95件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛媛県議会 2020-11-11 令和 2年環境保健福祉委員会(11月11日)

この経費は、市町による家庭用燃料電池等の設置補助制度に対する助成環境保全または自然保護に係る活動を行う非営利団体への助成地球温暖化の防止、自然公園施設整備石鎚山系地域力の向上などに要した経費でございます。  なお、環境保全推進費不用額2,536万5,126円については、主に新エネルギー等導入促進事業費における市町補助実績の減などによるものでございます。  

愛媛県議会 2020-10-19 令和 2年環境保健福祉委員会(10月19日)

産業部門では、省エネルギーセミナー開催環境保全資金融資を、業務部門では、クールビズ、ウオームビズの推進を、家庭部門では、温泉利用による家庭での二酸化炭素削減や、燃料電池蓄電池設置ZEHネット・ゼロ・エネルギーハウス)の導入への支援を、運輸部門では、自転車利用促進などに取り組んでいるところでございます。  27ページを御覧ください。  続いて、適応策に関する県の新たな取組です。  

愛媛県議会 2020-09-23 令和 2年第371回定例会(第5号 9月23日)

また、このことについては、本年1月、日本とオーストラリアは、水素燃料電池分野の協力に関する共同声明を発表し、クリーンで持続可能なエネルギー源としての水素普及に向けた協力や、日豪褐炭水素サプライチェーン・プロジェクトの成功に向けた協力について、両国間の意思が確認されたところです。  

愛媛県議会 2020-03-05 令和 2年第367回定例会(第6号 3月 5日)

再生可能エネルギー導入等につきましては、コスト、出力、安定供給等で課題がありますことから、県では、まずは家庭地域での導入促進に向け、県民意識醸成を図るセミナー開催や、家庭用燃料電池蓄電池設置への助成市町企業等が実施する再生可能エネルギー等導入可能性調査に係る補助などに取り組んでおります。  

愛媛県議会 2019-11-29 令和元年第366回定例会(第3号11月29日)

本年3月、国は新たな水素燃料電池戦略ロードマップを公表し、水素基本戦略に掲げた目標を着実に実施していくため、さまざまな取り組み産学官連携で行うとしています。  水素社会を実現するためには、基盤技術開発が重要となりますが、例えば自動車では、燃料電池自動車ハイブリッド自動車価格差を現在の300万円から70万円に縮めるため、徹底的な規制改革技術開発に取り組むとしています。  

愛媛県議会 2019-11-07 令和元年環境保健福祉委員会(11月 7日)

施策53、再生可能エネルギー等利用促進のうち、295ページのイ、新エネルギー等導入促進事業では、独自に家庭用燃料電池及び蓄電池設置補助制度を実施する市町に対し、補助実績に応じて補助金を交付するとともに、企業が実施する再生可能エネルギー導入可能性調査に対する補助金交付、新エネルギー普及啓発等を実施しました。  以上が主要施策概要でございます。  

愛媛県議会 2019-10-24 令和元年防災減災・エネルギー対策特別委員会(10月24日)

家庭用燃料電池、蓄電池ネット・ゼロ・エネルギーハウス、いわゆるZEHについて、市町個人に対して補助した場合に、その補助額の2分の1を市町に対して行うもので、上限は1台当たり10万円、ZEHについては1戸当たり30万円です。県から直接個人に対して補助するのではなく、市町に対する間接補助となっています。

愛媛県議会 2019-08-06 令和元年建設委員会( 8月 6日)

設置単価自体は、従来型の水位計だと1カ所当たり100万円以上かかるのに加えまして、常時水位観測をしていますので、電気代が非常に高かったのですが、危機管理型水位計につきましては、設置費が50万円程度で、5年間は備えつけた電池で動きます。ただ、水位が上がったときに通信する費用が発生しますので、そういった費用面市町要望等も勘案しながら考えていきたいと思っています。

愛媛県議会 2019-02-27 平成31年第362回定例会(第3号 2月27日)

また、戸別受信機電池切れであったという話も耳にします。一人の犠牲も出さないとの強い決意で、市町と連携しながら、どのように地域防災力を高め、避難時の対策を準備するのか、お聞かせ願いたいのであります。  災害時に罹災証明書迅速発行被災者情報を一元管理できるとされる被災者生活再建支援システム導入費が予算計上されています。

愛媛県議会 2018-10-31 平成30年環境保健福祉委員会(10月31日)

施策53、再生可能エネルギー等利用促進のうち、イ、新エネルギー等導入促進事業では、独自に家庭用燃料電池及び蓄電池設置補助制度を実施する市町に対し、補助実績に応じて補助金を交付するとともに、企業が実施する再生可能エネルギー導入可能性調査に対する補助金を交付しました。  以上が主要施策概要でございます。  続きまして、県民環境部関係平成29年度決算の概要について御説明いたします。  

愛媛県議会 2018-09-25 平成30年第359回定例会(第4号 9月25日)

国は東京都と連携して、開催まであと2年に迫った東京オリンピック水素社会の見本市とするべく、メーン会場となる新国立競技場や選手村に水素を貯蔵した燃料電池燃焼装置設置し、施設内の照明や冷暖房などの電力や温水供給を賄い、競技会場と都心を燃料電池で走るバスで結ぶ次世代都市システム導入を計画するなど、さまざまな取り組みが予定されております。

愛媛県議会 2018-09-19 平成30年第359回定例会(第3号 9月19日)

このため県では、昨年度から家庭用燃料電池蓄電池に加え、実質的なエネルギー収支がゼロになるネット・ゼロ・エネルギーハウス助成対象とするとともに、中小事業者向け融資地球温暖化対策枠を設け、再エネ等設備整備資金確保円滑化を図るほか、本年度から市町等が行う導入可能性調査水素エネルギーバイオマス熱利用対象とするなど取り組みを強化しており、近年、県内の複数の地域バイオマス発電熱利用事業等

愛媛県議会 2018-07-30 平成30年エネルギー・危機管理対策特別委員会( 7月30日)

どういったものに電気力に使うのかとか、材料開発、これは日本が強いところでございますので、今のリチウムであれば全固体電池でありますが、そうではないものも含めて開発を続けていくべしというのが今回の結論でございました。あと水素のほかにも、メタン化をするとか、アンモニアとかいろいろございます。

愛媛県議会 2018-04-23 平成30年環境保健福祉委員会( 4月23日)

○(環境政策課長) 新エネルギー教室平成29年度は4回実施したのですけれども、それをしたからすぐに効果がというのはなかなかはかりにくいところではありますけれども、今回の内容としましては、新エネルギーの中で、例えば風力発電というような形で、実際に風力の羽根の形をつくってもらって、どういう形が一番風力をつくるのかということでうちわであおいでいただいて、それを電池に充電してミニチュアカーの中にそれを入れてどれぐらい