45件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東京都議会 2023-03-07 2023-03-07 令和5年予算特別委員会(第2号)(速報版) 本文

年度予算案につきましては、結婚支援不妊治療充実子育て教育に係る経済的支援強化結婚予定者への都営住宅公社住宅提供など、ライフステージを通じました幅広い対策を盛り込んでおります。 ◯菅野委員 知事からは、非常に今回の少子化対策に対する様々な思いというか、それが全て今回の施策には盛り込んで、それにかけているというようなお言葉がございました。  

東京都議会 2022-11-24 2022-11-24 令和3年度公営企業会計決算特別委員会(第4号) 本文

一、都立病院における不妊治療相談窓口の周知と支援の裾野を広げる広報に取り組まれたい。  一、医療介護SNSを活用し、円滑な退院と療養に向け、地域医療連携を推進されたい。  一、通常医療コロナ医療両立に向け、適切なバランスを取られたい。  一、新型コロナ病床確保に当たっては、透明性確保に努められたい。  

東京都議会 2021-10-05 2021-10-05 令和3年第3回定例会(第18号) 本文

次いで、チャレンジエイトのうち、都立病院への重粒子線治療設備の導入についてです。  がん治療には、手術療法化学療法放射線治療法がありますが、日本は主要先進国の中で放射線治療が極端に少ない状況です。  中でも、放射線治療一つである重粒子線治療は、がん病巣に重粒子線、すなわち炭素の原子核を照射するもので、大きな治療効果があります。  

東京都議会 2021-02-16 2021-02-16 令和3年厚生委員会 本文

外国人医療でもてなすというふうに、ちゃんとタイトルがあって、その中で東京での治療を求めて来日する外国人ニーズ対応と。いいですか、東京での治療を求めて来日する外国人ニーズ対応する、これは先ほどいろいろ、私、もう紹介しましたけれども、医療ツーリズムじゃないんですかって聞いているんです。  ここの部分は医療ツーリズムじゃないんですか。はっきりとお答えいただきたいと思います。

東京都議会 2020-10-23 2020-10-23 令和元年度各会計決算特別委員会第2分科会(第5号) 本文

その背景の中、都は、特定不妊治療費、国基準以上の上乗せや、助成対象者所得制限の緩和など、都独自の対応支援策がこれまで講じられてきました。  治療費が高額になることから、治療を諦める方が多くあるといわれますが、特にこの特定不妊治療について、この助成について、都の助成実績を改めて伺いたいと思います。

東京都議会 2020-03-19 2020-03-19 令和2年厚生委員会 本文

一、不妊検査及び治療育症検査に要する費用助成や妊産婦の産前産後ケア、多胎児を育てる家庭に寄り添った支援など、妊娠から子育てに至る一貫した支援充実を図ること。また、妊婦健診の普及啓発企業NPO法人などによる子育て支援の促進を図ること。  一、社会全体で虐待防止に関する理解を深め、その防止に関する取り組みを推進するとともに、中長期的な視野から児童相談体制強化を図ること。  

東京都議会 2020-03-18 2020-03-18 令和2年経済・港湾委員会 本文

一、育児介護治療など、仕事への両立の実現に向け、個々の企業の実情に合わせた職場環境整備に向けた取り組みへの支援充実すること。特に、不妊や不育症治療仕事両立支援充実させること。また、企業による保育施設整備テレワーク導入サテライトオフィス設置などの取り組みへのきめ細かな支援により、柔軟な働き方を推進すること。  

東京都議会 2019-10-31 2019-10-31 令和元年財政委員会 本文

一例といたしましては、平成三十年度事業として採択いたしました、働く人のチャイルドプランサポート事業では、不妊治療仕事両立について理解を深めるための都民向けセミナーの開催や、企業担当者への研修を開催するなどの実績を上げており、さらに、令和元年度には、局事業としての拡充を図るなどの好循環も生まれているところでございます。  

東京都議会 2019-03-19 2019-03-19 平成31年経済・港湾委員会 本文

あわせて、不妊治療、育児介護に取り組む方でも働きやすい職場づくり家庭仕事両立支援に一層取り組むこと。  一、伝統工芸品の振興のために、販路開拓、特に海外顧客を発掘するための取り組みを進めること。とりわけ東京二〇二〇大会において選手村でのPRを行えるよう後押しすること。  

東京都議会 2018-06-12 2018-06-12 平成30年第2回定例会(第7号) 本文

引き続き積極的に取り組みを進めるとともに、働く方々が子供を持ちたいと願う気持ちをよりきめ細かく支えるため、都民からの提案を予算化した事業であります、不妊治療仕事両立支援も開始をいたします。仕事をする喜び子供を産み育てる喜びをともに感じられる社会を実現すべく、幅広く施策を展開してまいります。  一方で、先般、両親からの虐待により幼い命が奪われるという事件が発生をいたしました。

東京都議会 2017-02-28 2017-02-28 平成29年第1回定例会(第2号) 本文

しかしながら、これらの施策とあわせて取り組むべき施策として、子供を産みたいと考えているにもかかわらず、なかなか子供を授かることができない夫婦に対する不妊治療への取り組みがございます。  私たちは、この不妊治療への都の支援を十年以上も前から訴えてまいりました。夫婦双方に体力的、精神的、経済的な負担がかかる不妊治療への支援にさらに取り組み負担を軽減すべきと考えます。  

東京都議会 2014-11-05 2014-11-05 平成25年度各会計決算特別委員会(第3号) 本文

伝統的性別役割分担の再考、男性の親からの自立、夫の家事、育児支援地域社会と連動した育児支援学童保育拡充不妊治療支援も求められています。  また、直接的には、結婚をしようという若者の出会いの場を初め、さまざまな支援行政施策として推進すべきと考えますが、都としては、婚活、いわゆる結婚活動事業推進のために、どのような事業にどのぐらいの予算を投じてきたのか、お伺いいたします。

東京都議会 2012-03-15 2012-03-15 平成24年予算特別委員会(第4号) 本文

また、不妊に悩む夫婦へのサポートは、特定不妊治療費助成事業が実施され、その実績も年々増加をしていると伺っております。  しかし、不妊治療を受けても妊娠できず悩んでいる方が多いのも現実で、妊娠出産に適した年齢を過ぎてから治療取り組み始めても成果が出ないことも多いと聞いております。  

東京都議会 2011-09-20 2011-09-20 平成23年厚生委員会 本文

そのため、住民や市民団体飼い主のいない猫への対応として不妊去勢手術を行うのですが、経済的な負担も大きくなっています。そのため、市区町村飼い主のいない猫について不妊去勢手術実施への助成をするに当たり、都は包括補助をしていますが、その趣旨と効果について伺います。 ◯中谷健康安全部長 現在、致死処分となる犬、猫の大半を占めるのが飼い主のいない猫が産んだ子猫でございます。

東京都議会 2008-12-11 2008-12-11 平成20年厚生委員会 本文

それから不妊治療これは今、非常に拡大傾向があって、一時は不妊というものに対しての治療がごく一部の病院でしか、東京でも、ある信濃町の大学でしかできないなんていう状況があって、非常にお母さん方お父さん方が苦しまれていたわけですが、おかげさまである程度予算もつくようになって、しっかり社会の中で、まだ定着したとはいえませんけれども、かなり見られるようになった。  

東京都議会 2006-03-30 2006-03-30 平成18年_第1回定例会(第6号) 本文

─────────────    文書質問事項表 ┌──────┬────────────┐ │ 氏  名 │   件    名   │ ├──────┼────────────┤ │そなえ邦彦君│これからの高齢者福祉  │ │      │(特に介護予防)について│ │      │ほか          │ ├──────┼────────────┤ │河野百合恵君│不妊治療充実について │

東京都議会 2005-10-21 2005-10-21 平成16年度_各会計決算特別委員会第2分科会(第4号) 本文

また、十六年度決算概要を拝見いたしますと、小児・母子医療対策として、出産前後の母体、胎児や新生児に対する高度医療を行う周産期母子医療センター整備を進めるとともに、不妊治療経済的負担の軽減を図るため、治療に要する費用の一部を補助したとあります。少子化対策として、安全で安心できるお産の確保、これは重要項目一つであると考えます。