徳島県議会 2023-10-06 10月10日-04号
このほか、 教員採用候補者名簿への登載について 闇バイト対策について 高校生の自転車通学時のヘルメット着用について 教育DX、デジタルトランスフォーメーションの推進について 学校における水泳学習の状況について等々の議論がなされた次第であります。 次に、保健福祉部・病院局関係について申し上げます。 まず、慢性腎臓病対策についてであります。
このほか、 教員採用候補者名簿への登載について 闇バイト対策について 高校生の自転車通学時のヘルメット着用について 教育DX、デジタルトランスフォーメーションの推進について 学校における水泳学習の状況について等々の議論がなされた次第であります。 次に、保健福祉部・病院局関係について申し上げます。 まず、慢性腎臓病対策についてであります。
こうした情勢を踏まえ、県警察では、闇バイト対策の一環として、若者に対する広報啓発に重点的に取り組んでおります。 具体的には、中学校・高等学校での非行防止教室や大学生を対象とした防犯講話等を通じて、闇バイトの危険性・悪質性についての具体的な事例を交えた啓発や闇バイトの疑いのあるアルバイトに応募してしまった場合の相談窓口の周知等を行っているところであります。
加えて、いわゆる「闇バイト」対策として、サイバーパトロールの強化、少年等を犯罪に加担させないための広報啓発等を強力に推進してまいります。また、受け子等被疑者の検挙や犯罪グループ等の解明、壊滅に向けた突き上げ捜査の徹底等、積極的かつ効果的な取締りを行ってまいります。 2点目は、サイバー空間の安全確保に向けた取組についてであります。
闇バイト対策についてお伺いします。 SNS上で、「高収入」「即日現金」といった甘い言葉で誘い込まれた若者たちが、特殊詐欺や強盗に加担してしまう、いわゆる「闇バイト」による事件が後を絶ちません。
そこで、大阪府警察における闇バイト対策、安まちアプリの普及対策についてお伺いいたします。 ○副議長(垣見大志朗) 向山警察本部長。 ◎警察本部長(向山喜浩) 議員お示しのとおり、特殊詐欺の被害につきましては、極めて厳しい情勢にあります。
続きまして、県内における闇バイト対策について、まずは闇バイトの対策の現状と今後の取組についてお伺いをいたします。 ツイッターをはじめとするSNSに、高額報酬、簡単、短時間、即払いなどの誘い文句を並べた投稿をし、強盗や特殊詐欺の実行犯を募集して犯行に及ぶ、いわゆる闇バイトに関連する犯罪が全国で多発しており、連日のように犯罪被害の報道がされております。
県警察における検挙者の中で、闇バイトにより加害者となったケースの状況と、今後の闇バイト対策の取組について、警察本部長にお尋ねします。 以上で公明党の代表質問を終わります。 ○議長(加藤浩久君) 答弁を求めます。 知事伊原木隆太君。 〔 知事 伊原木隆太君 登壇 〕 ◎知事(伊原木隆太君) 公明党の吉田議員の代表質問にお答えいたします。