175件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(175件)青森県議会(0件)宮城県議会(2件)秋田県議会(1件)山形県議会(1件)福島県議会(2件)茨城県議会(0件)栃木県議会(6件)群馬県議会(3件)埼玉県議会(1件)千葉県議会(13件)東京都議会(2件)神奈川県議会(1件)新潟県議会(3件)富山県議会(11件)石川県議会(1件)福井県議会(11件)山梨県議会(5件)長野県議会(7件)岐阜県議会(3件)愛知県議会(5件)滋賀県議会(9件)京都府議会(7件)大阪府議会(0件)兵庫県議会(1件)奈良県議会(1件)鳥取県議会(2件)島根県議会(11件)岡山県議会(2件)広島県議会(8件)山口県議会(1件)徳島県議会(0件)香川県議会(4件)愛媛県議会(10件)高知県議会(0件)福岡県議会(5件)佐賀県議会(5件)長崎県議会(3件)熊本県議会(2件)大分県議会(1件)宮崎県議会(3件)鹿児島県議会(22件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025020406080

該当会議一覧

富山県議会 2023-11-01 令和5年11月定例会 一般質問

次に、防疫体制強化としましては、防護服等防疫資材備蓄や、家畜保健衛生所での異常通報を24時間受け入れる体制整備関係機関等が参加する防疫演習開催など、県内養鶏場での発生に備えております。また、先月22日には、私を本部長とします家畜伝染病防疫対策本部会議開催しまして、改めて関係部局との情報共有発生時の対応などを確認したところであります。  

滋賀県議会 2023-10-06 令和 5年10月 6日厚生・産業常任委員会-10月06日-01号

ただ、感染拡大期に限って、個人防護服等支援が必要な場合には、10月以降も無償配布されます。 ◆節木三千代 委員  感染拡大期について、10月は感染拡大期の要件を満たしていないとの答弁もあり、なかなか国の感染拡大期のハードルが高いと思いますので、その辺りは引き続き県においてできることをお願いしたいということを、意見として述べておきます。

福島県議会 2022-03-02 03月02日-一般質問及び質疑(一般)-06号

次に、林業新規就業者への支援につきましては、林業事業体による雇用条件改善に向けた計画づくりへの支援に加え、新たに作業安全確保に必要な防護服等の支給や現場作業負担軽減のためのドローンの導入など就労環境改善に取り組む事業者支援し、新規就業者の定着に努めてまいります。    (こども未来局長鈴木竜次君登壇) ◎こども未来局長鈴木竜次君) お答えいたします。 

長野県議会 2022-02-22 令和 4年 2月定例会本会議-02月22日-02号

防護服等は一時不足ぎみになったこともありますし、検査キット等も足りない時期がありました。そういう意味では、物資の全国的な供給調整といったようなことをしっかり行っていただくことが重要だと思っています。  加えて、まん延防止等重点措置をはじめとする様々な感染拡大防止については、できるだけ我々都道府県、市町村現場での対応に委ねてもらいたいというふうに思います。

千葉県議会 2021-10-25 令和3年_決算審査特別委員会(第4号) 本文 2021.10.25

決算額約26億円の主なものとしましては、殺処分補助、農場の消毒、清掃、埋却、焼却などの防疫作業防疫作業従事者の運搬、消毒ポイント運営等に係る委託料約13億円、消毒薬消石灰防護服等購入に要する需用費約10億円、フォークリフト等の重機の使用料約7,300万円、動力噴霧器等備品購入費約2,300万円となっております。  以上です。 ◯委員長鈴木 衛君) 高橋委員

長野県議会 2021-10-05 令和 3年 9月定例会県民文化健康福祉委員会-10月05日-01号

しかしながら、新型コロナウイルス感染拡大以降、臨地実習実習先から感染対策としまして感染防護服等の持参が求められるといったこともございますし、遠隔授業等費用発生してございます。養成所費用負担が増加している状況は認識しておりますので、今後、加算の増額などについても研究してまいりたいと考えております。

鳥取県議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第7号) 本文

議員が御懸念されております資機材がなくなるのではないかという話ですが、例えば市役所で必要な防護服、それから警察で必要な防護服等につきましては、それはそれぞれの施設において引き続き保管していただいております。  それからモニタリング資機材については、湯梨浜町にございます県の原子力環境センターにあるということで、必要な資機材はそれぞれ分散して置いております。

鹿児島県議会 2021-03-12 2021-03-12 令和3年予算特別委員会 本文

また、各種警察業務の遂行に当たりましては、その性質や感染リスク等に応じまして防護服等各種装備資機材を活用するようにしております。これらに加えまして、感染リスク低減の観点から、ウェブ会議の活用なども図っているところであります。なお、職員感染した場合等におきましては、必要に応じ、本部等から職員を派遣して業務支援を行いまして、業務継続体制確保を図っております。  

宮崎県議会 2021-02-25 02月25日-02号

また、労働者安全確保のため、今年度から新たに、緊急時を音と振動で知らせる装置の体験会や、労働災害疑似体験が可能な研修会開催し、普及啓発強化しましたほか、チェーンソー防護服等導入支援にも取り組んでいるところであります。 今後とも、関係機関等と連携して、林業従事者就労環境整備に努めてまいりたいと考えております。 ◆(濵砂守議員) 引き続き、質問いたします。 

広島県議会 2021-02-01 令和3年2月定例会[ 資料 ]

一 家畜伝染病感染防止のための施設整備等事前対策に係る予算措置を講じるとともに、発生時の防疫体制確保  及び蔓延防止対策を徹底するため、マスク防護服等に対する補助等支援を行うこと。 二 家畜伝染病により被害を受けた農家の経営及び生活再建等への支援策を充実させること。  以上、地方自治法第九十九条の規定により意見書を提出する。                 

群馬県議会 2020-12-10 令和 2年第3回定例会危機管理対策特別委員会−12月10日-01号

本郷高明 委員   設備整備に関して心配しているのが、緊急包括支援交付金による支援金と同じ内容であり、空気清浄機、パーテーション、個人防護服等、必要なものであるが、過剰に支援してはもったいない。支援金は先に補助金を受け取ってから整備していたが、今回の補助の仕組みも同じ流れか。 ◎佐藤 感染症危機管理室長   補助制度であるので、あらかじめ事業計画を出していただき、交付決定をする。