13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宮城県議会 2010-02-01 03月02日-06号

小中学校での就学援助利用者は、平成七年の資料では百四十二万人にも達し、東京足立では受給者が四三%を超え、家庭訪問をしても勉強できる環境にないとの報告があります。更に、中学における不登校の発生率は四・八倍にも達するという報告もあり、支援体制の確立が急務と思っております。本県のジニ係数全国三十五位であり、国で問題視している貧困率も高いことが予想されております。

宮城県議会 2009-06-01 06月25日-04号

私も仙台市の主催された防災訓練の一環としまして、仙台市泉、泉中央駅での帰宅困難者避難訓練に参加してまいりました。また、私自身、現在婦人防火クラブのメンバーといたしまして、これまで地域防災に対しての声をたびたび伺ってまいりました。その中で、最近目立ちますのは、災害時の災害弱者方々、特に、女性やあるいは妊娠中又は乳幼児を連れたお母さん方災害に対する御意見であります。 

宮城県議会 2009-02-01 03月02日-05号

長年の懸案であった竹の内産廃処分場への対応策一つである支障除去対策工事平成二十年二月から県による代執行という形で開始され、想定外の極めて浅い層からの大量の廃棄物が見つかったり、多機能性覆土済みの工付近から、硫化水素とは言わないまでも悪臭が発生したりと、不安を抱えながらも、その都度問題を改善し、工事は順調に進み、現状は環境も一変しつつあり、地元の方々も一日も早い整備の完了と、美観的にも健康的にも

宮城県議会 2007-09-01 10月02日-05号

しかし、小泉構造改革以来、日本教育地方に一部権限が移譲され、地方自由度が大きくなり、義務教育東京都の品川を初め、全国市区町村の一五%前後が既に学校選択制を実施し、足立では、学力テストの成績で各校の予算に差をつけることを提案し、まさにサッチャー改革のバウチャーを思わせる手法を取り入れようとしました。

宮城県議会 2003-02-01 02月27日-06号

同様に、高校にも学区制が設けられておりますが、ある程度の選択の幅がある分だけ、必然的に決定され、学校選択する自由が奪われている小学校や中学校に比較すれば、まだましかもしれません。東京都の品川などでも成果が見られているように、学校選択の自由は、公立学校の間に一種の競争原理が働くようになり、教育の質がより向上するものと予測されます。

宮城県議会 2002-11-19 11月29日-03号

仙台市青葉のあるマンモス小学校の二年生は、四十人クラスです。教室での漢字の書き取りの話ですが、担任教師の机には四十人分、四十冊のノートが積み上げられます。子供たちが一生懸命練習してきたノートですから、早く見てやり、子供たちに返してやりたいと、担任片手にはし、片手赤ペンを持って給食時間にも見ています。

宮城県議会 2002-09-01 09月24日-04号

去る八月八日、宮城野役所において宮城野市政懇談会が開催をされ、その席上、これまた仙台育英高等学校渡辺高夫陸上部監督が「宮城野陸上競技場仙台市に移し、ウォーキングコース児童遊具などを設け、市民が自由に利用できる総合型スポーツ施設に再整備すべきだ」と発言をいたしました。それに対し藤井仙台市長は「仙台市はノーと言える立場ではありません。

宮城県議会 1984-02-01 03月08日-05号

知事 山本壮一郎君登壇〕 ◎知事山本壮一郎君) 中沢議員お答えをいたしますが、第一点に高等学校の配置がどうも偏つておるのではないのかと、県立、私立高校についての第一点の御疑問でございますが、これは公立高につきましては後ほど教育長の方から詳細お答えをいただきますが、御案内のとおり、いま県では中学制度をとつておるわけでございます。

宮城県議会 1983-09-01 10月03日-02号

さてそこで、宮城県議会の定数及び選挙の見直しについて、そこで申し上げなければならない。この問題については、議会選挙一年前に当たる昭和四十九年に、選挙の区分、分、合の問題が、選挙における人口の変動により議論されたのであります。昭和五十三年もそうでした。昭和五十七年も議会に小委員会を設けまして、検討されてきたことは事実であります。

宮城県議会 1983-02-01 03月02日-04号

これを進めるためには、その学校先生方学区内に居住していることが大切だと思います。すぐにとは言いませんが、この際、教師学区内居住の条件をつくるための行政的な努力をやるべきだと思います。これらの点について、御所見を承りたいと思います。 第二は、私学助成に関する問題です。 その一つは、私立高等学校への運営費補助予算についてであります。

  • 1