13363件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛媛県議会 1999-12-08 平成11年第266回定例会(第2号12月 8日)

とりわけ若い夫婦の子育て能力の低下が指摘されておりまして、登校問題あるいは児童虐待増加社会問題となっております昨今、子供を親の愛情で包みその人格を立派に形成することは、健全な社会を築く上からも極めて重要でございますし、行政によります子育て支援も、家庭生活の安定・充実確保基本になるものと考えております。  

福岡県議会 1999-12-08 平成11年12月定例会(第8日) 本文

二〇〇一年度で失効する石炭関連六法の延長充実を求める地域住民関係団体の期待に反して、両答申は法律の終息を宣言をし、限られた地域でわずかに激変緩和措置をとること、期間もおおむね五年間、財政的裏づけ明確なものになっています。私は、筑豊の自治体関係者にお会いいたしまして御意見を伺ってまいりましたが、どの自治体でも大変心配しています。

岡山県議会 1999-12-07 12月07日-02号

その際,登校経験を持つ生徒を多数受け入れながら,すばらしい成果を上げている吉備高原学園高校取り組みについても一つのヒントになるのではないでしょうか。多くの中途退学者を生んでいる本県高校教育現状を踏まえ,今後の県立高等学校での取り組みについて教育長の御所見を伺います。 次に,警察行政について,警察本部長にお尋ねいたします。 

新潟県議会 1999-12-07 12月07日-一般質問、委員会付託-03号

まず、病院事業会計として、 1、一般会計からの繰入金については、経営改善努力を大前提としながらも、僻地・高度・特殊の採算医療を担っていることから、今後も累積赤字増加が見込まれるので、県民からの要望の強い医療充実にこたえるためにも、必要とされる繰入額の確保に努めるべきとの意見。 

福岡県議会 1999-12-07 平成11年12月定例会(第7日) 本文

制度疲労の結果、お受験や学級崩壊登校、いじめ家庭内暴力などこれらは一昔前には考えもしなかったことであります。高度経済成長期から極端に始まった高学歴偏重の傾向はいまだ続いています。これは、幼児期から年少期にかけ、友だち遊びが少ないためうまく遊べず、他人と触れ合う基本的な体験を欠いた子供を生みました。

香川県議会 1999-12-06 平成11年12月定例会(第6日) 本文

このほか、国立病院統合に伴う県立善通寺養護学校あり方中高一貫教育に対する方向性、第五十五回全国レクリエーション大会の開催、体罰報告書あり方教員県外研修あり方公立高校入試における定員内合格、緊急雇用対策学校補助教材英語教育充実教員定数改善登校生徒を受け入れる学校の設立、審議会等への女性委員の登用、斯道学園への学校教育導入と現況、学校におけるフッ素洗口学校給食民間委託

千葉県議会 1999-12-06 平成11年12月定例会(第6日目) 本文

しかし、現実には、学業や部活動などに一生懸命取り組み充実した高校生活を送っている生徒がいる一方で、はっきりとした目的意識を持たずに高校に入学し、本意入学を訴えたり、学校生活につまずいて意欲を失い登校となったり、退学していく生徒がいるのも事実であります。人生の成長過程の大切な時期にこうした状況があることは、実に悲しむべきことであると考えます。  

新潟県議会 1999-12-06 12月06日-一般質問-02号

次に、今後、学校教育で力を入れるべき分野についての設問については、「いじめ登校、高校中退などの教育課題の解決」を求める者が49%と最も多く、また、いじめ登校に対する県の取り組みに、53%の者が不満を抱いているようでありますが、本県の小中学校におけるいじめ登校発生状況について改めて伺うとともに、これらの対応についてお伺いいたします。 

鹿児島県議会 1999-12-06 1999-12-06 平成11年第4回定例会(第2日目) 本文

学校評議員を設置することにより、学級崩壊登校、校内暴力など学校を取り巻く厳しい状況に、学校家庭地域社会が一体となって連携・協力し、地域ぐるみ子供を育て、自分たち学校としての認識が深まり、地域に開かれた学校、また地域の特性を生かした特色ある学校づくりへの取り組みができるのではと期待するものでありますが、学校評議員の運営に当たっては、学校自主性を損なうことのないよう十分検討していかなければならないとも

香川県議会 1999-12-04 平成11年12月定例会(第4日) 本文

いじめ登校、中退学級崩壊、そして児童虐待など、多くの現象は、今の日本の教育に対する大きな警鐘であると思います。今こそ、教育あり方について、すべての人が真剣に議論すべきときであります。  さきの九月議会におきましても、新任の折原教育長は、「伝統ある香川の教育関係者の方々がより一層誇りを持てますよう全力で取り組む」と決意表明されました。

広島県議会 1999-12-04 平成11年12月定例会(第4日) 本文

県民総ぐるみ農山漁村活性化に取り組む藤田知事退転の決意を、まず示していただきたいと思うのであります。活性化行動計画が確実に実行されるためには、次に述べるような基本理念に結びついた課題があると考えます。  第一には、現在、食料自給率全国四一%、本県二五%でありますが、この自給率の向上について、到達目標をどう設定をし、具体策を考えておられるのか。  

千葉県議会 1999-12-02 平成11年12月定例会(第2日目) 本文

また、広く県民が二〇〇〇年問題に関して理解を深めることが、必要な不安感を除去し、無用な混乱を回避するために必要であることから、「ちば県民だより」の十月五日号及び十二月五日号に県民向け記事掲載、また県対策本部相談専用電話「二〇〇〇年テレホン相談」の設置、また県の各課の発行する機関紙への記事掲載県ホームページの開設など、積極的に情報を提供してきたところであります。