47件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(47件)青森県議会(0件)宮城県議会(0件)秋田県議会(0件)山形県議会(0件)福島県議会(0件)茨城県議会(0件)栃木県議会(0件)群馬県議会(0件)埼玉県議会(0件)千葉県議会(0件)東京都議会(0件)神奈川県議会(0件)新潟県議会(0件)富山県議会(0件)石川県議会(0件)福井県議会(0件)山梨県議会(0件)長野県議会(0件)岐阜県議会(0件)愛知県議会(0件)滋賀県議会(0件)京都府議会(0件)大阪府議会(0件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(0件)鳥取県議会(0件)島根県議会(0件)岡山県議会(0件)広島県議会(0件)山口県議会(0件)徳島県議会(0件)香川県議会(0件)愛媛県議会(0件)高知県議会(0件)福岡県議会(0件)佐賀県議会(0件)長崎県議会(0件)熊本県議会(0件)大分県議会(47件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

大分県議会 2022-06-22 06月22日-04号

古手川正治副議長 高濱商工観光労働部長高濱航商工観光労働部長 大分市の企業立地についての質問をいただきました。 大分市とは、数年前からいろいろ企業誘致の話をしています。まず、大前提として、県も大分市も企業を呼びたいという思いは、今同じ方向を向いている状況です。 やはり足下用地が足りなくなってきている状況の中で、議員も御指摘のとおり今探している状況です。

大分県議会 2022-06-21 06月21日-03号

○御手洗吉生議長 高濱商工観光労働部長高濱航商工観光労働部長 企業価値を高めるため、県内でもSDGsに取り組む企業は増え始めています。例えば、災害リスクの分析、予測システムの開発に関わるIT企業や漁場を荒らすムラサキウニを捕獲し、陸上で食用に育てる食品企業等が登場し、持続可能な取組を目指しています。 

大分県議会 2022-06-20 06月20日-02号

古手川正治副議長 高濱商工観光労働部長高濱航商工観光労働部長 高等技術専門校は、地域産業を担う人材の育成、離職者の円滑な再就職促進等に重要な役割を担っています。雇用情勢改善等により、入校生が定員に満たない状況はあるものの、職業に必要な技能の習得や、就職活動をきめ細やかに支援することで、高い就職率を維持しています。 

大分県議会 2022-03-09 03月09日-08号

○御手洗吉生議長 高濱商工観光労働部長高濱航商工観光労働部長 そらはくにもいろいろ御参加いただきありがとうございます。この資料にもあるように、ある意味エンタメですね。エンタメ世界でも様々な企業が取り組んでいるので、ぜひ我々もそういった企業とも話をしていきます。 御質問いただいた投資を呼び込む仕組みですが、おっしゃるとおり、北海道はなかなかうまいなと思っています。

大分県議会 2022-03-07 03月07日-06号

三浦正臣副議長 高濱商工観光労働部長高濱航商工観光労働部長 1点目の継続支援金についてお答えします。 昨年実施した事業継続支援金については、さきほど知事からも説明したとおり、今回、国の事業復活支援金という--御質問継続支援金復活という話でしたが、国が事業復活支援金というのを今回設けています。それが正に県が実施した継続支援金よりもかなり手厚い内容になっています。 

大分県議会 2022-03-02 03月02日-03号

○御手洗吉生議長 高濱商工観光労働部長高濱航商工観光労働部長 二ついただきました。一つ目は、下請についてです。やはり価格転嫁は難しいという実態は、我々も当然お話を聞いてそこを実感しています。 国もしっかり説明会も含め、そしてまたGメンも含め活動しています。我々も国ともよく相談しながら対応しています。

大分県議会 2021-12-02 12月02日-03号

○御手洗吉生議長 高濱商工観光労働部長高濱航商工観光労働部長 本県自動車産業は、2020年輸送機器製造品出荷額が6,403億円で、本県全体の製造品出荷額の15%を占める、これは鉄や化学を超えて1位となっており、それぐらい重要な産業です。 自動車電動化について、本年8月、自動車関連企業会会員を対象に調査した結果、回答のあった13社のうち6社が影響がある、今後影響があると回答しています。

大分県議会 2021-12-01 12月01日-02号

○御手洗吉生議長 高濱商工観光労働部長高濱航商工観光労働部長 ワクチン・検査パッケージ活用は、飲食店における第三者認証制度イベント開催時の感染防止安全計画とともに、社会経済活性化に向けて期待の持てる選択肢の一つと認識しています。また、緊急事態宣言等感染拡大時のほか、平時における観光庁の実施する観光事業での活用も想定されています。 

大分県議会 2021-09-17 09月17日-05号

○御手洗吉生議長 高濱商工観光労働部長高濱航商工観光労働部長 飲食事業者の方々には長期間にわたる要請に御協力いただき、感謝しており、県としては要請に対する協力金早期給付に努めています。 本年7月には、緊急事態措置区域等において、要請期間終了を待たず概算で早期給付するよう、国から都道府県に依頼がありました。 

大分県議会 2021-09-16 09月16日-04号

三浦正臣副議長 高濱商工観光労働部長高濱航商工観光労働部長 コロナ禍で地方の魅力を再認識する人が増え、企業にとって人材確保好機が訪れていますが、急激な環境変化に戸惑う企業も多いのも事実です。県では、学生等と直接会話できる機会がなく自社をアピールできないとの県内企業の声を受け、昨年度オンライン採用セミナーの実施や企業PR動画の制作を支援しました。

大分県議会 2021-09-15 09月15日-03号

○御手洗吉生議長 高濱商工観光労働部長高濱航商工観光労働部長 最低賃金の引上げに伴う中小企業者への影響とその支援についてお答えします。 まず、プラスとマイナスの2面あると考えています。 まず、プラスの面ですが、賃上げは非正規雇用を含め、幅広い労働者処遇改善や人口の社会減緩和も期待でき、結果として、企業人材確保個人消費拡大にもつながると考えています。 

大分県議会 2021-06-22 06月22日-03号

三浦正臣副議長 高濱商工観光労働部長高濱航商工観光労働部長 続いて、電気自動車の普及についてお答えします。 運輸部門のカーボンニュートラルの推進に向け、エネルギーの脱炭素化とあわせて、車の電動化を進めていく必要があります。国では、従前の電気自動車を含むクリーンエネルギー自動車導入補助金に加え、インセンティブをさらに強化する事業を開始しています。 

大分県議会 2021-06-21 06月21日-02号

○御手洗吉生議長 高濱商工観光労働部長高濱航商工観光労働部長 造船業は、多数の関連事業者が集積する裾野の広い産業で、県南地域の重要な基幹産業だと認識しています。国際競争の激化、新型コロナ感染拡大による商談停滞等により、一部の造船事業者は厳しい経営状況にあります。 3月の意見交換以降、市とも連携し、個別に話を聞いています。

大分県議会 2021-03-10 03月10日-07号

嶋幸一副議長 高濱商工観光労働部長高濱航商工観光労働部長 県内には、日本酒と焼酎の両方を製造している蔵元も多く、これは全国的にも珍しい本県魅力一つです。全国や世界的品評会で受賞する独創的な商品も造られています。 今は、地元のよさに目を向ける好機であり、まさにNPO法人が3月末に開催する新酒祭りは、多くの県民の方が県産酒の魅力を知って飲んでいただけるよい機会になると思っています。