106件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

栃木県議会 2022-03-09 令和 4年 3月農林環境委員会(令和3年度)-03月09日-01号

以前、電気自動車中国から1台買ったと思うのですが、今度は県有バスEV化更新なので、これは中国ではなくて日本のものを購入してもらいたいのですが、その点お聞かせ願いたいと思います。 ○琴寄昌男 委員長 仁平参事自然環境課長。 ◎仁平 参事自然環境課長 まず、修景伐採ですが、日光国立公園内の該当箇所につきましてはほとんどが国有林となっておりまして、国有林との調整の中で実施している状況です。

栃木県議会 2022-03-09 令和 4年 3月県政経営委員会(令和3年度)-03月09日-01号

(3)その他環境配慮推進経費は、各競技会場おもてなし会場において、電気自動車等から電力供給を行う取組環境関連企業等PRブース設置競技会運営に必要なものを県ものづくり補助金国体枠活用して開発された環境配慮製品などに置き換える取組などに要する経費対象といたします。

栃木県議会 2021-12-06 令和 3年度栃木県議会第381回通常会議-12月06日-03号

ロードマップ案では、交通分野における中間目標として、2030年までに乗用車の6割を電気自動車いわゆるEV水素で走る燃料電池自動車FCV)といった電動車に転換することを掲げております。これは大変に意欲的な目標設定であり、大いに評価しております。しかし、2021年3月末現在、県内のEV台数は2,665台に対し、FCVは26台であり、FCV普及が十分に進んでいるとは言い難い状況にあります。  

栃木県議会 2021-10-07 令和 3年10月グリーン社会実現特別委員会(令和3年度)-10月07日-01号

自動車エンジン基礎研究から始めて、時代の流れとともに、ハイブリッド車燃料電池、そして今は電気自動車研究、それと、電力網と車をつなげる社会づくりの仕事に関わるようになりました。そういう開発をしている部隊が芳賀町や宇都宮市にあるということで、ぜひ皆様のアドバイスと支援をいただきたいと考えております。  

栃木県議会 2021-09-28 令和 3年度栃木県議会第380回通常会議-09月28日-02号

その実現に向け、全国有数車社会であり、豊かな森林を有するといった本県の特性を踏まえ、産業交通家庭等分野ごと削減目標を掲げるとともに、化石燃料からの転換や電気自動車等の普及拡大、さらには森林等による吸収源対策など、具体的な取組方向性をお示ししたところであります。

栃木県議会 2021-06-03 令和 3年度栃木県議会第376回通常会議-06月03日-02号

あの20年前と今と、例えばカーボンニュートラルの話、今は電気自動車、電気バス、いろいろな技術革新が起こっています。また高齢者の問題、もちろん脱自動車社会というのは大切な問題だと思いますが、なぜバスではなくてLRTを真ん中に通す必要があるのか。そういったところに多くの疑問が残っているのです。何百億円ものお金をかけてLRTを通す必要性がどこにあるのか。多くの市民、県民はそこに疑問を持っているわけです。

栃木県議会 2021-05-14 令和 3年 5月県政経営委員会(令和3年度)-05月14日-01号

例えば、燃料電池を作っている企業だったりとか、あるいは豊洲市場で走っているお魚を運ぶ電気自動車だったりとか、あるいはプラスチックではなくて紙の弁当箱を作っている企業とか、大会においてもPRできそうな企業はたくさんあるということは承知をしているところでございますが、網羅的にというと、まだそこまではいっていないところで、引き続き産業労働観光部、あるいは市町とも連携して、地元企業でこんな環境配慮取組というか

栃木県議会 2021-03-18 令和 3年 3月予算特別委員会(令和2年度)−03月18日-01号

また、環境森林部長の答弁にあったように、県が補助する急速充電器設置が進めば、将来災害時などにその設置拠点から電気自動車であるEVによる避難所等への電力供給が可能になるなど、CO2排出削減以外の効果も期待できることから、ぜひこの事業推進していただきたいと思います。  

栃木県議会 2021-03-12 令和 3年 3月経済企業委員会(令和2年度)-03月12日-01号

創出・育成ということで、辻次長から説明があったのですが、政府も菅内閣になってからカーボンニュートラル実現に大きくかじを切ったし、アメリカもパリ協定に復帰したみたいなところがあって、何かそのカーボンニュートラルということが実現されるいい社会が成立することがすごく明るいんだというイメージが盛んに宣伝されていると思うのですが、具体的に言うと栃木県のようなものづくり産業を集積している県においては、例えば電気自動車

栃木県議会 2021-02-21 令和 3年度栃木県議会第384回通常会議-02月21日-02号

私はかつて、平成24年2月、第310回定例会において、環境立県とちぎづくりについて、本県重点産業である環境産業への取組電気自動車、再生可能エネルギー推進についてお伺いしました。また、令和3年2月、第372回通常会議では、カーボンニュートラル社会取組について、ロードマップも含めた特に力を入れる取組国体を契機とした県民意識の醸成について質問させていただきました。

栃木県議会 2020-12-16 令和 2年度栃木県議会第369回通常会議-12月16日-03号

現在、本県乗用車登録台数約130万台のうち、EV電気自動車は約2,600台、水素燃料とするFCV燃料電池自動車は12台にとどまっております。価格帯走行可能距離など車両に関する課題や、充電器商用水素ステーションインフラ整備など課題はあると思いますが、今後の情勢に鑑みれば、EVFCV普及拡大は必要不可欠な施策だと考えます。  

栃木県議会 2020-12-14 令和 2年度栃木県議会第369回通常会議-12月14日-02号

カーボンニュートラル実現には、例えば電気自動車等の普及につながる蓄電池や、化石原料を使用しない新素材活用等を促進していくことが有効であります。県では、仮称ではありますけれども、現在策定中の新とちぎ産業成長戦略におきまして、環境・新素材技術ものづくり産業成長を加速する未来技術の一つと位置づけまして、新技術・新製品開発自動車などの戦略産業等への活用を促進していくこととしております。  

栃木県議会 2020-02-25 令和 2年度栃木県議会第372回通常会議-02月25日-04号

また、再生可能エネルギー蓄電池を導入した事業場への充電器設置を支援いたしまして、災害時にEV電気自動車を介して避難所等電力供給できる地域電源供給拠点整備を図ってまいります。  今後、これらの取組を着実に推進いたしまして、次期環境基本計画に掲げました分散型エネルギー自立化エネルギー需給体制強靱化につなげてまいります。 ○山形修治 副議長 斉藤孝明議員。    

栃木県議会 2020-02-24 令和 2年度栃木県議会第372回通常会議-02月24日-03号

本県環境立県を目指すならば、自動車産業本県戦略的産業であることも加味し、再生可能エネルギーや、地元で作ったふるさと電気地産地消を行うとともに、全国に先駆けた施策のチャレンジとして、電気自動車いわゆるEV充電ステーション設置日本一を目指して取り組むべきと考えます。

栃木県議会 2019-06-20 令和 元年 6月県政経営委員会(令和元年度)−06月20日-01号

地方税法の一部改正により、排出ガス性能燃費性能にすぐれた環境負荷の小さい自動車に対し、グリーン化特例についてその適用車電気自動車等に限定されますことから、キャンピング車につきましても適用対象電気自動車等に限定するものでございます。  3、施行期日でございますが、今回は施行前の一部改正条例の一部改正でございますので、公布日施行としております。  説明は以上でございます。