52件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取県議会 2011-02-01 平成23年2月定例会(第2号) 本文

関連して一言申し上げますと、かつて私の義父は、涙とともにパンを食べた者でなければ人生の味はわからないとゲーテ言葉で諭しました。教師とは光を和らげ、子らの列に溶け込む母であり、自立自学の力を確かに身につけよと諭す父であると諭しました。さらに加えて、読み書きそろばん、いわゆる基礎をしっかりと身につけることが読解力の原点となるとも諭しました。

鳥取県議会 2010-02-01 平成22年2月定例会(第2号) 本文

例えばドイツにおいてゲーテが言っておりましたけれども、ドイツ地方分権的な国家体制の中であちこちに劇場が生まれたり図書館ができたり、そうして芸術育成をされた、文化育成をされた。それを実際には小王国、都市国家が分立をしていたわけでありまして、それぞれが競い合うようにしてそれを育てていったわけです。

鳥取県議会 2009-11-01 平成21年11月定例会(第7号) 本文

国力とか国益にかかわるのではないかというのも、私も同感でありまして、かつて文豪ゲーテ地方自治ということ、地方分権というものを称賛する際に引き合いに出して語っておられたのは、結局ドイツという国がすばらしい国なのはなぜかと、それはそれぞれの地域に図書館だとか、芸術を愛する人たちのためのホールだとか、劇場だとか、大学だとか、そういうものが各地にあるからだと。

埼玉県議会 2008-09-01 10月03日-06号

文豪ゲーテに、このような言葉があります。「私たちは財貨を失っても取り戻せる。名誉を失っても取り戻せる。しかし勇気を失うと人生の終わりだ」と。知事、厳しい時代だからこそ、勇気を持って世直し、人づくりを行うべく、新しい国づくりを行いましょう。政治家には、将来構想と夢が必要です。是非、私たち埼玉県民の大きな夢を実現させるべく、上田知事、他に先駆けて力強くその第一歩を踏み出していただきたいと思います。

鹿児島県議会 2007-09-27 2007-09-27 平成19年第3回定例会(第3日目) 本文

さらに「青年は教えられることより刺激されることを欲する」というのはゲーテ言葉であります。教育長には、教育現場閉塞感を変革できるような人材確保をお願いいたします。  最後に、我が党は、新内閣発足を前に自民党と政策協議をいたしました。負担増の問題、格差是正の問題、地方活性化に向けた問題など我が党の主張をいたしました。  

宮城県議会 2007-02-01 02月23日-05号

しかし、私は信じない」--これは、ゲーテの友人であり、晩年秘書でもあったエッケルマンと交わした有名な言葉であります。 二人は、散歩の途中で、ある人の思いがけない行為を偶然見かけました。エッケルマンはそれを見て、「あれをごらんになりましたか。この目を信じてもいいのでしょうか」とゲーテに尋ねたそうです。するとゲーテは、「私は見た。しかし、私は信じない」という、この言葉をもって答えたというのです。

長崎県議会 2006-09-25 09月25日-03号

実は、私は数年前に、元NHKアナウンサー鈴木健二さんが書かれた「ボランティアのすすめ」という本を読んだことがあるんですけれども、その中で紹介してあるエピソードですが、ドイツ文豪ゲーテという人は、政治家でもあったそうでございまして、ワイマール時代に市長に就任されたそうですが、そのときの就任演説の第一番目に彼が発したことは、市民の皆さん、これから毎朝これまでよりも5分早起きをして、家の周りを掃除しましょうと

山梨県議会 2005-11-01 平成17年11月定例会(第4号) 本文

「ただの一日は間違いと失敗にすぎぬが、それが積み重なって、ある期間になれば、結果や成功がもたらされる」とはゲーテ言葉でありますが、私も将来、過去を振り返ってみて、「二〇〇五年十二月某日渡辺正志が始めた小さな取り組みが、今日につながっている」ということとなるように、本年も最後の一日まで、山梨発展に全力を尽くしたいと思う気持ちを抱きながら、以下、質問に入ります。  

福井県議会 2005-03-02 平成17年第342回定例会(第3号 一般質問) 本文 2005-03-02

だから、やはり大学は、ゲーテが言うように「リベラルアート」としての大学であって、そして医療・福祉は社会的共通資本という考え方をしなければ、私は2030年の福井県のコンパクトシティを目指す福井県としては、僕は乗り切れないと思うんです。そういう面において、そこはしっかり福井県なりの考えが欲しい。  

神奈川県議会 2004-07-16 07月16日-04号

さて、ドイツ文豪ゲーテは「政治の力は実行することであって、演説することではない」と時の為政者を喝破し、政治家実行力重要性を訴えました。さすがゲーテであります。大文学者であるとともに、時代を超えた知性として、見識光る名言であります。 口先だけの政治家は必要ありません。パフォーマンスが重要なのでもありません。

広島県議会 2003-02-04 平成15年2月定例会(第4日) 本文

この跡地は、地球温暖化防止という観点からも、人間と自然の接点として、ゲーテの公園の論理のように、アメリカのニューヨークで申し上げれば、セントラルパークのような利用の仕方を考えれば、建てかえの費用も安くつくのではないかと思います。  また、空港アクセス軌道系導入の検討については、既に相当な額の投資、調査費を計上しているにもかかわらず、進展が遅いと思います。

大阪府議会 2003-02-01 02月28日-06号

ところで、ドイツフランクフルトは、文豪ゲーテの生まれた文化の薫り高い都市ですが、一九四九年にドイツの首都を決定する際にボンに負け、その後、経済の停滞と都市の衰退を味わいました。しかし、その後、都市のイメージアップに成功し、利便性の高いフランクフルト空港を擁する国際観光都市として、ライン川やドイツロマンチック街道への起点となっています。

富山県議会 2002-09-26 平成14年経営企画常任委員会 開催日: 2002-09-26

もう一度繰り返しますけれども、富山赤坂会館の隣りにドイツ文化会館ドイツゲーテ協会もあるということを考えると、富山ドイツとは、東京においてでも隣同士というパイプがあるわけなんで、ぜひともドイツと太いパイプをもってほしいと私は思うんですよ。  江畑さん、こんだけ僕はだらしゃべりしとったらあんたの頭だんだん事態がどうゆことなっとっかわかってきたろ。電気ついたね。

富山県議会 2002-06-10 平成14年経営企画常任委員会 開催日: 2002-06-10

もう1つ言えば、私は県会議員になって初めてああいう施設があるんだということを知った、赤坂という東京の一等地で、カナダ大使館の隣りに、しかもその前にはゲーテ協会があって、その奥まった所のあんな静かな一等地の閑静なところに、素晴らしいロケーションにああいう建物があるということを初めて知った。  県会議員にならんにゃあ、こういうところあることさえ教えてもらえんがやな。

広島県議会 2002-03-11 2002-03-11 平成13年度予算特別委員会(第2日) 本文

ゲーテでもそうでした。そのドイツ後進性の中で国際性が生まれたのだと私は思っています。ベートーヴェンがイタリアと一体化しようと思ってイタリアオペラのような曲をつくったら、それは模倣であって国際性ではなかったのではないか。  あとは、美術館がペイできるかできないかという問題が一つあります。

富山県議会 2002-02-01 平成14年2月予算特別委員会

ゲーテの『ウィルヘルム・マイスター』などがその代表であると思いますけれども、確かにそう簡単に終わりません。小説自身も非常に長くて読み通すのが大変でございます。それだけ時間がかかるわけでございますから、これは学校だけでできるものではありませんが、学校教育では、当然のことながら、そうしたものの基礎・基本を養うことが肝要かと思います。  

山形県議会 2002-02-01 03月01日-03号

それは、本県と同レベルにある県であれ本県より上位の県であれ、ゲーテの「もっと光を」ではないが、県民の幸せのためにもっと豊かさを、さらなる発展を大目標に、しのぎを削って奮闘していることの証左であろうということはあえて申し上げるまでもありません。 いわゆる競争には負けたくないという意地と根性があるかないかで順位も違ってくると思うわけであります。

香川県議会 2001-06-04 平成13年6月定例会(第4日) 本文

ドイツの大文豪ゲーテ言葉に、「いつか終点に達するようなだらだらとした歩き方ではいけない。一歩が終点であり、一歩に価値がなければならない」という言葉があります。まさしく県政の道であると私は思います。一歩の価値と責任を深くかみしめながら歩き続けなければならない、私自身ゲーテの一歩の心を深く心に刻み込んで、一般質問に入ります。