2071件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

群馬県議会 2022-12-06 令和 4年第3回定例会健康福祉常任委員会(生活こども部関係)−12月06日-01号

◎石井 消費生活課長   今回の対策であるが、大きく3つの柱があり、1つ目消費被害防止のための広報啓発である。 まず霊感商法を含めた悪質商法に対する注意喚起を行うとともに、消費生活センターなどの消費生活相談窓口を広く県民方々に知っていただくために、啓発用の布製のパネルであるタペストリーや、リーフレット、あるいは啓発の物品などを作成したいと考えている。

大分県議会 2022-12-05 12月05日-02号

はじめに、エネルギーや食料品などの価格高騰に見舞われている生活、事業への支援です。ウィズコロナの下、社会経済活動正常化が徐々に進みつつある中、物価高で消費事業活動が抑制され、持ち直しを見せている景気が腰折れしないためにも、十分な対策を講じなければなりません。 そこで、今回、県全体としては3度目となるプレミアム商品券を発行することとし、もう一段の消費喚起を図ります。

千葉県議会 2022-12-04 令和4年12月定例会(第4日目) 本文

説明池口正晃君登壇) ◯説明(池口正晃君) 私からは水道事業についてのうち、継続教育についての御質問にお答えします。  本県総合評価方式による入札では、応札した工事に配置を予定する技術資格取得後も継続して教育を受講しているかどうかを技術力に対する評価項目1つとしています。

広島県議会 2022-12-02 令和4年12月定例会(第2日) 本文

今後、さらに生産年齢人口が減る中で、若手技術に対する企業ニーズが高まることは確かですので、真のリカレント教育、リスキリングが行われる体制への転換と併せ、将来を見据えた一石を投じてもらいたいと願います。  さらに、高校卒業後、社会に出た人材待遇改善に向けて、行政学校などが取組を進めることも重要と考えます。

長崎県議会 2022-12-02 12月02日-03号

ただ、厚生労働省推計では、認知症高齢約600万人に対し、成年後見制度利用は24万人、4%に過ぎず、利用が進んでいません。 そこで、本県成年後見制度利用の状況と、制度の活用に向けた県及び県内市町取組、課題について、お尋ねします。 6、長崎県動物の愛護及び管理に関する条例について。 (1)今後の取り組みについて。 

宮城県議会 2022-12-02 12月07日-05号

平成二十八年、全国的に増え続ける不登校の児童生徒支援のため、国は、義務教育の段階における普通教育に相当する教育確保等に関する法律を制定しました。この法律、いわゆる教育機会確保法は、それぞれの子供に合った教育を受ける機会を確保するために、国や自治体が、子供保護支援することが定められています。多様な学び、居場所が求められるようになりました。

山梨県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第3号) 本文

また、現在、成年後見制度利用は全国で二十三万四千人おりますが、認知症の方は、令和七年には六百七十五万人を超えるとの推計があり、本県でも増加傾向にあることから、成年後見担い手をふやしていく必要があります。  そこで、成年後見制度周知担い手育成等に向けて、どのように取り組んでいるのか伺います。  次に、貧困の連鎖を断つ子どもの教育支援について伺います。  

鳥取県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第7号) 本文

学校学校生活適応支援員には、子育て世代青少年育成団体指導、大学生民生委員シルバー人材教職経験など多様な方が、学習支援教育相談、家庭・地域・学校連携支援などをされています。また、中学校校内サポート教室支援員には、元教員の方が当たっておられ、いずれの支援員さんにも児童生徒は悩みや不安を気軽に相談したり、学習の手伝いもしてもらえます。  

佐賀県議会 2022-11-16 令和4年地域交流・県土整備常任委員会 本文 開催日:2022年11月16日

具体的には、歩道横断歩道との接続部など、車椅子利用の乗り入れを考慮いたしまして、段差が生じないよう高さがゼロから二センチのスロープ状歩車道境界ブロックを設置すること。あわせて、視覚障害歩道車道境界が識別できるよう視覚障害誘導用ブロックを設置すること。

香川県議会 2022-11-02 令和4年11月定例会(第2日) 本文

消費税の適格請求書等保存方式、いわゆるインボイス制度が来年二〇二三年十月から始まります。結果として消費税を新たに納税することとなる零細事業農業が多くなりそうですが、このことを知っている人は少ないようです。税負担が増えることになる事業がそのことに気づかないように、なじみのない横文字にしたのではないかと疑いたくなります。  

香川県議会 2022-11-01 令和4年[11月定例会]総務委員会[総務部、危機管理総局、人事委員会、公安委員会] 本文

消費教育は、全ての県民に関わることでもあり、誰もがどこに住んでいてもそのニーズに応じて消費教育を受けることができる機会を提供することが大事であると思っております。そうなりますと、県だけでなく市町教育機関など様々な関係機関団体とが連携して、それぞれのニーズに応じた内容の消費教育を、より効果的に取り組んでいけるよう、県のほうで施策を展開していかなければならないと考えております。