2640件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福岡県議会 2022-03-14 令和4年度 予算特別委員会 本文 開催日: 2022-03-14

とある試算によりますと、このままの状況で推移しますと、二〇五〇年には海洋中のプラスチックごみの総重量が、地球の海にすむ魚類重量を超えるとされております。  私も、プラスチックゴミ問題には以前から深い関心と危機感を持っておりまして、人類が解決に向けて即座に取り組むべき喫緊の課題であると認識しております。

高知県議会 2022-03-09 03月09日-06号

土木部長森田徹雄君) 河川内における工事におきましては、魚類生態周辺の景観、これに配慮して行う必要がございます。このため、濁水対策として現場周辺汚濁防止フェンスを設置することや、濁水を川に直接排出しないように土砂を沈殿させる沈砂池を複数設置するなど、各現場状況に応じた対策を実施することとしております。 

滋賀県議会 2022-03-04 令和 4年予算特別委員会-03月04日-04号

石河 琵琶湖環境部長  県では、失われたヨシ群落の再生、魚類産卵繁殖の場の確保自然的環境の復元などを目的として、関係部局が連携してヨシ群落造成事業を進めてきたところでございます。  具体的には、令和8年度末までにおよそ55ヘクタールのヨシ群落造成を進める予定としており、そのうち90%に当たる49ヘクタールが、本年度末で完了する見込みでございます。

滋賀県議会 2022-02-21 令和 4年 2月定例会議(第25号~第34号)-02月21日-03号

幼虫は底生動物魚類、水鳥の餌として、成虫は陸生昆虫や鳥類の餌として、琵琶湖生態系を底辺で支える重要な存在である」とあります。そのユスリカが激減しているのであればゆゆしき事態であると考えますが、琵琶湖湖岸域における水生昆虫や生き物の状況について伺います。 ◎琵琶湖環境部長石河康久) お答えいたします。  琵琶湖には170種を超えるユスリカが生息していると言われております。

熊本県議会 2022-02-18 02月18日-01号

2 アサリの原産地表示について、他の魚類のように大きさで成育年数の判別が困難であることから、現行の「長いところルール」の適用から除外すること。3 漁獲、流通、販売までの間、食品表示法による原産地表示の根拠となる書類の保存を義務化するなど一貫して的確に把握できるようなトレーサビリティ制度を構築するとともに、トレーサビリティに取り組む事業者等への支援を行うこと。

福岡県議会 2022-02-10 令和4年2月定例会(第10日) 本文

福岡県は、ノリカキを主体に養殖業に取り組んでいますが、九州他県は、クロマグロ、ブリマダイ、フグ、シマアジ等魚類養殖も盛んです。  そこで知事にお尋ねいたします。西日本各地では海面での魚類養殖が盛んに行われていますが、本県の漁場の特性から見て、他県と同様に魚類養殖を行うに当たっての適性があるのか、ノリカキ養殖生産安定のための取組と併せてお尋ねいたします。  

山梨県議会 2022-02-01 令和4年2月定例会(第4号) 本文

また、河川横断工作物による移動の阻害が生じるなど、魚類の生息に適していない河川環境も少なくありません。  国では、平成二年に、多自然型川づくりを打ち出し、平成十八年には、多自然川づくり基本指針が制定され、自然環境と人間との調和がとれた川づくりの一層の推進が図られることになりました。  

宮城県議会 2022-02-01 03月01日-05号

次に、これまで県が培ってきたダム管理、そして河川管理、継承されるということでございますので、改めまして地域からの要望が大変高い自然環境魚類資源を守るダム運転管理について、そういったところも継承されるかどうか、お伺いさせていただきます。 ○副議長(外崎浩子君) 土木部長佐藤達也君。 ◎土木部長佐藤達也君) 鳴瀬川ダム建設に当たっては、環境影響評価を国で実施しております。

高知県議会 2021-12-16 12月16日-04号

また、宿毛湾の魚類養殖業においても、深刻な就労者不足高齢化は同様でありますが、外国人技能実習生を受入れできる職種ではなく、魚類養殖業者からは導入の要望が数多く寄せられております。 県内水産業の労働力不足に対して、外国人技能実習生及び外国人労働力をどのように確保し活用していくのか、水産振興部長にお伺いをいたします。 次に、外国人技能実習生受入れ体制についてお伺いをいたします。

熊本県議会 2021-12-10 12月10日-04号

特に、私の地元牛深は、本県で最大の漁港である牛深漁港を有しており、棒受け網漁業まき網漁業などの漁船漁業により漁獲された水産物が大量に水揚げされるだけでなく、本県有数魚類養殖業の産地でもあり、全国2位の生産量を誇るマダイシマアジをはじめ、ブリ、カンパチなど様々な種類の魚が養殖されています。 また、水揚げされた豊富な水産物の加工も盛んに行われています。

滋賀県議会 2021-12-09 令和 3年11月定例会議(第18号〜第24号)−12月09日-05号

フナ類ホンモロコなどのコイ科魚類が多く漁獲されておりました昭和49年をベースにいたしますと、当時が99ヘクタールでございましたので、およそ8割まで回復してきたというふうに考えております。  この造成ヨシ帯では1ヘクタール当たり1億5,000万個のコイ科魚類産卵を目標としておりますが、これまでにこれを上回る産卵が確認されております。

滋賀県議会 2021-12-02 令和 3年11月定例会議(第18号〜第24号)−12月02日-02号

9点目、琵琶湖環境のありようについてでございますが、豊かな水産資源と良好な水質が両立されている状態、具体的には、栄養塩が適度に存在し、それを利用して植物プランクトンが生み出した有機物が、動物プランクトン、さらには魚類へと滞りなく受け渡されている姿を思い描いております。

鳥取県議会 2021-11-01 令和3年11月定例会(第3号) 本文

海は地球温暖化影響を最も早く受け、かつ顕著に表すと言われていますが、このような状況を目の当たりにし、鳥取の海では以前では全く見られなかった色鮮やかな熱帯性魚類が冬場近くになっても泳いでいるのを見ると、それをひしひしと実感してしまいます。中には沖縄などの亜熱帯の海でしか見られなかった猛毒を持ったヒョウモンダコまで私は本当に目撃しました。びっくりして逃げたのですけれども。  

山口県議会 2021-11-01 12月09日-05号

私は、浅い海域を保護し、死に瀕している海や藻場を再生することが、近年魚類の減少が続いている中での、回復の一つの方策だと思います。 私は、SDGs、持続的発展のためにも、不要不急な海域における埋立てはすべきではないと思いますが、県の見解をお伺いします。あわせて、今後埋立申請時にカーボンニュートラルということを審査の過程で考慮されるのかお伺いします。 

愛媛県議会 2021-10-22 令和 3年えひめデジタル社会創造特別委員会(10月22日)

70%ほどの回答率ということでしたが、魚類養殖と入力したら建設業が出てきて、役に立ちましたか、いいえ、なぜですか、養殖業と打ったのですけれども、そういう場合はAIが勉強するのではなく、職員のどなたかが見られて、養殖業魚類養殖と打ったら、そのインターネットのページのURLが表示されるようになるという理解でよろしいですか。