13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

富山県議会 2020-03-23 令和2年経済産業委員会 開催日: 2020-03-23

これは、地方自治体や関係団体へ、職場や公共スペースでの花の展示を呼びかけること、あるいは生産者支援する産地生産基盤パワーアップ事業の中で、花を生き生きとした状態にする鮮度管理技術が行き届いたものを花卉生産者から市場が買い上げて、そして公共施設等展示実施を行うといった事業が仕組まれているということでございます。  

茨城県議会 2015-09-16 平成27年第3回定例会(第6号) 本文 開催日: 2015-09-16

また,県水産試験場開発した鮮度管理技術を用いた生食用シラス凍結品の「海の輝き」は,市場で高い評価を得ているとのことであります。  このような動きを今後も継続し,水産業の振興を図るためには,しっかりと将来を見据え,県と水産業界全体が共通の認識を持って一つの目標に向かって取り組んでいくことが重要ではないでしょうか。  

福島県議会 2014-02-24 02月24日-一般質問及び質疑(代表)-02号

今後は、水揚げされた魚介類付加価値向上を図るため、漁業者みずからが行う鮮度管理技術の習得や簡易加工品販売などの取り組み支援してまいります。 さらに、県産水産物安全性への理解を促進し、消費拡大を図るため、漁業協同組合検査体制などを消費者等に見ていただくモニターツアーやメディアを活用したPR活動などを実施し、流通面での支援を強化することにより、試験操業の一層の拡大を進めてまいります。 

茨城県議会 2012-11-12 平成24年決算特別委員会  本文 開催日: 2012-11-12

事業の内容ですが,水産試験場鮮度管理技術開発いたしました生食用シラスについて,販促用のデザインの作成販路開拓調査,それから,日本橋三越試食販売を行いました。  いばらき地魚取扱店認証制度につきましては,茨城沿海地区漁連への補助により,認証委員会の開催のほか,パンフレットの作成タウン誌でのPR等を行いました。  

茨城県議会 2012-06-08 平成24年第2回定例会(第3号) 本文 開催日: 2012-06-08

また,商品開発の面では,県産の酒米と酵母を使用したピュア茨城やメロンのイバラキング,イチゴのイバラキッス,新たな鮮度管理技術を用いた生食用シラスなどの商品化に取り組んでまいりましたほか,日本一の生産量を誇るクリや干しいもを原料としたスイーツ,地元産のトマトを用いた無添加トマトジュース,地域をイメージした彩りの七色のマカロンなど,バラエティーに富んだ商品が生み出されており,販売促進に向けた支援を行っているところであります

茨城県議会 2009-03-09 平成21年農林水産常任委員会  本文 開催日: 2009-03-09

右備考欄1番目の試験研究費につきましては,漁業調査指導船いばらき丸」などによる海洋調査などをもとにした資源解析漁場探索のほか,本県漁業の主対象でございますシラス鮮度管理技術開発や,サバの漁場予測モデル開発などを行うものでございます。  次に,左,内水面水産試験場費でございます。

茨城県議会 2008-03-10 平成20年農林水産常任委員会  本文 開催日: 2008-03-10

備考欄3番目の試験研究費につきましては,いばらき丸など漁業調査指導船による海洋調査などをもとにした資源解析漁場探索本県沿岸漁業の主対象種でありますシラスについて,本県操業方法に合った鮮度管理技術開発するものなどでございます。  次に,一番下の内水面水産試験場費でございます。  

茨城県議会 2007-03-12 平成19年農林水産常任委員会  本文 開催日: 2007-03-12

備考欄3番目の試験研究費につきましては,いばらき丸やときわなど漁業指導調査船による海洋調査などをもとに,資源解析来遊予測などを行うことに加えまして,新たに沿岸資源重要魚種でありますカタクチイワシシラス鮮度管理技術開発試験を実施することとしており,これらに要する経費でございます。  続いて,174ページをお開き願います。  中ほどの内水面水産試験場費でございます。  

茨城県議会 2001-10-15 平成13年農林水産常任委員会  本文 開催日: 2001-10-15

4番目に,今度は品質鮮度地元だから,流通経路も短いから,恐らく鮮度品質もいいだろう,こういうふうに思われる方が約16%ということで,これも意外と,地元だからという認識度は低いんじゃないかと私は思っておるわけで,逆に言えば,今日的には,流通合理化効率化が行われて,スピードも上がって,いわゆる鮮度管理技術向上しておるということで,地元と他府県との商品鮮度感というのは余り変わらない,むしろそういう

  • 1