19631件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(19631件)青森県議会(0件)宮城県議会(853件)秋田県議会(90件)山形県議会(257件)福島県議会(196件)茨城県議会(0件)栃木県議会(698件)群馬県議会(344件)埼玉県議会(823件)千葉県議会(677件)東京都議会(1217件)神奈川県議会(284件)新潟県議会(680件)富山県議会(464件)石川県議会(98件)福井県議会(424件)山梨県議会(371件)長野県議会(473件)岐阜県議会(295件)愛知県議会(1169件)滋賀県議会(866件)京都府議会(794件)大阪府議会(311件)兵庫県議会(240件)奈良県議会(245件)鳥取県議会(433件)島根県議会(753件)岡山県議会(433件)広島県議会(526件)山口県議会(254件)徳島県議会(313件)香川県議会(397件)愛媛県議会(344件)高知県議会(294件)福岡県議会(1034件)佐賀県議会(302件)長崎県議会(209件)熊本県議会(349件)大分県議会(433件)宮崎県議会(228件)鹿児島県議会(1460件)195019601970198019902000201020202030204002505007501000

該当会議一覧

熊本県議会 2045-06-01 06月16日-06号

総理府が昨年まとめた青少年白書によると、昭和五十五年の刑法犯少年の補導は十五万九千二百四十人と戦後最高を記録、また校内暴力も前年比二九%増の千五百五十八件と急増しております。また県警の調査でも、昨年一年間の少年非行の件数をまとめた結果では、刑法を犯した犯罪少年二千二百六十八人、不良行為非行少年二万八千九百六十八人が検挙、補導されており、いずれも戦後最高であります。

熊本県議会 2045-06-01 06月14日-04号

たとえば青少年育成協議会とか環境浄化委員会とか、社会教育の場が到来したとも言えるでしょう。 そういった状況の中で、県下の各市町村や団体等では各種の研修会学級講座などが数多く開設されるようになり、同時に、これらの学習活動をより効果的に行うため、映画フィルムを利用した学習が年々盛んになってきております。

徳島県議会 2024-12-06 12月06日-04号

四十五周年を迎え、先日、徳島県と、さらなる子育て支援青少年健全育成などに関する連携協定を締結いたしたところでございます。日本マクドナルドが同様の協定を自治体と結ぶのは、徳島県が全国で初めてだそうです。 マクドナルド県内号店オープン三日前、一九七九年十一月二十七日、一号店と同い年、四十五歳になりました。お初にお目にかかります、川友会川真田琢巳でございます。よろしくお願い申し上げます。 

宮崎県議会 2024-11-27 11月27日-02号

また、そうした青少年を育てていかなければならない。行政も民間も共に力を合わせて、武士道精神で立派な花を咲かせましょう。 私の考えも入れて要約しますと、そういったお話でありました。そして当日、会場で行われた空手やなぎなたなどのすばらしい武道の演武に接して、先ほどのお話と併せて、身の引き締まる一日となりました。 

徳島県議会 2024-11-01 12月04日-02号

確かに、当初のうったては、当時の内藤市長が、令和二年九月十日、徳島市議会定例会本会議にて、文化センター跡地と県青少年センター土地を一体化し県立ホールとして整備するよう飯泉知事に協力を申し上げるとの方針を表明し、翌十一日に県に来られ、県立ホールとして県都にふさわしい文化芸術創造拠点となるホール整備を県市協調推進してほしいとの申出を行い、これを受けた飯泉知事が、勇気ある決断、しっかりとそしゃくし、

宮崎県議会 2024-10-09 10月09日-09号

1つ青少年自然の家について、中長期的な展望を視野に、教育施設の管理など幅広い観点から他部局とも真剣に協議し、今後の施設の在り方を検討すること。 1つ県立病院について、集患対策を強化することにより持続可能な経営を行うとともに、災害や新興感染症などの非常時にも中核的役割を担うことが期待される公立病院支援を国に対し、粘り強く求めること。 

徳島県議会 2024-10-08 10月08日-04号

今の現計画、すなわち徳島市から県市協調ホール建設のために無償供与していただいた旧文化センター跡地を含め、県青少年センター跡地徳島中央公民館跡地徳島社会福祉センター跡地から旧中央警察署跡地までの土地に建設しようとするものであります。そして、知事方針を決めた藍場浜公園西エリア、すなわち御成婚広場は、新計画ということになっております。 

宮城県議会 2024-07-01 07月01日-06号

調査事件一覧表          第392回宮城県議会(6月定例会令和6年7月1日  総務企画委員会番号件名1行財政の運営について2県政の総合企画調整について3地域振興対策について4総合交通対策について5私立学校振興及び公立大学運営について6スポーツ振興について7前記各号に係る放射線対策について  環境福祉委員会番号件名1環境の保全及び公害の防止について2県民生活の安定及び向上について3青少年

滋賀県議会 2024-06-25 令和 6年 6月定例会議(第2号~第8号)-06月25日-02号

2点目、子ども若者部人員予算充実についてでありますが、令和6年度の子ども若者部の当初予算額は、総務部から移管された私学振興に係る予算を差引きましても、昨年度の子ども青少年局の当初予算額と比較して約25億円の増加となっております。また、本庁で14名の職員を増員いたしまして、人員体制充実させたところでございます。  

福岡県議会 2024-06-19 令和6年6月定例会(第19日)〔資料〕

行政改革について  ◎ 文教委員会   一 教育改革推進方策について   一 社会の変化に対応した教育改善充実について   一 教職員の定数、給与及び勤務条件改善について   一 県立教育施設充実について   一 学校週五日制の弾力的な実施について   一 生涯学習振興充実について   一 保健体育スポーツ振興について   一 文化財の保護について   一 私学振興について   一 青少年

福岡県議会 2024-06-19 令和6年 厚生労働環境委員会 本文 開催日: 2024-06-19

子ども若者育成支援推進法に基づく福岡青少年健全育成総合計画子ども貧困対策推進に関する法律に基づく福岡子ども貧困対策推進計画次世代育成支援対策推進法及び子ども子育て支援法に基づくふくおか子ども子育て応援総合プランの三つの計画を一体的に策定するものでございます。  三、計画の策定についてでございます。

宮崎県議会 2024-06-18 06月18日-06号

教育長黒木淳一郎君) 私はこれまで、県立高校の校長として、地域青少年育成協議会をはじめ、中学校区の祭りや成人式などにも出席してきました。学校地域つながりが大切であることを実感してきたからこそ、このような経験をしてまいりました。 しかしながら、近年はコロナ禍により、学校行事等における地域の方々とのつながりに様々な制限がありました。

岡山県議会 2024-06-11 06月11日-01号

~~~~~~~~~~~~~~~ △日程第3 議第105号~議第114号(上程) ○議長久徳大輔君)  次に、議第105号令和6年度岡山一般会計補正予算(第1号)から議第114号岡山青少年健全育成条例の一部を改正する条例まで10件を一括議題といたします。   ~~~~~~~~~~~~~~~ △日程第4 知事提案理由説明議長久徳大輔君)  知事から、提案理由説明を求めます。