375件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神奈川県議会 2017-02-17 02月17日-04号

昨今、マンションを取り巻く環境も変化しており、最近では、いわゆるタワーマンション固定資産税が階が上がるほど高くなる、居住用高層建築物に係る課税の見直しが平成29年度税制改正の大綱に掲げられているほか、本格的な少子・高齢化人口減少社会が到来する中、昭和40年代に建設されたマンション老朽化や管理上の問題も最近クローズアップされてまいりました。  

群馬県議会 2016-12-05 平成28年 第3回 定例会-12月05日-10号

また、応用としては、今後、特に測量士が不足しているということの中で、3次元測量ができたり、あるいはトンネルとか橋梁、そういうところは張りついて点検、あるいは打音をして点検もできるようになるとか、あるいは高層建築物の塗装ですね。今のところ横に吹きつけるのはまだ難しいようでございますが、研究も進んでいる。

千葉県議会 2016-12-03 平成28年12月定例会(第3日目) 本文

また、津波で大きな被害を受けた釜石市では、従来高層建築物がなかった場所民間の大規模店舗が建設され、その場所指定緊急避難場所指定されておりました。  万が一の事態に備え、民間事業者等からの協力が不可欠であると考えるが、民間施設指定緊急避難場所等への指定状況はどうか。また、民間施設指定について、県はどう考えているのかお尋ねいたします。  

滋賀県議会 2016-06-16 平成28年 6月16日環境・農水常任委員会−06月16日-01号

ですので、高層建築物に活用できるということです。  2点目の、県内公共施設に活用できないかということですが、今、国内CLT、厚い大きな板のようなものですけれども、それを生産している工場が昨年までで4工場、それから今年度に至って1工場が加わって、現在も1工場できるという状況です。

新潟県議会 2016-06-13 06月13日-一般質問-04号

将来も安全に生活できる県土づくりが急務であり、病院行政拠点高層建築物などの耐震基準について、本県独自の見直しが必要ではないかと考えますが、知事所見をお伺いいたします。 地域住民の命を預かる病院については、災害時に被災者の診療に当たる必要があることから、特に早期に耐震化を進める必要があると考えますが、知事所見をお伺いいたします。 次に、県内市町村に対する知事の姿勢について質問します。 

東京都議会 2016-03-07 2016-03-07 平成28年予算特別委員会(第2号) 本文

171 公立学校教育費における公費負担私費負担推移(過去3年間) 172 都内小・中学校及び都立高校特別支援学校における図書購入費推移(過去10年間) 173 都立及び区市町村立学校における児童・生徒からのLBGTに係る相談等の件数・内容 174 ゾーン30の整備地区の一覧(区部市町村別) 175 主な消防力現有数年度別推移(過去5年間) 176 特別区消防団分団本部施設の現況 177 高層建築物

山形県議会 2016-02-01 03月01日-05号

また、林業と工業の連携林工連携」では、杉の圧密加工による家具への利用高層建築物木造化を可能にする耐火構造部材開発、さらにはペレットストーブの開発など、まさに森林資源を起点とする世界に誇り得るイノベーションが県内企業から始まっております。最近では、米沢発木製ブロック「もくロック」も国内外から注目を集めているということであります。

滋賀県議会 2015-09-28 平成27年 9月定例会議(第9号〜第15号)−09月28日-03号

このため琵琶湖の対岸から見た高層建築物等の景観阻害要因の排除など、行政界行政域を超えた景観施策に関して、広域的な観点から県は各市と共同して推進する必要があると考えております。既にことし1月に県と市が組織いたします景観行政団体協議会におきまして、琵琶湖辺の広域的な景観形成の手法について合意をしたところでございます。引き続き積極的にこうした琵琶湖景観保全に取り組んでまいりたいと考えております。

宮崎県議会 2015-09-16 09月16日-06号

一方、CLTにつきましては、現時点では、国内で今回のような大規模高層建築物利用された実績がないほか、鉄骨部分との接合方法研究開発の段階にある新たな工法であるため、構造材として建築基準法上の位置づけがないことから、必要となる国土交通大臣の認定の取得に時間を要し、整備スケジュールがおくれる可能性も考えられるなどの課題もあると考えております。

山形県議会 2015-06-01 06月26日-03号

とりわけ、鉄筋コンクリート造鉄骨造が主流となっている中高層建築物等において、直交集成板いわゆるCLTによる建築に向けた手続を進めており、これが可能になれば、大幅に利用量が増大することが期待されます。 本県においても、新庄市に新たに大規模集成材工場が進出するとのことで、需要量増加が期待されるわけですが、そのためには、路網整備など県産木材の供給体制の充実が課題であると考えます。

高知県議会 2015-03-03 03月03日-03号

さらに、先日CLT建築最先端地オーストリア大学教授を招いたセミナーでは、2005年には5階建て、2012年には10階建て高層建築物への利用も進んでいることが報告されています。 今後のCLT工法のさらなる発展と生産量増加などによって、公共施設木造化はさらに進むことになると思うのですが、その及ぼす影響をどのように考えられているのか、お尋ねします。

千葉県議会 2014-12-03 平成26年12月定例会(第3日目) 本文

ビル風対策として、高層建築物を建設する事業環境アセスメント対象事業とすることにつきましては、これまで他の都道府県の状況ですとか県内実態調査など、情報収集を進めてきたところでございます。しかしながら、どのような風害の軽減効果が期待できるのかなど、技術的な観点から十分検証する必要があるといったことから、条例の見直し必要性については引き続き検討してまいりたいと考えてございます。  

愛媛県議会 2014-09-24 平成26年第338回定例会(第5号 9月24日)

このため、県では、県内58社で組織する愛媛県CLT普及協議会を全国に先駆けて設立し、原料の供給体制の構築や加工施設整備について検討を始めておりまして、先週にはオーストリアフィンランド等先進地視察を行い、CLT製造工程高層建築物施工状況行政の取り組みなどを調査したところでございます。