173件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

山口県議会 2000-11-01 12月04日-02号

年内電調審上程は困難な状況です。この際、知事はゆっくり腰を落ちつけて、二十一世紀エネルギー政策を熟考し、原発に頼らない山口県の将来をしっかり展望していただきたいと思います。 そこで、まず、知事が従来から原発に対する姿勢として示されている二つの問題についてお尋ねをいたします。 第一は、国のエネルギー政策を尊重するという問題であります。 

山口県議会 2000-11-01 12月06日-04号

さて、年内電調審上程延期は、客観情勢からして当然としても、知事判断いかんで、原発の可否が決まる決断のときが来ました。 上関が「ノー」となれば、今後、我が国の新規原発立地はあり得ません。知事は、目先の利害やさまざまの政治的立場を乗り越え、二十一世紀の新しい時代を展望して、きっぱり「ノー」の選択をしてください。 

鹿児島県議会 2000-10-02 2000-10-02 平成12年企画建設委員会 本文

そして、中国電力供給計画というのを、これは供給計画というのを毎年通産大臣に対して各電力ごとに出すわけですが、中国電力供給計画によりますと、大体今後十年間に二十万キロワットの伸びという前提で計画を立てておりまして、その発言の内容いかんにかかわらず、事実として、先月、十二年の八月、中国電力島根原子力の三号増設電調審が決定されたということでございます。

福井県議会 2000-09-25 平成12年第321回定例会(第3号 一般質問) 本文 2000-09-25

電力業界原発増設の動向は、中国電力島根3号が8月下旬に電調審で承認され、北海道電力の泊3号も堀知事が、9月5日深夜の臨時道議会増設合意最終判断を示しました。また、鹿児島県川内3号の増設について九州電力が、9月8日鹿児島県に環境調査実施を申し入れています。東京電力の福島第1、7、8号も四、五年前に地元に対して環境調査の申し入れをしています。

福井県議会 2000-09-21 平成12年第321回定例会(第2号 代表質問) 本文 2000-09-21

増設計画そのものにつきましては、国の環境影響評価法に基づく準備書審査が終了した後、いわゆる電調審から知事意見を求められるということになるわけであります。  そこで、県といたしましては、増設計画について議論を進めるため、県内の原子力発電所における安全対策地域振興等状況と課題、及びこれに基づく要望について改めて調査検討を行いますとともに、軽水炉についてのこれまでの事故等評価を行いました。

島根県議会 2000-09-05 平成12年9月定例会(第5日目) 本文

澄田知事は、七月十四日、島根原発三号機増設に係る電調審上程同意することを明らかにいたしました。県議会は、一昨年十二月、原子力発電調査特別委員会増設はやむを得ないとの委員長報告を賛成多数で了承しているところであります。しかし、その後の改選によって十名の新人議員が誕生し、この問題についての論議に参画しておりません。

山口県議会 2000-09-01 09月13日-04号

巻原発では、電調審上程後も、炉心部分のわずか一%足らずの土地が取得できず、立地が断念されました。 上関町も、炉心にかかわる部分が取得できていないという、全く同じ状況です。 さらに、もう一つの判断材料である住民合意状況は、十月の聴く会に加え、周辺二市五町の意見を聞く必要がありますが、これはいつごろ、どのような方法で行うのでしょうか。もちろん最初に述べました県民全体の意向は大前提です。 

山口県議会 2000-07-07 07月07日-06号

さらに、電調審は、用地が確保されず、漁業権の問題も係争中といった段階でも上程できるのかとの質問に対し、 漁業補償は既に契約を締結されているが、用地補償神社用地がまだ解決していない。また、環境影響評価は、追加調査実施中である。電調審については、十一月に上程したいという意向を持っていると聞いている。 

福井県議会 2000-07-05 平成12年第320回定例会(第4号 一般質問) 本文 2000-07-05

国の環境影響評価法に基づく方法書、及び準備書審査が終了した後、いわゆる電調審から知事意見を求められることになっているわけでありますが、最も早くて来年の秋ごろになると考えられます。したがいまして、この間に15基総括要望の再評価既設軽水炉事故等の再検討、3、4号機そのもの安全性の確認、15基体制についての議論等を進めてまいりたいと考えております。

福井県議会 2000-07-04 平成12年第320回定例会(第3号 一般質問) 本文 2000-07-04

島根県と地元3市町が策定した地域振興計画に対する所見でございますが、電源地域地域振興計画につきましては、電調審電源立地部会におきまして、原子力発電施設の新増設、あるいは既設地域地域振興計画が審議されまして、これに対して国の関係12省庁が積極的に助言、協力をするものでございます。

島根県議会 2000-06-02 平成12年6月定例会(第2日目) 本文

三点目は、提案理由で述べられているように、原発増設に関する地域振興計画電調審立地部会で了承されましたが、問題はこの実効性であり、この確保のための方策をどうするかということについてであります。この点については、さきの全協においても質問がありましたが、改めてお伺いいたします。  四点目は、原発立地に伴う県全体の地域振興に及ぼす影響についてであります。

山口県議会 2000-06-01 06月28日-03号

正しい電調審への知事意見提出は不可能と考えますが、見解を問います。 原発の二点目については、アメリカ原子力規制委員会は、スリーマイル事故の教訓から、緊急時の対策が求められる地域、エマージェンシー・ブランニング・ゾーンを設定しています。 その中では、原子力発電所から半径五十マイル(約八十キロ)圏内を「食物摂取による体内被爆危険地域」に指定しています。 

山口県議会 2000-06-01 06月29日-04号

中電は、「今度こそ十一月に電調審を」と漁業補償交渉を急いだようですが、見通しは全くありません。推進してきた住民の心情を思ったら、上関町長が「凍結したい」と持ちかけた気持ちが理解できます。 二月議会で申し上げましたので、改めて繰り返しませんが、その他原発を取り巻く客観的状況は、立地をますます困難にしております。

新潟県議会 2000-03-03 03月03日-一般質問-04号

同じ新聞記事の中で、あるいは昨日の答弁でもそうでありますが、平山知事は、電調審の対象になるかどうか、地元知事同意が得られるかどうか焦点になっていた芦浜原発と異なり、巻原発は、知事同意が既に済んでおり、県としての計画推進姿勢影響が出ることはないとして、相変わらず国追随姿勢を強調しておられました。 ここで重要なことは、手続論を述べることではないと思います。

島根県議会 2000-02-02 平成12年2月定例会(第2日目) 本文

このままいけば、県が考えておられた七月の電調審上程に大きな影響が出ることも必至と思われます。地域振興計画取りまとめ状況と今後のスケジュールについてお尋ねいたします。  質問の第六は、本庄工区問題についてであります。  長い間、紆余曲折を経てきた本事業もいよいよ最終結論を出すときが迫ってまいりました。