41件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大分県議会 2022-09-13 09月13日-02号

そのうち、ハイブリッド車が69台、プラグインハイブリッド車が2台、電気自動車が2台です。 電気自動車については、現在、国内販売のほとんどが乗用車であるが、今後普及の加速とともに、公用車中心的車種である小型貨物、軽貨物販売が始まるとされています。 こうした点を踏まえ、電動車普及に向け、代替可能な電動車がない場合などを除き、率先して電動車への転換に取り組んでいきます。 

大分県議会 2022-03-07 03月07日-06号

EV、電気自動車普及に関しては、化石燃料による発電量が7割を超える現在の我が国の電力事情を考慮すると、中短期的には排出削減効果はあまり期待できないため、2025年、2030年という目標達成のためには移動手段転換促進が鍵を握ります。 今期の温暖化対策実行計画に掲げる移動手段転換促進に向けた取組の現状と今後の具体的な取組について生活環境部長にお尋ねします。  

大分県議会 2022-03-04 03月04日-05号

電気自動車太陽光発電充電システムを活用した事業に取り組む県内企業は、海外への展開にも着手しています。 県エネルギー産業企業会でも海外展開ワーキンググループを2月に設置し、海外事業を広げる活動を後押ししていきます。 これらの取組も含め、再生可能エネルギー導入を進める上では、地域との共生が大前提です。 

大分県議会 2021-06-23 06月23日-04号

バイデン大統領は本年2月の大統領令で、1、半導体製造先端パッケージング、2、電気自動車用バッテリーを含む大容量バッテリー、3、レアアースを含む重要鉱物、4、医薬品及び医薬品有効成分の4分野に関するサプライチェーン脆弱性を評価するとともに、強化に向けた政策案を100日以内に提言するよう指示し、先月その報告書が発表されました。

大分県議会 2021-06-22 06月22日-03号

では、次に、電気自動車についてです。電気自動車シフトに伴う影響等についてお尋ねします。 温室効果ガスについて、政府は昨年10月、2050年までに排出を実質ゼロとするカーボンニュートラルを目指すと表明し、さらに、2030年に向け、2013年度比で46%減とする目標を打ち出しました。 

大分県議会 2021-03-11 03月11日-08号

何台か電気自動車が入っているとは聞きますが、主流はまだガソリン車であると思います。社会の動きにあわせ電気自動車の購入も視野に入れて更新計画を立案されてはいかがでしょうか、御所見を伺います。 三つ目として、廃棄物処理関係についてです。 先日、家庭から出るプラスチックごみが急増しているとの報道がありました。1950年代、夢の発明として大量消費、大量廃棄されてきました。

大分県議会 2020-06-24 06月24日-04号

それからまた、公共交通空白地帯日田彦山線沿線を結ぶということで、日田市が今年秋に電気自動車グリーンスローモビリティ実証実験を行うわけですが、こういう地域振興策導入にあたっては、日田市に対する大分県の後押しをぜひよろしくお願いします。 次に、JR日田彦山線沿線にある大肥川の改良復旧工事の進捗についての質問です。 

大分県議会 2019-03-07 03月07日-06号

ITアイランド構想を進める姫島村では、誘致した東京IT企業県内企業が連携して、電気自動車カーシェアリング実証実験を行いました。佐伯市蒲江では、ANAや東京ベンチャー企業中心となって進めている釣り体験アバタープロジェクトに、県内半導体関連企業が参画しています。こうしたプロジェクトを通じて、県内中小企業の発展につなげてまいりたいと思います。 

大分県議会 2018-09-12 09月12日-03号

今年度はこの取組の一環として、姫島村において、エネルギー地産地消のモデルづくりとして、太陽光発電により電気自動車地域住民の通勤や観光客の周遊の足とするカーシェアリング実証実験を支援しております。 また、水素分野では、大分コンビナートの副生ガスから水素透過合金膜技術を活用して水素を取り出す、低コストで省スペースの水素製造装置開発を支援しているところであります。 

大分県議会 2018-03-08 03月08日-05号

通院や買物用電気自動車については、来年にも大手電機販売店電気機器メーカーベンチャー企業と組んで100万円程度で販売すると報じられております。さらに、中山間地の田畑や林道で活動できる電動の四輪駆動車についても、昨年暮れの東京モーターショーで国内メーカーが出展し、東南アジア各国からも注目されているだけでなく、既存の四輪駆動の軽トラックを電気自動車に改造する中小メーカーも現れております。 

大分県議会 2017-03-29 03月29日-09号

しかしながら、次世代自動車としては電気自動車の方が燃料電池自動車よりも世界的に見て優位にあります。もしも電気自動車がデファクトスタンダードになるなら、燃料電池自動車のためのインフラ投資が無駄になる可能性があります。 電気自動車の強みは、電気という最も普遍的に利用可能なエネルギー動力源としているところにあります。

大分県議会 2016-03-01 03月03日-04号

就任以来、知事が県政の最重要課題の一つとして企業誘致に取り組んでこられた結果、本県には鉄鋼石油化学半導体電気自動車、精密機械など幅広い分野企業バランスよく立地しています。 また、地場企業ビジネスチャンス拡大にもつながり、技術力の向上が図られるなど、さまざまな形で産業集積が進んできました。