327件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東京都議会 2023-03-09 2023-03-09 令和5年予算特別委員会(第4号)(速報版) 本文

所得制限などを設けず、全ての第二子の保育料を無償化することとしている趣旨について伺います。 ◯西山福祉保健局長 都は、二人以上の子供を育てたいと願う方々をひとしく支援をするため、令和元年から国制度世帯要件を緩和し、収入や第一子の年齢にかかわらず、第二子の保育料を半額、第三子以降の保育料を無償化する独自の取組を開始いたしました。  

東京都議会 2021-10-27 2021-10-27 令和2年度各会計決算特別委員会第2分科会(第5号) 本文

7、認可保育所、認証保育所及び認可外保育施設施設数並び指導検査件数及び文書指摘施設数の推移といたしまして、表側の施設種別区分ごとに、施設数指導検査件数及び文書指摘施設数平成三十年度から令和二年度にかけて記載してございます。  九ページをご覧ください。

東京都議会 2021-10-05 2021-10-05 令和3年第3回定例会(第18号) 本文

平成十三年の創設以来、二十年が経過した認証保育所は、大都市東京の課題であった待機児童対策の先駆けとしてその役割を担ってきましたが、近年、認可保育園を中心に多様な保育サービス整備が進む中で、認証保育所に求められる保育ニーズが変化しています。  認証保育所事業者が、今後も都民ニーズに合ったサービスを提供できるよう、制度の見直しが必要と考えますが、都の見解を伺います。  

東京都議会 2021-02-16 2021-02-16 令和3年厚生委員会 本文

上から二番目、6の(1)、学童クラブ事業費補助でございます。  学童クラブにおける医療的ケア児重症心身障害児等受け入れをさらに促進いたしますため、看護師等追加配置に必要となる経費などについて補助内容充実を図ってまいります。  七七ページをお開き願います。下から二番目、25、保育所等における要支援児童等対応推進事業でございます。  

東京都議会 2020-10-23 2020-10-23 令和元年度各会計決算特別委員会第2分科会(第5号) 本文

◯高野少子社会対策部長 保育サービスは、保育実施主体でございます区市町村が、認可保育所、認証保育所、認定こども園、小規模保育、家庭的保育など、地域のさまざまな保育資源を活用して整備を進めていくものでございます。 ◯原委員 今いわれたような考え方で進めてきた結果、昨年度までに保育所の数はどのように変化しているでしょうか。

東京都議会 2020-07-20 2020-07-20 令和2年厚生委員会 本文

ですが、保育高齢者施設担当の方にお話を伺ってみても、どこも現時点でクラスター発生について検証を行っている、または行う予定であるというところはないようでした。これは、現在、とにかく日々の感染防止対策を十分に行っていただけるように、さまざまな支援に努めている各担当の皆様のご努力があるということが、まずあると思います。  

東京都議会 2020-03-19 2020-03-19 令和2年厚生委員会 本文

一、学童クラブの量と質の充実を行うとともに、不安定雇用、低賃金にさいなまれる学童クラブ支援員等待遇改善に努めること。  一、子供貧困対策の一つとして、スタディークーポン事業充実を図ること。  一、自立援助ホームの実情に応じて、その増設を検討すること。  一、フレイル対策は、介護予防フレイル予防を推進する区市町村への支援などを進めること。  

東京都議会 2020-02-26 2020-02-26 令和2年第1回定例会(第2号) 本文

保育待機児童に合わせて、小一の壁といわれているように、保育所から小学校に上がった子供たちの放課後の居場所の充実が引き続き求められています。  私たちは、さまざまな機会を捉えて学童クラブ充実について質問し、要望してきました。都は国に上乗せする形で、学童クラブ整備や都型学童クラブ事業補助を行い、量の確保と質の向上を図ってきており、知事就任以降九千人以上登録者が増加しています。

東京都議会 2019-11-27 2019-11-27 令和元年文教委員会 本文

地元の教育委員会の方ですとか、療育の関係者保育所の先生などから、息子にかかわるほぼ全ての方から、通常学級息子にとってつらい場所になる可能性が高くて、学校生活を楽しむことができると思うのかというふうに聞かれます。  ほぼ全員そうおっしゃられるので、そのとおりなのかもしれないというふうに思っています。

東京都議会 2016-03-07 2016-03-07 平成28年予算特別委員会(第2号) 本文

今後、都は、潜在保育士の掘り起こしだけでなく、保育補助者向け保育士資格取得や、ひとり親世帯の親の就労資格取得支援などを通じて、保育士試験の年二回実施を有効に活用できるよう、準備と周知に努めていただきたいと思います。  それを踏まえて質問いたしますけれども、四月の第一回目のこの試験で惜しくも不合格となった人が、この方は、最終的に合否がわかるのは八月になるわけですね。

東京都議会 2015-09-15 2015-09-15 平成27年厚生委員会 本文

請願の趣旨は、都において、次のことを実現していただきたいというもので、1として、保育所、学童クラブ発達障害児受け入れを進められるよう、支援を行うこと。  2、地域における障害児支援を担う、児童発達支援センター及び児童発達支援事業所設置促進を図ること。  3、発達障害児への理解促進を図ること。  以上の三点でございます。  現在の状況についてご説明させていただきます。  

東京都議会 2014-11-05 2014-11-05 平成25年度各会計決算特別委員会(第3号) 本文

保育園増設、都独自の認証保育所、幼稚園の持っている機能やストックを活用する認定こども園、家庭的な保育環境を提供する保育ママ制度、また、小規模な保育事業としてのスマート保育、在宅での保育に対する支援、さらには、児童手当子ども手当などの現金給付事業も行われてきたところであります。