2078件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岡山県議会 2020-06-25 06月25日-06号

学校に通っていれば,規則正しい生活を送れていたものが,何らかの親の指導があったにせよ,家で自由にしている間,ゲームパソコン,特にスマートフォンタブレットルールなく使用し続け,いわゆるネット依存になってしまった児童生徒も多いと聞いています。 そこで,お尋ねします。 この臨時休業中に陥ってしまったネット依存に対して,御家庭でのルールづくり支援も含めて,学校は,どのように対処していきますか。

愛媛県議会 2020-06-25 令和 2年第369回定例会(第3号 6月25日)

県では、昨年3月に愛媛県版テレワーク導入し、モバイルワークサテライトオフィス勤務、子育て・介護との両立を支援する在宅勤務に取り組んでおり、昨年度、端末機の月平均利用時間は818時間と導入直後の約3倍に増加するなど、場所にとらわれず、時間を有効に活用できる柔軟な働き方が浸透しつつあると考えています。  

富山県議会 2020-06-25 令和2年厚生環境委員会 開催日: 2020-06-25

その支援の中身につきましては、令和2年4月以降に各サービス事業所感染症対策を徹底した上でサービスを提供するために必要な掛かり増し経費に対して支援するということになっておりまして、衛生物品購入外部専門家による研修の実施、あるいはタブレット端末購入などについて支援をするという内容になっております。  慰労金については、各介護従事者の方に交付するということになっています。

富山県議会 2020-06-25 令和2年教育警務委員会 開催日: 2020-06-25

12 瀬川委員 今度は、小中学校タブレットの話です。  タブレット端末を県内一斉に共同調達するということで、とてもいい取組だと思っております。しかし、ハードを準備してタブレット小中学生全員に行き渡っても、肝腎のそれを使いこなす教員の指導力が伴っていないと、うまく効果が得られないと思っております。  

長野県議会 2020-06-25 令和 2年 6月定例会本会議-06月25日-04号

また、子供たちが使える機器として、スマホタブレット、コンピューターゲーム機などとの回答がありました。  しかし、約10%の家庭ではインターネット契約をしていないこと、保護者が所持しているスマホは昼間は保護者勤務先に持っていってしまうことなどを含め、休校中の昼間にオンライン学習が可能な家庭がどの程度あるのか確認したところ、50%程度という結果になったそうです。

福井県議会 2020-06-24 令和2年第411回定例会(第3号 一般質問) 本文 2020-06-24

スマートフォンタブレット端末普及GIGAスクール構想などもあって、今後ますますそれら端末利用頻度が増加すると考えられますが、その際に端末から発せられるブルーライトカットは大きな可能性を秘めていると思います。しかしながら、ブルーライトカットが目の保護につながるという効果を証明するエビデンスは存在せず、イメージ商品となっている現実があります。

栃木県議会 2020-06-24 令和 2年 6月議会運営委員会(令和2年度)-06月24日-01号

1つ飛びまして、2の私立高等学校等ICT環境整備補助金でございますが、タブレット端末や、それから電源キャビネット等整備するための助成となります。  1つ飛びまして、4でございますが、避難所における保健衛生用品等購入・備蓄などの感染拡大防止に必要な経費助成となります。  また1つ飛びまして、6でございますが、医療機関支援するための貸付けに要する経費でございます。

大分県議会 2020-06-23 06月23日-03号

パソコンインターネット普及から、企業はもちろん、今や家庭、そして携帯端末を含めると個々人にまでそのICT技術が行き届いており、企業においてもルーチンワークはプログラムによってシステム化され、地図の代わりに携帯端末に入っているソフトウエアを活用する、もはやそれなしでは生活はできませんし、この新型コロナ騒動によりコミュニケーションツールが活用されたこともあり、さらに身近に感じた県民も多いと思います。

群馬県議会 2020-06-23 令和 2年第2回定例会文教警察常任委員会(教育委員会関係)−06月23日-01号

◎町田 特別支援教育課長  入出力支援装置については、タブレット等の端末機器へのアクセスを容易にするために、障害の種類あるいは活用する子供ニーズに応じた装置導入する予定である。 例えば手足が不自由で、直接自分からタブレット端末等にアクセスできない子供向けに、視線の動きをセンサーが感知して入力できる装置導入する。また、視覚障害のある子供向けに、音声入力ができるソフト導入する。

長崎県議会 2020-06-22 06月22日-04号

小・中学校端末整備について、端末生産が間に合っておらず、段階的に整備される可能性がございます。つまり、秋に想定される第2波到来時には、端末がほとんどゆき渡っていないのではと私は考えています。 (パネル掲示)スライドは、5月にYouTubeで配信された文部科学省情報環境整備に関する説明会で使用されたものです。 

神奈川県議会 2020-06-22 06月22日-09号

さらに、認知症の方や御家族タブレット端末等を活用して認知症カフェに自宅から参加できる仕組みを検討し、認知症カフェ活動支援していきます。  県ではICTを活用した新たな取組を推進し、新しい生活様式にも対応しつつ、認知症の方や御家族が安心して暮らすことができる地域づくりを目指してまいります。  私からの答弁は以上です。  

福井県議会 2020-06-19 令和2年第411回定例会(第2号 代表質問) 本文 2020-06-19

国は、児童生徒に1人1台ずつの端末整備を目指すGIGAスクール構想前倒しに必要な予算を計上し、県の6月補正予算案においても、県立学校生徒用タブレット端末整備する事業が盛り込まれたところでありますが、一方で、全国で需要が増加する端末を確保できるのかといったことや、公立と私立小中学校の間で対応に差が生じないのかといったことも懸念されます。  

長崎県議会 2020-06-18 06月18日-02号

次に、端末につきましては、県立中学校及び特別支援学校小中学部の約2,000台について、今年度中に調達が完了する見込みです。 市町立小中学校では、国の補助により前倒し導入する約8万8,000台について、今年度中に調達できるよう、市町において事務が進められているところであります。 また、国の地方財政措置を活用する端末整備についても、市町年次計画のもと、適宜進められる予定です。 

長野県議会 2020-06-18 令和 2年 6月定例会本会議-06月18日-01号

また、4月補正予算に計上した県立学校におけるタブレット端末整備推進等に加え、高校生がいる住民税所得非課税世帯に対する通信費相当額助成や、私立高校専修学校におけるタブレット端末等の購入支援などにより、ICTを積極的に活用した遠隔教育環境整備を図るとともに、教育情報化を推進してまいります。