13363件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

茨城県議会 2001-03-09 平成13年文教治安常任委員会  本文 開催日: 2001-03-09

この減少の要因を分析しますと,これまで力を注いでまいりましたシートベルト対策飲酒運転対策等の成果が数字となってあらわれておりまして,この3年間でシートベルト着用の死者数は55人減,飲酒運転事故による死者数は27人減となっております。しかしながら,その一方で,年間の死傷者数は,3万 2,941人を数えておりまして,3年連続して過去最悪の記録を更新しております。

高知県議会 2001-03-09 03月09日-06号

いじめ登校を初めとした現在の子供たちの抱えている課題は、学校だけでは解決が困難になってきております。このような状況のもとで、学校家庭地域と協力してこれらの課題を解決し子供たちを育てていく地域ぐるみ教育の取り組みは、今後ますます重要になってくると思います。 これまで、地域方々の参加をいただきながら、あいさつ運動子供たち職業体験などの活動を進めてまいりました。

鹿児島県議会 2001-03-08 2001-03-08 平成13年第1回定例会(第6日目) 本文

その中では、情報化対応するために、すべての教員がコンピューターを活用した事業ができるように民間専門家を各学校へ派遣して行う研修いじめ登校などの課題対応するためのカウンセリング技能を高める研修国際的視野と見識を養う海外への派遣研修社会構成員としての自覚を高め、視野を広げるために、民間企業社会福祉施設等に派遣する研修など、教員に求められる今日的な資質を高めるための研修実施をいたしております

長野県議会 2001-03-08 平成13年 2月定例会本会議-03月08日-08号

ここでは、まさに学校の構想を練る段階から、子供たちや卒業した方々、先生や地域方々、そして図書館の司書や心理カウンセラーの方、さらには登校あるいは自主退学等の経験を有するような批評家の方や、あるいは気鋭の建築家方々一緒に、どのような学校をつくっていくかということをハード、ソフト両方の面から御一緒に進めてまいりたいと思います。

福井県議会 2001-03-07 平成13年第323回定例会(第4号 一般質問) 本文 2001-03-07

これが実現すれば教育現場にこれまでの横並びの教育システムを超えて、競争意識実力主義を重視する心が強まることは必定であり、当然の意識改革方向であると思われるのでありますが、反面、登校学力低下など近年進めてきた、いわゆる「ゆとりの教育」との矛盾が想定されるのであります。この矛盾をどう取り除くのか、その考え方の調整が非常に難しいことと思われるのであります。  

福島県議会 2001-03-07 03月07日-一般質問及び質疑(一般)-08号

これは、既にドイツやフランス等欧米諸国においては導入済みであり、東京都も平成13年度から平成16年度までの時限措置でありますが、新車登録から10年を超える自動車にかかわる自動車税を増税する超過均一課税実施を決定しております。 本県においては、自動車税グリーン化にどのように対応するのか、その考えをお伺いするものであります。 

茨城県議会 2001-03-07 平成13年第1回定例会(第4号) 本文 開催日: 2001-03-07

知事は,95年の世界湖沼会議を受けて,霞ヶ浦水質改善退転の決意で取り組むと表明しました。しかし,以後6年間,霞ヶ浦水質は,一向に改善されておりません。導水によって,霞ヶ浦浄化と引きかえに,利根川,那珂川を汚濁させてよいものでしょうか。その上,霞ヶ浦浄化効果を疑問視する報告書も出ています。この事業は,過大な水資源開発環境破壊の装置となってしまいます。  

栃木県議会 2001-03-07 平成13年第261回(第1号)定例会-03月07日-06号

本県においても、少子化や都市化の進展、家庭地域社会教育力低下などを背景として、いじめ登校、校内暴力学級崩壊など深刻な問題に直面しており、緊急な対策が求められているところだと思います。  現在の教育システム機会均等の理念を実現し、国民の教育水準を高め、経済社会の発展の原動力になったことは否定しません。

鹿児島県議会 2001-03-07 2001-03-07 平成13年第1回定例会(第5日目) 本文

これは非常に残念なことではありますが、一方ではこの第三セクターのわかりにくさ、見通しの明確さにも問題があると思います。鹿児島、熊本両県が第三セクターの先頭に立ち、責任の所在や範囲をはっきりし、そして撤収するときは第三セクター限りの判断で撤収できる体制にし、沿線全市町村が安心して出資していただける形態にするべきと思うわけでありますが、いかがでしょうか。    

高知県議会 2001-03-07 03月07日-04号

暴走族の方にこそもっと強い対策を講ずるべきであり、善良で何も文句を言わない通過型の一般観光客に不便や都合を強いるとは、まことに本末転倒だと言わざるを得ません。県外から本県の魅力に出会おうとやってこられる純粋な期待に、もっと本気でこたえてあげなくてどうしますか。産廃不法投棄豊島事件を担当された中坊公平さんは、「すべては現場を知ることから始まる」と言われ、徹底した現場主義を貫かれております。 

福井県議会 2001-03-06 平成13年第323回定例会(第3号 一般質問) 本文 2001-03-06

教育問題の最後に、登校に関して質問と提言をいたします。  登校の児童・生徒は、全国で約13万とも言われておりますけれども、まず本県における小中学校登校現状を伺います。  私は、以前から、登校や、今言われている「きれる」生徒の問題に関心を持ちまして、さまざまな書物を読みあさってまいりました。できれば原因が知りたいと思ったからであります。

青森県議会 2001-03-06 平成13年第225回定例会(第4号)  本文 開催日: 2001-03-06

世紀世紀とはしゃぐことは謹慎のそしりを免れませんが、やはり時代の転換期にはそれなりのエネルギーがあり、人々の意識価値観に大きな影響をもたらすことは否定できません。そういうことから、非才を顧みず、二十世紀を検証しながら、二十一世紀の青森県の役割と未来像を展望してみたいと思います。

愛媛県議会 2001-03-06 平成13年第271回定例会(第4号 3月 6日)

さらに、いじめ登校の問題も後を絶たず、今や学校だけの問題ではなく家庭地域を含めた対応が必要となっていることは、御承知のとおりであります。  これらの背景として、近年、社会の変化に伴って、これまで家庭地域社会が担ってきたしつけ、倫理観社会性の育成などの教育機能低下が指摘されています。ある母親の声では、5歳の子が他人の家に遊びに来て黙って冷蔵庫をあけるのです。

栃木県議会 2001-03-06 平成13年第261回(第1号)定例会-03月06日-05号

現在、学級崩壊いじめ登校など、学校現場が抱える問題は複雑多様化しており、十分な指導力のある教員でもなかなか対応は難しいのが現状ではないでしょうか。まして、指導力の不足している教員ではどう対応していいのかわからないのが現実であると考えます。子供にとって身近な存在である教員資質が、子供たちの成長に与える影響は極めて大きいものがあります。

鹿児島県議会 2001-03-06 2001-03-06 平成13年第1回定例会(第4日目) 本文

しかし、知事及び執行部は、本県財政自主財源に乏しく、国庫支出金県債などの財源に依存する割合の高い構造となっており、財政面では国の計画等に左右されやすいこと、平成十年度、十一年度のように、国の計画自体総合経済対策緊急経済対策経済新生対策が相次いで打ち出されるなど、現段階では比較的確定な要素が多く、財政健全化のための計画を策定することは難しいと、繰り返し答弁したのであります。