48件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(48件)青森県議会(0件)宮城県議会(1件)秋田県議会(1件)山形県議会(0件)福島県議会(0件)茨城県議会(0件)栃木県議会(4件)群馬県議会(0件)埼玉県議会(2件)千葉県議会(0件)東京都議会(1件)神奈川県議会(0件)新潟県議会(2件)富山県議会(3件)石川県議会(0件)福井県議会(0件)山梨県議会(1件)長野県議会(0件)岐阜県議会(4件)愛知県議会(4件)滋賀県議会(2件)京都府議会(0件)大阪府議会(0件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(0件)鳥取県議会(0件)島根県議会(2件)岡山県議会(11件)広島県議会(1件)山口県議会(0件)徳島県議会(0件)香川県議会(1件)愛媛県議会(1件)高知県議会(1件)福岡県議会(0件)佐賀県議会(0件)長崎県議会(3件)熊本県議会(1件)大分県議会(0件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(2件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102.557.5

該当会議一覧

岐阜県議会 2023-12-01 12月21日-05号

また、多機関行動連携事業における具体的な対応事案について質疑があり、執行部からこどもサポート総合センターでは、学校等から虐待に関する情報が入ると、警察と岐阜市、子ども相談センター緊急会議を開いて、警察官等が実際に現場に行き、子供から話を聞くなど関係機関即時情報共有を図って対応しているとの答弁がありました。 

東京都議会 2022-12-12 2022-12-12 令和4年環境・建設委員会 本文

◯小川総務部長節電行動連携担当部長兼務 去る十一月二十八日の当委員会で要求いただきました資料につきましてご説明申し上げます。  お手元の資料1、環境建設委員会資料をご覧ください。  表紙をおめくりいただき、一ページをお開き願います。都民の健康と安全を確保する環境に関する条例環境確保条例)の一部を改正する条例に関して都民から寄せられた意見及びその特徴でございます。  

岡山県議会 2022-03-18 03月18日-08号

予算案の議第1号令和4年度岡山一般会計予算のうち,本委員会関係分は,放課後をはじめ朝学習や休憩時間等の補充学習への支援員配置する主体的な学びの基盤づくり事業スクールソーシャルワーカーを全て有資格者とし,県下12ブロック配置学校巡回訪問して支援ニーズを酌み上げるとともに,関係機関との行動連携による多角的な支援体制を整備するスクールソーシャルワーカーを活用した行動連携推進事業の経費など,総額

岐阜県議会 2022-02-01 03月24日-07号

次に、警察本部関係では、多治見警察署庁舎建設工事大垣警察署庁舎建設に向けた地盤調査、交番・駐在所の改築など、警察施設費として二十億一千八百九十四万八千円、犯罪死見逃し防止のための死亡時画像診断等実施や、児童虐待事案等対応するための多機関行動連携事業実施など、刑事警察費として六億六千百九十九万七千円、シネマ・アドバダイジングなどを活用した交通安全啓発や、一一〇番通報に対応する総合通信指令

富山県議会 2022-02-01 令和4年2月予算特別委員会

そして、仕事の様子をかいま見ることができることにより相互理解が図られ、いわゆる連携迅速化情報共有などから即行動、連携が可能ということでありました。  先日も御紹介があったかと思いますが、非常に暴力的な親御さんが来られた場合には、すぐそこの場で警察連携して出てくると、こういったこともできるんだという話を聞いておりました。  

愛知県議会 2019-03-13 平成31年健康福祉委員会 本文 開催日: 2019-03-13

中核市での児童相談所設置のメリットは、市が所管する保育所保健センター等関連機関や、福祉・教育等関連部門との情報共有行動連携が一層深まるとともに、一体的な支援が可能となることで、児童虐待防止強化という点でも非常に有効である。  知事がよく現地・現物・現場と言うが、市町村が一番の現場であり、市町村がやりやすいような体制を整えることが、一番大切である。  

岐阜県議会 2017-12-18 12月06日-02号

また、県の防災教育推進基本方針の中に、子供たち自分の命は自分で守ることができるよう、主体的に行動する力、みずから考え、判断し、行動する力を育成することが掲げられており、防災教育防災管理組織活動の三本柱の中で、家庭地域関係機関等との行動連携強化するとされています。 将来を担う子供たちのとうとい命が災害で失われることは、大変悲しいことであります。

栃木県議会 2015-12-01 平成27年度栃木県議会第332回通常会議-12月01日-02号

情報連携から行動連携だということを、過去に私は答弁をいただいたことがあります。これら、九月の豪雨災害のときもそうでしたが、市町の教育委員会ともしっかりと情報行動とも連携しながら、栃木県の教育振興により一層、総合教育会議を通じましても努力いただきたいと思っております。  時間のない中、質問数が多かったので、早口になってしまいまして大変申しわけございませんでした。

岡山県議会 2013-03-19 03月19日-09号

予算案の議第1号平成25年度岡山一般会計予算における本委員会関係分は,低迷している岡山県の学力向上を目指した放課後学習サポート事業スクールソーシャルワーカーを大幅に増員し,問題行動等の背景となっている課題のある家庭等への支援を行うスクールソーシャルワーカーを活用した行動連携推進事業課題の多い小学校へのスクールカウンセラー拡充配置に要する費用など,総額1,658億600余万円であります。 

岡山県議会 2013-03-08 03月08日-07号

学校の荒れ対策では,問題行動等への対応として,スクールカウンセラー配置事業,不登校関係機関等との連携事業スクールソーシャルワーカーを活用した行動連携推進事業暴力行為対策アドバイザー配置事業学級サポートチーム派遣事業,不登校対策のための教員派遣事業などがあります。しかし,それらのことも本当にどれだけ効果があるのか,今の現状を見れば甚だ疑問に感じられます。

岡山県議会 2013-03-07 03月07日-06号

スクールソーシャルワーカーを活用した行動連携推進事業で,スクールソーシャルワーカーを現在の6名から25名へと大幅に増員されるということです。従来,不足が問題視されていたので,大いに期待させていただきますが,まだまだ足りない状況は否めないということで質問させていただきます。 増員されたスクールソーシャルワーカーは,どういう基準で配置されるのか。また,今後の増員計画についてお示しください。

岡山県議会 2013-02-26 02月26日-02号

今議会に提案されている予算の中で,知事選挙公約でも強く訴えておられました教育予算に重点を置かれており,学力向上総合推進事業費として新規学力向上アドバイザー事業などを計上,また心の教育総合推進事業費として新規スクールソーシャルワーカーを活用した行動連携推進事業など,学力向上児童生徒問題行動に対する予算に力を入れられておられます。