千葉県議会 2008-02-01 平成20年2月定例会 予算委員会会議録
JR東日本と一緒に行った事業ということでありまして、本当にJR東日本の関係各位の皆さんには、私からも敬意を表したいと思っております。それとあわせて、銚子のいろいろの事業を企画、運営した。
JR東日本と一緒に行った事業ということでありまして、本当にJR東日本の関係各位の皆さんには、私からも敬意を表したいと思っております。それとあわせて、銚子のいろいろの事業を企画、運営した。
御質問の交差部でございますが、現在、県と市町村で構成します千葉県JR線複線化等促進期成同盟、これまでもJR東日本本社に参りましたり、千葉支社、東京支社に参りまして要望活動を実施してきております。
本年6月議会においても、県からJR東日本に対して強く働きかけていただくよう要望したところです。 既に御案内のとおり、浜野駅は平成11年3月に駅舎が橋上化され、地域住民の利便性が格段に向上しており、また、当駅に隣接する東口土地区画整理事業の完成により、今後一層の発展が期待されているところです。
去る9月20日にJR東日本が発表した本年12月のダイヤ改正の中で注目すべきものは、平成2年3月の全線開通以来、初めてとなる京葉線の白紙ダイヤ改正であると考えます。JR東日本では、今回、京葉線の運行体系を見直し、千葉みなと駅への快速電車の終日停車などの改正内容となっております。私が要望していたことが実現し、利用者サイドに立った鉄道に近づいたことは評価いたします。
抜本的方策の 内容、本県における不登校など児童生徒の問題行動の発生状況とその対策に関することなど 児童の問題行動に関することについて)、警察官の増員に関する考え方について……… 315 ○佐野 彰君(自由民主党) 都市再生特別措置法に基づく都市再生の取組状況、千葉港の一層の振興を図るための県の今 後の取り組み、交通問題(千葉駅や千葉駅以遠の更なる利便性向上を図るために県が積極的 にJR東日本
県と沿線市町村で組織する千葉県JR線複線化等促進期成同盟では、JR東日本に対し、毎年要望活動を行ってきているところであり、これまでに最終列車の8分──8分ですよ──の時刻繰り下げ、成田発朝9時台の増発、新型車両の投入など一定の成果を上げてきております。
このため、平成6年12月にJR東日本から提示された部分複線化計画も事実上凍結状態になっています。現在でも、首都圏30キロメートル圏にある鉄道でありながらすべて単線であり、10ある駅のうち1つは無人駅であり、所要時間も電車交換待ち合わせのため、最短38分、最長53分と差があります。また、1時間の本数も2から3本と、昭和63年7月の臨時ダイヤ改正以来増発されておりません。
私は一昨年2月及び昨年9月の定例県議会において、朝、夕における快速電車の浜野駅停車を、JR東日本に対して県から働きかけていただくよう要望したところであります。
このように同程度の距離を利用する場合、東武鉄道では1年間に5万円程度、最も負担の多いJR東日本でも8万円程度であるのに対し、北総・公団線線では実に20万円を超えるのであり、加えて都心に通学しようとすれば他社線も利用することになり、そうなると年間30万円にもなり、2人の学生を持つ家計は年間60万円を超える通学費用を負担しているのであります。
JR東日本が鉄道経営への参加を辞退したとき、「予定どおり沿線人口がふえても、建設費に対する大幅な公的助成」、つまり国の財政支援がなければ採算に乗らないことを最大の理由にしていたように、このままいけば鉄道建設も、その後の経営も採算の見通しが立たず、赤字になるのは必至の状況となっています。
県内JR線のエスカレーター等駅施設の整備につきましては、JR東日本に対しまして、県と沿線市町村等で組織する千葉県JR線複線化等促進期成同盟を通じて、毎年、要望活動を行っているところでございます。今年度におきましては、去る5月ですが、JR本社及び千葉支社に対して要望活動を実施したところでございまして、その中で大網駅におけるエスカレーターの設置を強く要望したところでございます。
東北新幹線はフル企画で整備される場合、在来線は開業と同時にJR東日本から分離され、県の責任で運行されることに見られるように、厳しいものがありますが、果たせるかな片山知事は、山陰新幹線実現へ地道に取り組む決意を表明されたところであります。
十二月四日には、知事、議長、JR東日本社長、その他各方面の方々にお集まりいただき、盛大な開業式、そして駅と一体化した交流施設「ゆめりあ」の竣工落成式がとり行われました。また、先月の末には最北地区に初めて高規格道尾花沢新庄道路も開通いたしました。
しかし、JR東日本の発表によれば、昨年度の乗客数は前年度よりも下回り、二年連続前年度割れとなっております。景気低迷による旅行や出張の手控えによるところが大きいと分析しているようでありますが、このままでは、延伸の効果が期待しているよりも厳しいものになりかねないと懸念するところであります。
これまでの県当局を初めJR東日本株式会社、関係市町村、民間団体などの御努力にまずは敬意を表します。しかし、延伸の実現に満足しているだけにはいきません。延伸は、最上地域にとって今後の地域づくりを進める上での出発点なのであります。最上地域は、人・環境に優しい最上エコポリス構想を目指すという大きな目標があります。
また、延伸開業にあわせて陸羽東線・西線につきましても、新車両の導入によるスピードアップなど利便性の向上を図るべく、JR東日本と検討を進めているところでございます。 次に、羽越本線の高速化につきましては、引き続き関係機関とその整備手法や効果等について検討を進めるとともに、国において技術開発が進められておりますフリーゲージトレインの進捗状況等の情報収集に努めてまいりたいと考えております。
について」「外国人犯罪や集団密航事件の多発傾向に対する県警察の対応状況について」「国における十五カ月予算をにらんでの本県の来年度予算編成に係る考え方について」「未分譲の工業団地に係る今後の対応については、新たな用途に転換するなど柔軟な対応が必要と考えるがどうか」「自然災害発生時においても機能の損壊が少なく防災有効なケーブルテレビの県内への普及促進について」「山形新幹線新庄延伸開業PR事業の検討状況及びJR東日本
建設費の総額が965億円となっておりますが、この費用負担の内訳は国が約12%、120億円、秋田県が22%、213億円、岩手県が2.4%で24億円、JR東日本が62%の605億円を負担すると、こういうようになって、この新幹線ができているわけであります。フル新幹線にしても、あるいはミニ新幹線の場合でも、このようにどこも負担をしているわけです。
これは,笠間の涸沼川の改修にかかわるJR鉄道橋梁のかけかえに伴う費用負担につきまして,限度額6億 2,500万円で,いわゆるJR,東日本旅客鉄道株式会社水戸支社長と契約を締結しようとするものでございます。これは期限が平成9年,10年,11年,3カ年です。
次に、山形新幹線の新庄延伸につきましては、いよいよ平成九年度を迎えましてぜひ着手の時期というふうなことを目指してまいりましたが、これからも国あるいはJR東日本とも十分打ち合わせをいたしまして予定どおり着手ができますように、そしてまた所要機関を経て供用開始ができるように努力をしていきたいと、こう思っております。