195件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滋賀県議会 2020-09-29 令和 2年 9月定例会議(第10号〜第16号)−09月29日-05号

その上で、条例に定める事項実施方法や手続については、現行の滋賀水稲麦類および大豆種子供給に係る基本要綱を改正し、運用してまいりたいと考えております。 ◆12番(松本利寛議員) (登壇)国が種子法廃止をしたことと関わって、全国の水田作中心とする大多数の都道府県が独立をした主要農作物種子に関する条例を制定しています。

滋賀県議会 2020-07-07 令和 2年 6月定例会議(第3号〜第9号)−07月07日-06号

実は、滋賀県は、主要農作物種子法廃止後、種子法種子法規則などを踏まえ、要綱、これは滋賀水稲麦類および大豆種子供給に係る基本要綱を定め、種子法所定事項をむしろより詳細に守っていただいていたことは承知しております。では、要綱で十分なのではないかというお声もあると思います。しかし、この要綱というものは県の担当課部長決裁で変えてしまえるものです。  

長野県議会 2020-06-30 令和 2年 6月定例会農政林務委員会−06月30日-01号

この内訳でございますけれども、リンゴが一番多くて260万円余、同じく麦類についても260万円余、桃が100万円程度という形で、これが上位の品目ということになっておりまして、そのほかにブドウですとか、水稲も当然そうですし、大豆そば、こういったものの収入があるという状況になっています。  

広島県議会 2020-06-01 令和2年6月定例会[ 資料 ]

一 主要農作物 稲、麦類(大麦、裸麦及び小麦をいう。)並びに大豆をいう。  二 野菜等農作物 前号に規定する主要農作物を除く、野菜、花きその他の農作物をいう。  三 奨励品種 県内における生産普及すべきであると知事が決定した主要農作物優良品種をいう。  四 特定品種 本県農業振興上、知事生産普及し、又は維持する必要があると認める主要農作物及び野菜等農   作物品種をいう。  

滋賀県議会 2020-02-20 令和 2年 2月定例会議(第23号〜第31号)−02月20日-02号

本県では、種子法廃止を受けて、新たに滋賀水稲麦類および大豆種子供給に係る基本要綱──以下、要綱といいます──を策定し対応されてきたところですが、丸2年が経過しようとしています。  そこで、種子法廃止に伴い、これまで県が担ってきた事業農業者への影響、そして今後考えられる課題について伺います。  次に、種子法廃止に伴う新条例進捗状況について伺います。  

岡山県議会 2019-09-12 09月12日-02号

主要農作物である稲,麦類,大豆種子安定供給を県に義務づけていた主要農作物種子法が昨年4月から廃止され,県内生産者消費者から,今後の種子安定供給について不安の声が高まっています。種子法は,TPP協定に伴い,民間企業種子事業への参入を阻害するとして,2016年10月の規制改革推進会議廃止を打ち出し,十分な議論がなされないまま,その半年後に参議院で可決されました。

広島県議会 2019-09-03 令和元年9月定例会(第3日) 本文

県といたしましては、法律廃止後も、「広島県稲、麦類及び大豆種子取扱要領」を制定し、引き続き、県の責務として、優良な種子供給について関係機関と連携しながら継続していきたいと考えております。  こうした県の取り組みを進めていく中で、その運用に支障を来すことがないよう、要領や業務について不断の検証を行うとともに、条例化必要性についても検討してまいります。  

茨城県議会 2019-03-13 平成31年営業戦略農林水産常任委員会  本文 開催日: 2019-03-13

右側の備考欄にございます原種苗センター運営管理事業費でございますが,これは,昨年の4月の主要農作物種子法廃止に伴いまして,新たに県で策定しました稲,麦類及び大豆種子生産供給に関する要綱,これに基づきまして,種子のもととなります原種生産・確保を行う県の原種苗センター管理運営を行うものでございます。  

広島県議会 2019-02-25 2019-02-25 平成30年度予算特別委員会(第3日) 本文

本県では、この種子法廃止を受けまして、平成30年4月に「広島水稲麦類及び大豆種子取扱要領」を制定したところであり、引き続き、奨励品種選定原種生産を行うなど、種子安定供給する体制を整えるとともに、こうした取り組みを広く周知することで農業者不安解消を図っているところでございます。  

滋賀県議会 2019-02-25 平成31年 2月定例会議(第23号〜第31号)−02月25日-03号

中でも、旧種子法に規定されていた主要農産物である水稲麦類、大豆種子生産供給に関する事項に加え、対象とする作物を広げるなど、県独自の取り組みを盛り込むことを検討されている長野県へ担当者を派遣し、その状況を調査するなど、本県農業の一層の発展に向け、県としてどのように対応すべきかを検討してきたところでございます。  2点目の条例種子生産に係る県民の理解促進を盛り込むことについてでございます。  

滋賀県議会 2019-02-20 平成31年 2月定例会議(第23号〜第31号)−02月20日-02号

これを受けて、県では、滋賀水稲麦類および大豆種子供給に係る基本要綱を策定し、これまでと同様に種子生産供給に取り組まれているところですが、農業者からは、これまでと同様に廉価な種子が安定して供給されるのか、また、消費者からは、食の安全が確保されるのかなどの不安の声も聞かれます。  

宮城県議会 2019-02-18 02月21日-03号

我が県においても、昨年四月に宮城県主要農作物種子に関する要綱及び関連要領を定め、新たな制度のもとで米、麦類、大豆奨励品種に関する種子生産供給体制維持に取り組んでいるところであり、今年度の種子生産に当たっては大きな混乱もなく、生産現場において従来どおり種子生産取り組みが継続されていると県担当部局から伺っているところであります。

滋賀県議会 2018-12-04 平成30年11月定例会議(第16号〜第22号)−12月04日-02号

主要農作物種子法廃止を受けて、県では、近江米振興水田フル活用を図るためには、水稲麦類、大豆品質の高い種子生産安定供給が不可欠であることから、本年3月27日に滋賀水稲麦類および大豆種子供給に係る基本要綱を制定し、これまでと同様に、優良種子生産安定供給に取り組んでいるところでございます。  

佐賀県議会 2018-11-16 平成30年農林水産商工常任委員会 本文 開催日:2018年11月16日

主要農作物種子法につきましては、武藤委員が述べられましたとおり、戦後の食糧増産を果たすため、稲、麦類及び大豆種子について、国や都道府県が主導して生産普及を進める必要があるとの観点から、戦後間もない昭和二十七年に制定されたものでございまして、この法律に基づきまして、都道府県中心となって稲、麦、大豆種子生産を進めてきたところでございます。