542件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長野県議会 2022-12-14 令和 4年11月定例会産業観光企業委員会−12月14日-01号

まず冬の信州ときめき観光キャンペーンについて、こちらはJR高速道路会社との連携によるプロモーションということで、県内だけではなくて、首都圏中京圏にもアピールしていっていただくということなんですけれども、こちらとしてはどんどんアピールしたいわけですが、JR高速道路会社には、お願いしてポスターの掲示などをしていただくということで、それについて何かしら料金が発生したりですとか、あるいはこういうときにはこういう

長野県議会 2022-12-14 令和 4年11月定例会危機管理建設委員会-12月14日-01号

次に、第13号「「中日高速道路株式会社が行う有料道路新設に関する協議について」の変更について」採決いたします。  本件原案のとおり可決すべきものと決するに御異議ありませんか。       〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕  御異議ありませんので、本件原案のとおり可決すべきものと決定しました。  次に、第14号「「有料道路事業実施について」の変更について」採決いたします。  

長野県議会 2022-12-12 令和 4年11月定例会危機管理建設委員会−12月12日-01号

堀内孝人 委員長 第13号「中日高速道路株式会社が行う有料道路新設に関する協議についての変更について」、第14号「有料道路事業実施についての変更について」、第15号「一般国道158号道路改築工事狸平変更請負契約締結について」、第16号「主要地方道長野菅平線道路改築工事菅平下変更請負契約締結について」及び第17号「一般県道村山綿内停車場線道路改築工事(福島)変更委託契約締結について

長野県議会 2022-12-12 令和 4年11月定例会産業観光企業委員会−12月12日-01号

新幹線の延伸並びに高速道路整備等で再配置が必要だったとか、いろいろな事情もあったんですけれども、当時はテクノハイランド構想というのをつくりまして、県が工業団地を造成することで誘致するというスタイルを取ってまいりましたが、市町村へだんだん権限移譲されてきているものですから、そうした動きの中で、むしろ土地利用計画そのものは各市町村でつくっていただき、県は直接、誘致企業に対する支援を行う形に転換してきたのが

長野県議会 2022-12-08 令和 4年11月定例会本会議-12月08日-04号

既に提案もされていますが、希望者新型コロナ検査キット無料配付を行うことや、年末年始に主要ターミナル無料検査所を開設しているところですが、車での来県者帰省者が多い現状を考えて、高速道路サービスエリアなどでも無料検査所を設置するなどさらなる対策が必要ではないかと考えますが、いかがでしょうか。以上、知事にお伺いします。       

長野県議会 2022-12-07 令和 4年11月定例会本会議-12月07日-03号

松本空港を中心とした道路ネットワークの構築や、直接高速道路松本空港駐車場に接続するなど大胆な考え方も必要だと思います。諏訪地域から松本空港を使う際、塩尻北インターチェンジから空港までのアクセス整備が必要だと考えますが、今の複雑なルートをどう評価し、今後どのようにしていく考えなのか、田中建設部長に伺います。  航空業界の変化への対応についてです。  

長野県議会 2022-11-30 令和 4年11月定例会本会議-11月30日-01号

する条例案 第 7 号 長野森林づくり県民税条例の一部を改正する条例案 第 8 号 県営住宅等に関する条例の一部を改正する条例案 第 9 号 長野学校職員の給与に関する条例の一部を改正する条例案 第 10 号 当せん金付証票発売額について 第 11 号 指定管理者指定について 第 12 号 県営農村地域防災減災事業柳原地区用水トンネル工事変更請負契約締結について 第 13 号 「中日高速道路株式会社

長野県議会 2022-10-06 令和 4年 9月定例会農政林務委員会−10月06日-01号

池田清 委員 いろいろな心配といいますが、取り越し苦労する理由としては、もう一つの別の地域高速道路沿線から見えるのですけれども、宅地開発を進めていると思われているようです。地域の中でも、身近な、御理解ある方は分かるのですけれども、そうではない方にとってみれば、事情が分からないこともあります。

長野県議会 2022-10-03 令和 4年 9月定例会本会議-10月03日-05号

次に、最近の愛知県刈谷市の刈谷ハイウェイオアシスや埼玉県の川口ハイウェイオアシスのように集客力が非常に大きくなってきている高速道路サービスエリアハイウェイオアシス活用による地域振興状況を見ますと、長野県のこれからの観光経済活性化に及ぼす好影響が可能性として非常に大きくなってきていると考えられます。  

長野県議会 2022-09-30 令和 4年 9月定例会本会議-09月30日-04号

筑北パーキングエリア周辺では、高速道路に近く急傾斜地が多いなど、被害対策実施が難しかったことから、平成26年頃から急速に被害が拡大し、アカマツの枯損木が多くなっている状況です。  これに対し、景観やライフライン等の保全を図るため、また、木材の有効活用の観点から、森林づくり県民税などを活用して枯損木の伐採や搬出の取組に支援してきております。

長野県議会 2022-06-28 令和 4年 6月定例会総務企画警察委員会−06月28日-01号

通常の公共交通とこの500キロのリニアとは全く意味合いが違いますので、そんなことを踏まえたときに、高速道路の問題ももちろんありますけれども、今はCO2を減らそうとか、できるだけ排気ガスを排除しようということで、私どものほうでも、できるだけ車じゃなくて公共交通を有効に活用したりして、環境の問題も考えながらやろうと思っております。

長野県議会 2022-06-28 令和 4年 6月定例会産業観光企業委員会−06月28日-01号

例えば飯田市域から100キロメートルという円を描いてみると、高速道路に乗ってくると麻績の辺ですとか、あるいは西のほうは岐阜市とか名古屋市が100キロ圏に入ってくるといったことで、南信州の人にとっては、長野市へ来るほうがかえって距離が遠いという状況もありますので、引っ越し費用がかかるからというような説明理由にならないのではないかと私は思っているんです。

長野県議会 2022-06-27 令和 4年 6月定例会総務企画警察委員会−06月27日-01号

萩原先生望月先生から、今最も現代的な課題について御質問がありましたので、私は、交通問題、将来は自家用車が飛行機になるという僕らの想像を絶するテクノロジーの進歩があるわけでありますし、また高速道路におきましても、以前と比べると、非常に大型車だったり数が増えて、交通問題も県警の極めて主要な課題だと認識しております。  

長野県議会 2022-06-27 令和 4年 6月定例会農政林務委員会−06月27日-01号

先ほど来、気になったのは、地消地産と言っているけれども、これは、長野県農政が長野県以外の都府県、あるいは海外等に農産物は輸出しない、あるいは消費を求めないということの裏返しに捉えられてしまうと思いますので、もちろん地産地消をしながらも、京浜工業地帯や、あるいは阪神等中京等、せっかく高速道路の地の利がありますから、大いに自信を持って送り出すようなシステム化を進めていく必要があるのではないかと思うのですが

長野県議会 2022-03-14 令和 4年 2月定例会総務企画警察委員会−03月14日-01号

高橋寿明 総合政策課長 現行のしあわせ信州創造プラン2.0の中でも、本州中央部広域交流圏の形成という中で、リニア高速道路とともに、松本空港部分も記述をさせていただいております。次期計画においても、こういった長野県の広域交流圏といいますか、交通をどうしていくのかという部分は書き込むことにはなると思いますが、具体的にどういう形で書くかというのは、今後また検討していきたいと思っております。

長野県議会 2022-03-11 令和 4年 2月定例会危機管理建設委員会−03月11日-01号

県内道路をめぐる情勢とすれば、私が入った頃は、とにかく高速道路をつなげるということで、しゃにむに高速道路を延ばし、また、その関連道路を進めていくと、そういう時代があって、その後、長野冬季オリンピックがございまして、それに向けて非常に大きなエネルギーを持ちながら道路整備を進めていた時代がございました。  

長野県議会 2022-03-10 令和 4年 2月定例会総務企画警察委員会−03月10日-01号

それから最後に、信号機の調整について伺ってみたいんですが、実は、先月、高速道路安曇野から麻績までが急に通行止めになりまして、南から来る人はみんな安曇野インターで降ろされてしまいました。そこから降りて国道へ戻ろうとするところの短い区間に車が全部集中してしまって、全然19号に出られないという記憶があります。  

長野県議会 2022-03-10 令和 4年 2月定例会危機管理建設委員会−03月10日-01号

○共田武史 委員長 第47号「「中日高速道路株式会社が行う有料道路新設に関する協議について」の変更について」及び第48号「主要地方道中津田立線道路改築工事大滝川橋請負契約締結について」理事者説明を求めた。 ◎勝野由拡 参事兼道路建設課長 議案、別添資料6及び資料7により説明した。