269件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福井県議会 2022-12-12 令和4年総務教育常任委員会及び予算決算特別委員会総務教育分科会 部局長報告 2022-12-12

また、新型コロナウイルス感染症濃厚接触者自宅待機期間療養期間証明書取得方法など、検索実績が多かった情報については、SNSを用いて広報し、県民周知を図ったところでございます。  引き続き、チャットボットの利用状況から利用者の求めるニーズを分析し、タイムリーな情報発信に繋げることで、県民に親しまれる広報の実現を図ってまいります。  報告事項は以上でございます。

福井県議会 2022-12-12 令和4年総務教育常任委員会及び予算決算特別委員会総務教育分科会 本文 2022-12-12

10月に文部科学省から、令和3年度児童生徒問題行動等に関する調査の結果が公表された。本県小中学校における不登校者数児童生徒1,000人当たり17.8人で、全国平均は25.7人であり全国で最も少ないものの、令和3年度は1,087人と前年度の866人から増加している。  

福井県議会 2022-12-08 令和4年第424回定例会(第4号 一般質問) 本文 2022-12-08

本県は、4年連続で不登校児童生徒数全国最小を維持しておりまして、不登校対策として未然防止初期対応自立支援の三つの柱で取り組んできた成果と捉えております。未然防止取組としては、年3回実施している児童生徒意識調査を基に、授業学校行事を見直し、通うのが楽しい学校づくりを行っております。

福井県議会 2022-09-29 令和4年予算決算特別委員会 本文 2022-09-29

25 ◯健康福祉部長  指摘のとおり、児童手当制度は、次の時代の社会を担う児童の健全な育成及び資質の向上に資することを目的としているものであり、全ての子どもが等しく支給対象になることが望ましいと考えている。  このため、県はこれまでも児童手当所得制限の廃止を含めた児童手当拡充について、国にして要望をしてきた。  

福井県議会 2022-09-28 令和4年予算決算特別委員会 本文 2022-09-28

本県待機児童ゼロや子どもの遊び場の充実、9月補正予算案不妊治療支援拡充など、幅広くかつ手厚く子育て支援に取り組まれているが、子育て環境家庭環境によっても大きく変わるし、その形態は様々である。子育てで悩まれている部分はそれぞれ異なり、常に目を光らせて光を届けていかなければならない。  

福井県議会 2022-09-14 令和4年第423回定例会(第4号 一般質問) 本文 2022-09-14

4点目に、医療的ケア児者の受入れに関し、訪問看護ステーションを活用する場合の費用の補助についてということで、私からは保育園や放課後児童クラブについてお答えを申し上げます。  保育所等では今年度、医療的ケア児は14園に在籍しておりまして、うち2園で、訪問看護ステーションから看護師の派遣を受けてケアに当たっておられます。また、放課後児童クラブでは今年度は医療的ケア児受入実績はございません。  

福井県議会 2022-09-13 令和4年第423回定例会(第3号 一般質問) 本文 2022-09-13

1点目は、気がかりな児童生徒への取組効果スクールカウンセラー、ソーシャルワーカーの配置や課題についてのお尋ねでございます。  気がかりな児童生徒に対して、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーが、児童生徒の心のケア保護者支援しております。令和3年度は、不登校児童生徒小学校で73名、中学校で255名、県立高校で62名、登校できるようになるなどの効果を上げております。

福井県議会 2022-06-23 令和4年総務教育常任委員会及び予算決算特別委員会総務教育分科会 本文 2022-06-23

病院等治療中の児童生徒や校外への外出が難しい児童生徒学習支援として、遠隔操作可能な分身ロボットKubi」を来月に5台導入する。「Kubi」を利用して学校授業に参加し、児童生徒とつながりを持つことで、退院後の登校がスムーズになることを期待している。  また、障がいに応じた特別な指導を行う必要がある生徒が、自己紹介や相手と応対する場面等を体験的に学べるようVR機器を8月に2台導入する。

福井県議会 2022-06-21 令和4年第422回定例会(第4号 一般質問) 本文 2022-06-21

濃厚接触者となった場合は、自宅待機で仕事を休まざるを得ませんが、国の金銭的支援がないため、パートや日給月給の方などはこの間無給になります。  そこで、重症化予防にシフトした現在、これまでのエビデンスを基に、濃厚接触者健康観察期間についてもっと短くすることができないか、御所見をお伺いをいたします。  最後に、帯状疱疹ワクチン助成についてお伺いをいたします。  帯状疱疹が増えているとの話を聞きます。

福井県議会 2022-06-20 令和4年第422回定例会(第3号 一般質問) 本文 2022-06-20

今、御紹介いただきました「スーパースーパー」というのは、例えば黄色いタグがついているような高級なカニがスーパーで売られているなんていうことは、都会ではないわけでございますし、また、「保活、不要」というのは、福井県では努力しながら待機児童ゼロを続けている、こういったことを一言で言い表すようなポスターに仕上がっているわけでございます。  

福井県議会 2022-03-01 令和4年厚生常任委員会及び予算決算特別委員会厚生分科会 本文 2022-03-01

さらに、「福井児童相談24時間ダイヤル」にヤングケアラー集中相談日を設けて、中高生に周知をして、相談体制強化と併せてヤングケアラー問題の認知度向上を図りながら、早期発見と必要な福祉機関での支援につなげていく。  次に、地域医療について申し上げる。  

福井県議会 2022-02-21 令和4年第420回定例会(第3号 一般質問) 本文 2022-02-21

具体的には、2020年度に全国児童虐待として対応がされた件数は初めて20万件を超え、統計開始以来30年連続最多を更新し、福井県でも1,113件と、この10年で約6倍に増加しています。  この点、現在の仕組みでは、虐待などの問題を地域警察等が認知した場合、まず、児童相談所対応することになっており、児童相談所での一時的な保護の後は児童養護施設または自立援助ホームに行くこともあります。  

福井県議会 2021-12-09 令和3年第419回定例会(第4号 一般質問) 本文 2021-12-09

あわせて、この障がい者の通所可能な施設数、そして入所可能な施設数、さらには入所待機者数伺います。  強度行動障がいは、本人の力がついてくる、いわゆる思春期に症状が顕著になるということで、在宅で見守る家族には大きな負担がかかるということが問題として上げられます。

福井県議会 2021-12-03 令和3年第419回定例会(第2号 代表質問) 本文 2021-12-03

まず、児童相談所体制強化について伺います。  全国的に児童虐待は年々増加しており、その問題は深刻化しているように感じられます。本県においては、昨年度の虐待相談対応件数が1,113件であり、これは10年前と比較して約6倍に増加しています。子ども虐待から守り、様々な環境で育つ子どもの健やかな成長を確保するため、児童相談所のより一層の体制強化機能強化が求められています。