1139件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長野県議会 2020-10-01 令和 2年 9月定例会本会議-10月01日-04号

6月定例会加藤議員質問しましたが、災害時の避難について、マイ・タイムラインのさらなる普及に向け、デジタルコンテンツ活用が重要であると考えますが、どのように取り組んでいくのか。危機管理部長にお伺いします。  次に、災害現場の早期の情報収集通信環境改善についてお伺いします。  南信州地域振興局では、7月豪雨に伴い、14市町村にそれぞれ県災害対策本部地方部情報連絡員、リエゾンを派遣しました。

高知県議会 2020-09-30 09月30日-02号

この基本方針2020は、コロナ禍で浮き彫りになった日本の構造的な課題を挙げて、主にデジタル革命によって解決し、新たな社会につくり変えていくという内容となっています。ここで書かれている課題を列挙すれば、感染拡大を生み出した大都市の人口集中問題、国の中枢機能が東京に集中しているリスク行政分野でのデジタル化、オンライン化の遅れ、新技術活用できるデジタル専門人材の不足などです。

山口県議会 2020-09-29 10月05日-07号

次に、県産農林水産物販売促進におけるデジタル化の推進について、 コロナ時代にあっては、県産農林水産物についても、非対面での販売促進を進めていかなければならないと考えるが、地産地対策販路開拓等デジタル化にどのように取り組むのかとの質問に対し、 感染リスクを抑えながら幅広く県産農林水産物の購入を促すため、県内約百五十の販売協力店等デジタルサイネージを設置し、時間帯や地域等によってコンテンツ

愛媛県議会 2020-09-25 令和 2年第371回定例会(第7号 9月25日)

ICT環境整備抜本的充実ハード面デジタルでの学び充実デジタル教科書などデジタルコンテンツ活用AIドリル活用などのソフト面に加え、日常的にICTを活用できる指導者養成等指導体制の構築の三位一体での取組基本になければなりません。こうした取組をいち早く進めながら、将来を担う子供たち教育環境を整え、愛媛の子供たち時代に取り残されることがないよう推進していただきたいと思います。  

栃木県議会 2020-09-25 令和 2年度栃木県議会第367回通常会議-09月25日-03号

中学、高校におけるデジタル教育情報産業誘致も考えた大人のデジタル教育、またセキュリティについての普及啓発を考えても、まずは精通した指導的立場デジタル人材が必要であります。  そこで、まずは県が音頭を取って、デジタル技術に精通した人材を発掘し、切磋琢磨する場を設け、民間の人材を最大限活用しながら、官民一丸となってデジタル社会に対応する必要があると考えますがお伺いいたします。

佐賀県議会 2020-09-24 令和2年文教厚生常任委員会 本文 開催日:2020年09月24日

また、新たに誕生いたしました菅政権におきましても、デジタル省の新設など、デジタル化を強力に推進する考えのようでもありますが、全ての人がデジタル化の恩恵を受けられるように保障するデジタルミニマムといった問題もあるかと伺っております。県単独事業として、やはり難しいということであれば、ぜひ国に対しても政策要望なども行っていただきたいというふうに考えます。

福井県議会 2020-09-23 令和2年総務教育常任委員会及び予算決算特別委員会総務教育分科会 本文 2020-09-23

それから、御存じのように、小中学校の教科書にはQRコードがついていて、そのQRコードで一人一人動画を見ることができる。動画を見ることによって学びが進むような教科書になってきている。このため、義務制の学校において、1人1台のタブレット整備が早急に必要となっている。しかも、1つ学級全員が授業の中で同時に動画を見たり、扱ったりすることから、100メガビットパーセカンド通信帯域が必要になってくる。

岡山県議会 2020-09-17 09月17日-04号

そうした中,相談会開催からオンラインによる移住相談体制への移行が課題となっていますが,本県が7月1日から移住促進の一環で始めたデジタルマーケティング事業効果についてお聞きいたします。 また,9月13日開催の倉敷で暮らす起業・就職セミナーも,当初予定のふるさと回帰支援センターからオンライン開催に変更になりましたが,申込み,参加,相談状況について,併せて県民生活部長にお伺いいたします。 

長崎県議会 2020-09-17 09月17日-03号

そういった課題も想定されますので、その場合におきましては、例えば、紙による手続も併用したうえで、受付後の庁内手続デジタル化するといったことを考えていくといった形で、それぞれの実態に応じた工夫もしながらデジタル化を進めていきたいと考えております。 今後とも、関係部門とも連携いたしまして、行政デジタル化の推進に向けまして積極的に取り組んでまいりたいと考えております。

福井県議会 2020-09-16 令和2年第412回定例会(第3号 一般質問) 本文 2020-09-16

そういった中で、県もそうした県内消費を喚起させようということで、6月にはショッピング・エイド、また、9月はデジタルバウチャーをやるということでして、こうした県内喚起策というのはどんどんやってほしいんですけれども、県民の意識というか消費マインドをもっと変えていかないと、せっかくの効果も半減してしまうのではないかなと思います。  

福井県議会 2020-09-11 令和2年第412回定例会(第2号 代表質問) 本文 2020-09-11

また、例えば三方五湖みたいなところは、今後エコツーリズムに特化していくことも可能なのではないかということが考えられるわけでございまして、こういったことをデジタルマーケティング技術などを活用しながら世界に広げていく、そういったことをしてまいりたい。  また、県の観光連盟につきましても、今回、DMO化を図っていくわけでございます。

宮崎県議会 2020-09-11 09月11日-04号

京都外国語大学に入学したばかりの全盲の男性の若者が、教科書が届いていないと大学の職員から言われたと。3日後には、その課題講義があるんだけれども、教科書が間に合わなかったと。つまり、なかなか教科書の点訳がされないので、本人は教科書を持たずに講義を聴くことになったというような内容の記事であります。

千葉県議会 2020-09-06 令和2年9月定例会(第6日目) 本文

次に、DX(デジタルトランスフォーメーション)、行政デジタル化です。  9月16日に菅内閣が誕生しました。安倍内閣を継承しつつも、菅総理は早速、次々と改革案を打ち出しており、まさに新時代が到来と大変期待をしております。  その改革案1つデジタル庁創設があります。コロナ対策の中で、行政デジタル化がおくれている実態が非常に明るみに出ました。

島根県議会 2020-09-06 令和2年9月定例会(第6日目) 本文

農業は教科書どおりにはいかないことが非常に多く、試行錯誤を重ねて現在のやり方にたどり着いたといいます。願わくば、自分に続く新規就農者後輩たちが同じ失敗をしないように、これまでの新規就農者支援の在り方を検証し、実態にそぐわない部分を洗い出し、改善をしてほしいという提案をしてくださいました。  県は農林水産基本計画において、新規就農者のうち、特に自営就農を強化をするという方針を打ち出しました。