滋賀県議会 2024-07-01 令和 6年 6月定例会議(第2号〜第8号)−07月01日-04号
長く滋賀県の教育研究校として、教員の養成のみならず、県内の学校教育の発展、向上にも寄与してきたと言っても過言ではない附属学校園ですが、今回の大幅な定員の削減による体制の変更は、所在地の大津市の教育だけにとどまらず滋賀県全体の教育への影響も大きいものと考えます。
長く滋賀県の教育研究校として、教員の養成のみならず、県内の学校教育の発展、向上にも寄与してきたと言っても過言ではない附属学校園ですが、今回の大幅な定員の削減による体制の変更は、所在地の大津市の教育だけにとどまらず滋賀県全体の教育への影響も大きいものと考えます。
まるごとまちごとハザードマップ」の推進について ・三日月知事の答弁 ・松田総合企画部長の答弁 ・波多野土木交通部長の答弁 〇河村議員の一般質問(滋賀維新の会)………………………………………………………………………………… 141 県立高校体育館へのエアコン設置の必要性について 大阪・関西万博への子どもの無料招待について 滋賀県と国立滋賀大学教育学部及び附属学校園
先ほど説明いたしましたように、長野市から今までそのようにいただいておりますし、あと、私立以外でいいますと、附属学校園の先生方も、私立と同じように来年度から1万5,000円をいただこうというふうにしたいと準備を進めているところでありますけれども、今後、そういったことで、私学の状況等をお聞きしながら、できるだけ私立学校の先生方も研修しやすいようなことを研究してまいりたいと思っているところでございます。
高知大学教育学部の附属学校・園は、学生の教育実習校としてのみならず、高知県における教育実践研究をリードする役割とともに、高知県の子供や保護者の教育要求にこたえる役割を果たしてきております。 以上のことから、教員養成系大学・学部の統廃合により高知大学の教育学部がなくなることになれば、高知県の子供や教育に与える影響は大変大きいと言えると思います。