25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

長野県議会 2017-07-05 平成29年 6月定例会県民文化健康福祉委員会−07月05日-01号

私自身も臨床におりましたときに麻酔科医として痛みコントロールをしておりました中で、本当に痛みというものにも、身体的な痛み以外に精神的な痛み、さまざまな痛みが患者さんの病状に反映されているということを身をもって感じておりました。そういった中で、がんの哲学外来といったものも、私も本を読んだり講演会に行ったりしたんですけれども、非常に重要な視点だと思っております。  

長野県議会 2017-07-04 平成29年 6月定例会県民文化健康福祉委員会-07月04日-01号

そして、産科医が15名というのは、確か長野県も産科医外科医麻酔科医が足りないということですかね、かなり足りないということでいうことでありまして。この成約者111名というのが、最新ですよね。確か、この前のは117名になっている。111が最新でよろしいですね。  それと、学生に貸与、就学資金貸与していたかと思うんですが、これは何年前からやっていたんでしたか、すみません。

長野県議会 2013-03-11 平成25年 2月定例会健康福祉委員会-03月11日-01号

次に、医師不足関係でございますけれども、どこの診療科が少ないかということで、県民調査といったときに、今まで聞いたところによると、例えば産科医小児科医麻酔科医が足りないという話があったんですけれども、この計画の31ページによると、地域不足していると感じる診療科ということで、3つまで県民の皆さんにアンケート、意識調査をしたところによると、1番は産科産婦人科医だったんですが、次が、耳鼻科、眼科

長野県議会 2011-09-27 平成23年 9月定例会本会議-09月27日-02号

医師確保の具体的な取り組みにつきましては、信州大学医学部附属病院信州上田医療センターとの間で平成22年3月に協定を締結し、これまでに、救急麻酔科医を初めとする6診療科常勤換算いたしますと7名の医師が派遣されるなどの実績が上がっております。今後も産婦人科医を含む医師確保について県としても積極的に支援してまいります。       

長野県議会 2011-07-01 平成23年 6月定例会本会議-07月01日-05号

上小地域医療再生計画につきましては、信州大学医学部附属病院信州上田医療センター等との協定に基づきまして、医師派遣などを含め、これまで、救急麻酔科医を初めとする6診療科常勤換算でございますけれども7名の医師が派遣されているほか、東御市立助産所医療機器等整備でございますとか、あるいは上田産院移転新築工事など計画に沿って事業が進展してございまして、上小医療圏再生に向け着実に効果を上げているものと

長野県議会 2011-06-30 平成23年 6月定例会本会議-06月30日-04号

この結果、信州上田医療センターでは安定的な医師確保体制整備が進展しつつございまして、今後、さらに産科医の招聘、それから小児科医の増員、それから常勤麻酔科医複数確保等に向けて取り組んでまいりたいというふうに考えてございます。  最後でございますが、地域医療再生計画が終わった後、県としてのかかわりについてお尋ねをいただきました。  

長野県議会 2010-03-10 平成22年 2月定例会社会衛生委員会−03月10日-01号

そのスタートラインとしての関係者による協定がありますけれども、そういったことを通じて、これからまずは、一番大事な医師確保に取り組むわけでございますが、それに先立って、一番は、麻酔科医師が常駐をしないとなかなか手術もままならないということですので、信州大学から、何名か交代で麻酔科医が、土曜日の午後と日曜を除く時間帯には常にいていただけるような体制を先行して整えていただいたということがありまして、一歩

長野県議会 2009-06-25 平成21年 6月定例会本会議-06月25日-04号

診療科の偏在で、産科医麻酔科医に続き、外科医不足が将来懸念されてきています。医師数平成8年から18年で23万人から26万3,000人と増加し、外科医平成8年から18年で5万1,000人から5万3,000人と増加をしていますが、平成16年から減少傾向にあります。さらに、医師全体の平均年齢より外科医医師平均年齢は3倍のペースで高齢化している現実もあります。  

長野県議会 2009-03-04 平成21年 2月定例会本会議-03月04日-07号

また、常勤麻酔科医不在も続き、母子周期医療センター基幹病院としての位置づけや、現在1病棟が閉鎖されていますけれども、この4月からさらに1病棟50床が閉鎖されると聞き及びます。看護師体制を10対1から7対1に充実して病棟運営効率化を目指すとのことですが、このままでは上小地域全体の医療崩壊につながりかねません。  

長野県議会 2008-12-02 平成20年11月定例会本会議-12月02日-02号

そこで、こうした情勢を踏まえ、分娩業務に従事した産科医麻酔科医、小児科医助産師看護師などに対し手当を支給できるようにするための給与条例改正案を提出するとともに、県立病院では診療報酬マイナス改定影響等により厳しい経営状態が続いておりますので、処遇改善に必要な費用を賄うため分娩料適正化を内容とする県立病院条例の一部改正案を提出したものであります。  

長野県議会 2008-09-25 平成20年 9月定例会本会議-09月25日-03号

特に、上田地域では、独立行政法人長野病院は、常勤麻酔科医不在が続く中、産婦人科体制は9月から1人医師となり、婦人科診療しか扱えません。年間約450人分のお産、特にリスクのあるお産婦人科治療はできなくなりました。また、上田産院においても常勤医師1人となり、お産予約制限をせざるを得ない事態です。リスクが予想されるお産緊急事態では上田地域では治療が受けられません。

長野県議会 2008-02-28 平成20年 2月定例会本会議-02月28日-04号

なぜなら、長野病院では、常勤麻酔科医不在、それを主たる理由とした産婦人科医の撤退など、地域周期母子医療センターに認定されてもそれを返上せざるを得ない状況があるにもかかわらず、県は、長野病院及び国と協力して、この事態の打開に動いている様子が見てとれないからです。衛生部長に、長野病院についての現状認識と今後の対策についてお伺いします。  

長野県議会 2007-12-18 平成19年12月定例会社会衛生委員会-12月18日-01号

女性の看護師喫煙率が、非常に高いということを聞いたり、これは結構、医療界では定説になっているかもしれないですが、麻酔科医の非常にハードな業務の中で、結構、麻薬みたいなものに、中毒になってしまうようなことも、たまに耳にします。  それで、今のお話を聞いていますと、やっぱり依存しているような状況が続いていたというふうに判断できるわけですが。

長野県議会 2007-10-03 平成19年 9月定例会本会議-10月03日-03号

長野県で、医師産科医小児科医麻酔科医不足であると言われていますが、外科医も将来不足していくと言われています。今議会でも何名かの議員がこの問題を取り上げているところでございますが、特に産科医不足をしていて、須坂病院での産科を来年4月から休止することにもつながっています。  

長野県議会 2007-03-12 平成19年 2月定例会本会議-03月12日-10号

個々の事業で評価したいのは、県下の深刻な医師不足に対応して、特に顕著な産科小児科麻酔科医等の確保のための新規事業医師確保緊急対策事業に3,100万円、同じく産科小児科医療提供体制構築促進事業として517万5,000円、難聴児支援センター事業250万3,000円、特に注目したいのは、障害者自立支援法の施行に伴い、サービスを提供する施設に対する報酬が日割りとされたことから事業者の収入が激減する

長野県議会 2007-03-08 平成19年 2月定例会社会衛生委員会-03月08日-01号

ただ、そういう形を執りますと、常勤麻酔科医がいないものですから、緊急な手術ができないと、特に時間外の手術が非常に難しいという問題もございますので、緊急的にはそういう勤務の仕方もあり得るかもしれませんけれども、病院にとってはそこのところが大きな課題になっているのが現状でございます。

  • 1
  • 2