13215件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第2号) 本文

しかし、現在のドクターヘリ一機体制では、消防機関から救急現場への出動要請があったにもかかわらず、他の救急現場出動中などの理由で出動要請に応えられなかった事例も年間五十件ほど発生をしていると聞いております。  また、ドクターヘリ要請件数自体は少ない地域もあり、本県人口規模を踏まえますと、相当数の潜在需要があると見込まれ、今後、県内全域でのドクターヘリのさらなる活用が望まれるところであります。

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第6号) 本文

ドクターヘリとは、救急処置を必要とする重篤な患者が発生した現場などに、救急医療に精通した医師、看護師を派遣することを主な目的として、初期治療に必要な医療機器と医薬品を搭載した救急専用ヘリコプターで、国と県の共同事業で、費用負担は県と国が行っています。そのため、患者ドクターヘリ利用に係る金銭的な負担は一切なく、保険診療の範囲内の費用負担往診料救急搬送料治療費等となっています。  

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第1号) 本文

第二次救急医療を担う医療機関向け本県独自の無利子、無担保の融資制度実施感染者が発生した介護事業所障害福祉サービス施設等における消毒液マスク等衛生用品購入などを支援特別支援学校のスクールバスの増車を継続し、乗車定員を少人数化。  次に、県民生活への対策です。  社会生活経済活動に不安を抱いている方や様々な悩みを抱える児童生徒の心のケアを行うため、SNS等活用した相談実施

福島県議会 2022-12-21 12月21日-委員長報告~閉会-06号

1 財源確保について (1)新型コロナウイルス感染症等による社会経済活動への影響により、一般財源総額確保が予断を許さない状況にある中、福島の復興地方創生に係る多様かつ膨大な財政需要等に対応するため、引き続き原子力災害等復興基金をはじめとした各種基金を有効活用するなど、必要な財源確保に努めること。 

高知県議会 2022-12-21 12月21日-05号

執行部からは、救急隊による搬送患者医療機関に運ぶ移送のみとなっており、軽症患者医療機関から帰ることができず、ベッドを埋めてしまうことがあった。医療機関からは、入院の必要のない方の帰りの移送手段を考えてほしいとの要望が出ており、調整しているところであるとの答弁がありました。 以上をもって、危機管理文化厚生委員長報告を終わります。 ○議長(明神健夫君) 商工農林水産委員長横山文人君。   

千葉県議会 2022-12-15 令和4年_健康福祉常任委員会(第1号) 本文 2022.12.15

このうち、船橋が上限2万円、印西が2万円、浦安市が3万5,000円、新たに鎌ケ谷市が来年助成をする方向で、今、議会で動いているということを聞いておりまして、この制度は、これから今後大きく高齢化が進む中で補聴器購入助成への需要は高まるばかりであります。県内65歳以上の高齢化率、令和2年から22年までの高齢者人口増え数全国順位、千葉県は何番目でしょうか。  

滋賀県議会 2022-12-15 令和 4年12月15日厚生・産業常任委員会−12月15日-01号

なお、許可病床数当たりの3万円については、各医療機関が所有する救急専用病床優先的使用病床、具体的には、MFICU、NICU、新生児回復室新型コロナウイルス感染症確保病床結核病床の数に単価5万円を乗じた額と比較し、高いほうの金額としています。  それ以外の有床診療所に関しては、許可病床数掛ける3万円、医療機関事業所に関しては、一律10万円という金額で計上しています。

鹿児島県議会 2022-12-13 2022-12-13 令和4年総務警察委員会 本文

続きまして、第二目民生費国庫補助金の一億円余りでございますが、主な内訳のうち、一番目の生活福祉資金貸付事業推進費につきましては、新型コロナウイルス感染症影響により資金需要に対応するため実施しました特例貸付けの借受人に対する債務管理及び生活再建に向けた支援を行う経費に係る国庫補助で、一億円を計上しているところでございます。  次に、第三目衛生費国庫補助金の四億七千万円余りでございます。  

新潟県議会 2022-12-12 12月12日-一般質問-04号

まず初めに、県央基幹病院フルオープンでの開院と、断らない救急実現に向けた、本県で初となるER救急体制本格的導入に向けた知事の決意をお伺いいたします。 今年4月から県央基幹病院に統合される燕労災病院に、救急科と総合診療科が新設され、プレER救急をスタートさせたと承知しています。取組を始めた4月以降、救急搬送時間、圏域内搬送率のいずれも改善が見られるなど、効果が現れていると聞いています。