いことが考えられます。

福島県議会 2020-02-28 02月28日-一般質問及び質疑(追加代表)-05号

次に、林業従事者等育成についてであります。 国は、林業成長産業化森林資源の適正な管理の両立を図るため、平成31年に森林経営管理法を施行し、新たな森林管理システム運用が開始されました。 新たな森林管理システム運用を担う市町村では、林業専門職員が少ない中、ますます森林管理への責務が高まっています。

福島県議会 2019-12-13 12月13日-一般質問及び質疑(代表)-03号

また、木材産業に関しては、林業、木材関係者皆様の大きな努力によりまして、平成29年度には東日本大震災前の2割増しとなる3,000億円を超える木材関連工業出荷額となるなど、着実に復興への歩みを進めてきたところですが、今回の台風により再び被災し、操業停止を余儀なくされている木材加工施設もあることから、一刻も早く再開できるようにしなければなりません。 

福島県議会 2018-12-11 12月11日-一般質問及び質疑(一般)-04号

引き続き市町村森林組合等連携し、森林施業集約化、レーザー航測を生かした林業専用道等路網整備ハーベスタ等林業ロボットの導入等により、森林整備をより一層進めてまいります。 次に、地域営農につなげる基盤づくりにつきましては、生産基盤整備人的基盤整備を一体的に推進していくことが重要であります。

福島県議会 2018-09-25 09月25日-一般質問及び質疑(一般)-04号

本県では、東日本大震災東北地方太平洋沖地震により藤沼ダムが決壊し、下流で7名の方が亡くなり、いまだ行方不明者が1名おられるほか、下流域集落や水田、河川などに甚大な被害が発生いたしました。 また、全国的に見ると、昨年7月には九州北部豪雨災害で福岡県や大分県などでため池が決壊するなどして大きな被害がありました。

福島県議会 2016-10-04 10月04日-一般質問及び質疑(一般)-04号

一方、集落機能低下等により取り組みが行われていない地域も見られることから、複数集落市町村単位での連携による効率化事務負担を軽減するための土地改良区やJA等への委託を推進するなど、市町村関係団体連携し、活動組織をきめ細かく支援することにより取り組みのさらなる拡大につなげてまいる考えであります。    (土木部長大河原 聡君登壇) ◎土木部長大河原聡君) お答えいたします。 

福島県議会 2015-03-05 03月05日-一般質問及び質疑(一般)-09号

次に、K排水路の調査につきましては、平成26年3月31日に開催された原子力規制委員会特定原子力施設監視評価検討会において、東京電力が敷地境界における線量低減策に関する議題の中で、各排水路の評価手法を確立するための調査や各排水路の計画的な清掃について説明し、原子力規制委員会が確認しております。 

福島県議会 2015-03-03 03月03日-一般質問及び質疑(一般)-07号

さまざまな対策がとられていますが、事故が発生しているのは過疎が進行している地域であり、集落住民が御高齢であることです。町村での対応にも限りがあることから、広域自治体、県としての対策が強く求められています。 安心して暮らせる地域づくりの観点から、県は過疎地域高齢者世帯への除雪の支援をどのように行っているのかお尋ねいたします。 次に、JR只見線全線復旧に向けた取り組みについてであります。 

福島県議会 2014-06-24 06月24日-一般質問及び質疑(一般)-04号

東日本大震災の発生した平成23年は、会津地方にとっても新潟・福島豪雨災害として記録に残る災害が発生した年で、奥会津や南会津などを中心河川の氾濫や土砂災害により、多くの農地、住宅、道路等が損壊し、孤立集落が発生するとともに、地域生活の足であるJR只見線においては3つの橋梁が流失するなど、未曽有の大災害となり、今もなおその傷跡は癒えていません。 

福島県議会 2014-03-05 03月05日-一般質問及び質疑(一般)-08号

また、整備に当たりましては、地盤沈下に対する盛り土や排水用ポンプを新設するなど、総合的な排水対策に取り組むこととしております。 引き続き、地元の皆様関係機関連携を図りながら、早期の完了を目指してまいる考えであります。    (土木部長渡辺宏喜登壇) ◎土木部長渡辺宏喜君) お答えいたします。 

福島県議会 2012-12-11 12月11日-一般質問及び質疑(一般)-04号

大手自動車部品メーカーでは、工場実験施設をつくり、工場排水廃熱を利用し、新たな再生可能エネルギーの1つとして育つことが期待をされております。私は、本県が先駆けの地となることを願っております。 そこで、県は微細藻バイオマス技術開発についてどのように取り組んでいくのかお尋ねをいたします。 先日の代表質問で我が会派の佐藤政隆議員が「中間貯蔵施設については、設置を県が決断すべき。」

福島県議会 2011-07-01 07月01日-一般質問及び質疑(一般)-05号

また、県中流域下水道での放射線数値が高いのは、雨水や汚水が集積されてくるからで、このことを考えると合併浄化槽集落排水も心配です。 そこで、安全のために継続的に水質や底質調査を行うべきと思いますが、県の考えをお尋ねします。 先日、飯舘村に調査に行きましたが、土壌汚染除染のためヒマワリを植えておりました。

福島県議会 2011-03-04 03月04日-一般質問及び質疑(一般)-06号

県内各地で、地域づくり団体集落など、さまざまな主体が、住民みずからのアイデアにより個性ある地域づくり集落活性化に取り組んでいます。県では、これらの取り組みに対してサポート事業による支援を行っており、この結果、多くの地域でにぎわいや活力が生まれております。住民みずからの発想で、市町村の協力もいただきながら地域活力を創造していくことが大事なことであります。