67件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛媛県議会 2023-01-27 令和 5年防災減災・エネルギー対策特別委員会( 1月27日)

そういう中で水素を使ったり、電気自動車であったり、新しいエネルギー開発が今問われているのではないかと思っているわけですが、私の今言ったことを踏まえて、何かあればお答えいただければありがたいと思います。 ○(山本参考人) 気候変動対策は、我々の生きている世代というよりは、子供たち孫たちのために今よりよい環境を残してあげたいという人類の文化をつなぐ行為だと思っています。

愛媛県議会 2020-11-11 令和 2年環境保健福祉委員会(11月11日)

311ページから312ページにかけてでございますけれども、施策53、再生可能エネルギー等利用促進のうち、ウ、EV活用型蓄電システム整備事業では、環境学習拠点えひめエコ・ハウスに、太陽光発電電気自動車に蓄えた電気家庭等利用するV2Hシステムを導入するとともに、ラッピングを施した電気自動車の展示やイベント等への出展により、広く再生可能エネルギー普及啓発を図りました。  

愛媛県議会 2020-03-05 令和 2年第367回定例会(第6号 3月 5日)

温室効果ガス排出量の一層の削減を図るためには、排出量の9割以上を占めます二酸化炭素排出削減が重要であることから、県では、温泉や自転車等を活用した本県独自のクールチョイスの推進や、太陽光発電電気自動車を組み合わせた蓄電システム普及啓発のほか、市町と連携したゼロ・エネルギー住宅蓄電池等導入支援再生可能エネルギー導入可能性調査に対する補助等に取り組んでいるところであり、引き続き、これら施策

愛媛県議会 2019-12-03 令和元年第366回定例会(第5号12月 3日)

御承知のとおり、自動運転技術開発は、特定条件下での自動運転となるレベル4を目指すか、あるいはハンドルやアクセルすら不要となる完全自動運転レベル5を目指すかの違いはあるものの、企業は着実に自動化への歩みを進めており、さらに、つながる、自動化シェア電気自動車の頭文字をとったCASEという新世代技術が加われば、従来の自動車産業、また、利用者にとっても異次元の世界に突入するものと考えられています。

愛媛県議会 2019-10-03 令和元年建設委員会(10月 3日)

○(都市整備課長) BEMACから2台の電気自動車を寄贈いただき、とべ動物園で人気のある動物トリックアートでラッピングいたしまして、常時とべ動物園に飾っておりまして、来園者がそこで写真を撮るなど非常に役立っておりますし、読書イベントなど、イベントのときには、その電気自動車を実際に使っております。  

愛媛県議会 2019-09-25 令和元年第365回定例会(第6号 9月25日)

例えば、県内製紙会社県内ものづくり企業と共同開発したCNFが、バタフライブランド世界トップシェアを誇る卓球用品メーカーのラケットの部材に採用されたことや、米国の電気自動車レースでボンネットや後部座席ドアに初めてCNFが採用され、大幅な軽量化により好成績をおさめたことなどが報道されました。これはまさに夢の新素材が事業化に向け動き始めたと実感したところであります。  

愛媛県議会 2019-03-07 平成31年環境保健福祉委員会( 3月 7日)

2は、EV電気自動車蓄電池として利用するシステムを整備し、再生可能エネルギー導入拡大及び低炭素ライフスタイルへの転換を推進するための経費でございます。3は、新エネルギー関連設備等導入支援や新エネルギー普及啓発に要する経費でございます。4は、環境影響評価審査会運営等に要する経費でございます。  155ページに移りまして、5は、環境白書の作成に要する経費でございます。

愛媛県議会 2018-07-06 平成30年経済企業委員会( 7月 6日)

○(石川稔委員) 久しぶりにこの委員会へ帰ってきたんですけれども、過去本会議の中でも言われたし、この委員会の中でも出てきたんですけれども、電気自動車開発について、県でも一定の補助をしてきたというふうな記憶があるし、本会議でもそういった議論があったというふうに思うんですが、しばらくそういう話題が全然耳に届いてこないんですが、電気自動車に関する取り組みの現状とこれまでの成果はどんなになっておるのかちょっとお

愛媛県議会 2017-02-02 平成29年少子高齢化・人口問題調査特別委員会( 2月 2日)

これは電気自動車なんですけれども、道路を走ることによって、自動的に充電できると。私は、公共工事というのは、道路をつくるのではなくて、こういうような未来の道路に変えていくような公共工事ならどんどんやっていけばいいと思うんですけれども、どうでしょうか。  医療IT分野にも、地域連携遠隔医療とか健康相談とか、これは法律の問題はあるにしても、ITがどんどん使われようとしております。

愛媛県議会 2014-11-07 平成26年経済企業委員会(11月 7日)

まず、当初は軽自動車ですとか普通自動車ガソリン車電気自動車に改造したいということで、それを中心にスタートしたプロジェクトでございましたけれども、御案内のとおり、大手自動車メーカー電気自動車を販売してくるのが非常に早かったということと、それに関しましては国が購入補助金を入れてくれたんですけれども、新車しか対象にならなかった。

愛媛県議会 2014-02-04 平成26年環境・水資源対策特別委員会( 2月 4日)

そういう形で大規模事業所からの排出量は非常に減っておりまして、今残っているのは、車とかそういうもの、それから家庭なんかの小型のボイラーとか給湯器、いろんなそういう規制の対象でないようなものから出る普通面源と言われますポイントで指定できないような、そういうところの排出量の割合が大きくなってきて、そういうものについては、技術革新とともに車の省エネ、ハイブリッド車ができたり電気自動車ができたりして、そういう

愛媛県議会 2013-12-11 平成25年経済企業委員会(12月11日)

それから、EV開発プロジェクト、これはもう低炭素目玉事業だったんですけれども、これにつきましては、5年計画で22年度にスタートいたしましたが、その後大手自動車メーカー軽自動車普通車分野電気自動車を投入してきましたし、国の方で電気自動車を購入するときに補助金がついたんですけれども、あれは新車だけで改造車対象になっておりませんでしたので、これまで販売実績が10台になっております。  

愛媛県議会 2013-04-23 平成25年行政改革・地方分権特別委員会( 4月23日)

まず5ページのイベント充実等ですが、(1)各種の講座企画展等充実として男女共同参画センターにおける各世代ニーズをプログラム化した講座充実視聴覚福祉センターにおける視聴覚障害者支援のためのボランティア講座開催など、(2)民間企業等との共同イベントとして体験型環境学習センターにおける電気自動車の試乗と環境講座開催、(4)地元と連携したイベントの実施として道後公園における地元住民等との環境美化活動

愛媛県議会 2013-03-07 平成25年第331回定例会(第8号 3月 7日)

電気自動車普及などでガソリンスタンドが少なくなることは、ある意味、時代の流れとして許容できますが、法令によって市民生活が危機に陥り、極度な不便が生じることはあってはならないことです。これは、国の法改正による問題なのですから、本来は国が推進する道の駅整備事業にこの対策を盛り込むなど、国に対し強く要望をすべきだと考えます。