5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(5件)青森県議会(0件)宮城県議会(0件)秋田県議会(0件)山形県議会(0件)福島県議会(0件)茨城県議会(0件)栃木県議会(0件)群馬県議会(0件)埼玉県議会(0件)千葉県議会(0件)東京都議会(0件)神奈川県議会(0件)新潟県議会(0件)富山県議会(0件)石川県議会(0件)福井県議会(0件)山梨県議会(0件)長野県議会(0件)岐阜県議会(0件)愛知県議会(0件)滋賀県議会(0件)京都府議会(0件)大阪府議会(1件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(0件)鳥取県議会(0件)島根県議会(0件)岡山県議会(0件)広島県議会(0件)山口県議会(0件)徳島県議会(0件)香川県議会(0件)愛媛県議会(0件)高知県議会(0件)福岡県議会(4件)佐賀県議会(0件)長崎県議会(0件)熊本県議会(0件)大分県議会(0件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.511.522.5

該当会議一覧

  • 1

福岡県議会 2023-06-08 令和5年6月定例会(第8日) 本文

県警察では、偽電話詐欺被害を防止するためには、防犯機能つき電話機器まっ太フォン普及が極めて有効と考えております。このため、県と連携し、まっ太フォン普及に向けた働きかけを行い、現在多くの市町村等において無償貸与事業購入補助事業などに取り組んでいただいているところであります。

福岡県議会 2023-01-10 令和5年 警察委員会 本文 開催日: 2023-01-10

引き続き、高齢者社会全体で見守るための取組として、関係機関団体等と連携した広報啓発や声かけ、阻止活動推進、さらには防犯機能つき電話機器まっ太フォン普及を促進するとともに、犯行グループ中枢被疑者や、犯行に使用されている電話や口座などを提供する個人や悪質な事業者に対する取締りを強化するなど、予防検挙の両面から対策を講じることとしております。  

福岡県議会 2022-02-10 令和4年2月定例会(第10日) 本文

県警察では、偽電話詐欺被害防止のために、防犯機能つき電話機器まっ太フォンが有効と考えております。このため、被害に遭うリスクの高い高齢者を対象として貸出し事業を実施し、自主防犯行動を促しておりますが、被害を防止するためには、高齢者を中心に機器がさらに広く行き渡ることが重要であると考えております。

福岡県議会 2022-01-11 令和4年 警察委員会 本文 開催日: 2022-01-11

引き続き、高齢者社会全体で見守るための広報啓発や、防犯機能つき電話機器まっ太フォン普及を促進するとともに、発生実態に即した現場検挙活動推進や、犯行グループ中枢に打撃を与える取締りを強化するなど、予防検挙を両輪とした対策を講じていくこととしております。  資料の五ページ目を御覧ください。次に、ストーカー・DV児童虐待等への的確な対処について御説明いたします。

大阪府議会 2017-09-01 10月03日-03号

◆(徳永愼市君) 特殊詐欺被害防止対策につきましては、府においても警察等と連携して、今年度から高齢者宅への防犯機能つき電話機器普及広報啓発活動に取り組んでおられますが、被害件数は増加していることから、高齢者のみならず、あらゆる世代により効果的に被害防止を図るため、警察を初め府内市町村事業者等と連携を強化し、オール大阪で取り組むことが急務であります。

  • 1