336件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

千葉県議会 2022-12-15 令和4年_健康福祉常任委員会(第1号) 本文 2022.12.15

請願は、「保育現場において続けられている給食時の「黙食」の緩和をするよう国に求めること」というものです。保育施設におきましては、国は食事の場面での制限を求める取扱いはしておらず、保育活動を行う中での感染防止対策は一律に指導するといった徹底的な対応までを行うものではなく、ふだんの保育実施するに当たって工夫できる範囲で取り組むこととされております。

千葉県議会 2022-12-03 令和4年12月定例会(第3日目) 本文

兵庫県明石市では、医療費の18歳までの無料化保育の第2子以降の完全無料化、おむつの満1歳までの無料化公共施設、プール、博物館などの無料化、そして給食費の中学校の無料化等により、全国の出生率が1.34の中、明石市では1.62まで上げております。その考え方は、子供を応援するということは少子化対策だけではない。

千葉県議会 2022-09-08 令和4年9月定例会(第8日目) 本文

昨年10月に岸田総理大臣政策1つとして、看護職介護職保育士の基本給3%アップを約束されました。看護職の方々がやりがいを持って働き続けられるようにとの政策であります。  さて、看護職平均年収を見ると、令和3年では4位に躍進いたしました。これは県当局関係各位の御尽力のたまものであると思います。  もう1つの課題は、なかなか改善できない人口10万人当たりの就業看護職数です。

千葉県議会 2022-06-07 令和4年6月定例会(第7日目) 本文

次に、千葉保育士処遇改善事業費補助金についてお伺いします。  保育士の仕事は、子供保育を担う大きな責任を伴う反面、給与は他の産業より低い状況にあります。保育士の確保定着のためには、保育士の処遇改善していくことが必要です。私の地元我孫子市では、子供の数は徐々に減ってきているものの、女性就業率の上昇に伴い、保育需要は減っておりません。

千葉県議会 2022-06-04 令和4年6月定例会(第4日目) 本文

説明者高梨みちえ君登壇) ◯説明者高梨みちえ君) 私からは保育施設事故防止対策についてお答えいたします。  まず、保育施設における事故についての御質問ですが、保育施設において発生した重大事故については、国の通知に基づき、認可保育所等については市町村を経由して県へ、認可外保育施設については直接県へ報告され、県は国へ報告しているところです。

千葉県議会 2022-02-03 令和4年2月定例会(第3日目) 本文

ワクチン接種療養者健康チェック相談業務、多くの業務看護師が必要とされ、病院、診療所介護施設などの現場のほか、保育所や学童保育、小中学校、保健所などで看護師が求められました。しかし、十分な看護師確保することができず、業務遂行に支障を来すことになっています。  そこで、潜在看護師就業、復職が求められています。

千葉県議会 2022-02-01 令和4年2月定例会  予算委員会会議録

また、県が設置しているちば保育士・保育所支援センターでは就職相談人材バンクを運用しており、紹介料無料ですので、センターを積極的に活用してもらうことは効果的と考えます。  そこでお伺いします。ちば保育士・保育所支援センターにおける就職相談件数、同センターを通じた就職実績はどうかお伺いします。 ◯委員長木下敬二君) 関係課長

千葉県議会 2021-12-14 令和3年_健康福祉常任委員会(第1号) 本文 2021.12.14

幼児教育保育無償化の対象とならないものといたしまして、認定こども園等食材料費につきましては、無償化導入前は保育料の一部として保護者から徴収されていたものでございます。無償化導入の際、国において、引き続き保護者が負担することが基本であると整理をされております。また、施設が独自に定めている通園送迎費行事費などの実費につきましても、同様に保護者負担基本とされているところです。  

千葉県議会 2021-12-07 令和3年12月定例会(第7日目) 本文

次に、保育施設での障害児受入れ促進するため、東京都では、例えば保育施設に対して、障害児1人につき月額4万5,000円の加算を行っております。このような障害児受入れに伴う本県独自の加算制度を創設できないのか、お答えください。  次に、障害児同様、東京都では保育施設でのアレルギー児対応、外国人児童受入れ夜間休日保育、年末年始保育、病児・病後児保育などの充実に向けて加算を行っております。

千葉県議会 2021-12-04 令和3年12月定例会(第4日目) 本文

保育施設のさらなる拡充は不可欠であります。  そこで、まず第1点目として質問いたします。近年の保育所等増加数はどれくらいか。また、県内保育所等待機児童の現状はどうか。  子育て支援についての2点目として、待機児童解消に向けて、保育園の拡充とともに幼稚園における預かり保育拡充を求める声も多く寄せられております。

千葉県議会 2021-12-03 令和3年12月定例会(第3日目) 本文

コロナ対応が続く中で保育士や幼稚園教諭は3密が避けられず、子供保育者に感染リスクがある中、頑張ってくれています。施設内での感染防止に細心の注意を払っても、手をつないだり抱き上げるなど、子供との身体的接触は避けられないこともあり、感染リスクを完全に防ぐことは難しく、日々ストレスを抱えながらも職務を果たそうとしてくれています。しかし、その処遇は決して十分なものではありません。

千葉県議会 2021-11-15 令和3年_決算審査特別委員会(第8号) 本文 2021.11.15

次に、保育所整備事業でございますが、待機児童早期解消を図るため、国の交付金補助金を活用した民間保育所の施設整備県単独上乗せ助成を行い、保育所整備促進を図りました。また、保育士の確保定着対策を一層推進し、県内保育環境の改善を図るため、市町村が行う民間保育所の保育士の給与改善する事業に対し補助を行いました。  

千葉県議会 2021-10-26 令和3年_決算審査特別委員会(第5号) 本文 2021.10.26

◯みわ由美委員 46万余ということで分かりましたが、感想などを見ますと、何でも我慢と思っていたが、言っていいこともあるんだと思っただとか、最低賃金休日について勉強になったなど、やはり今コロナの下で違法な働かされ方やパワハラ、セクハラも増えています。県への労働相談も増えております。