4472件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(4472件)青森県議会(1件)宮城県議会(128件)秋田県議会(14件)山形県議会(24件)福島県議会(23件)茨城県議会(0件)栃木県議会(163件)群馬県議会(108件)埼玉県議会(133件)千葉県議会(236件)東京都議会(8件)神奈川県議会(16件)新潟県議会(60件)富山県議会(262件)石川県議会(4件)福井県議会(126件)山梨県議会(50件)長野県議会(120件)岐阜県議会(57件)愛知県議会(175件)滋賀県議会(251件)京都府議会(37件)大阪府議会(36件)兵庫県議会(87件)奈良県議会(88件)鳥取県議会(70件)島根県議会(224件)岡山県議会(60件)広島県議会(112件)山口県議会(83件)徳島県議会(28件)香川県議会(116件)愛媛県議会(87件)高知県議会(63件)福岡県議会(267件)佐賀県議会(256件)長崎県議会(48件)熊本県議会(125件)大分県議会(29件)宮崎県議会(47件)鹿児島県議会(650件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200250

該当会議一覧

宮崎県議会 2024-12-03 12月03日-06号

配付先は、教育委員会関係各課等と各県立学校知事部局関係課県議会事務局などに電子データで送付しております。なお、県民皆様への販売等は行っておりません。 ◆(黒岩保雄議員) 警察本部につきましては、非公開というふうに聞いております。教育職員録関係者のみの配付販売はなし、県職員録販売と、取扱いがまちまちになっているということでございます。 

滋賀県議会 2024-06-28 令和 6年 6月定例会議(第2号~第8号)-06月28日-03号

データの収集、利活用を進めることは我々健康医療福祉部だけでは難しいと考えますが、庁内関係課大学等とも連携しながら、どのようなことができるか、検討を始めたいと思ってございます。 ◆36番(木沢成人議員) (登壇)先ほど約14万人弱という数字を申し上げましたけれども、昨年度の統計データで申し上げると、正式に言うと13万7,610人ですかね、沿線5市5町の65歳以上高齢者

富山県議会 2024-06-26 令和6年地方創生産業委員会 開催日: 2024-06-26

もともとスタートアップ関係課は3月まで知事政策局にあったのが、4月からこちらの商工労働部のほうに移られまして、いよいよ本格的に取組を加速されていくものだと期待しているわけですけれども、当初の目標IPO1社、IPOというのは上場のことではありますが、または上場企業と同等の企業価値を発現するという目標でございました。

宮崎県議会 2024-06-14 06月14日-04号

今年度からは、期限を定めて公募し、応募のあった事業者について、県及び市町村障がい福祉関係課職員委員とした障がい保健福祉圏域ごと審査会で選考を行った上で指定することといたしました。 これは、生産活動の内容や経営安定性などを比較検討いたしまして、より地域の実情に即した質の高いサービスの提供につなげるために変更したものでございます。

福岡県議会 2024-06-12 令和6年6月定例会(第12日) 本文

県では、ムスリム圏から日本に来訪される方が増加しているという状況を踏まえまして、ムスリムの方々にとって快適な環境を整備いたしますため、国際局観光局などの関係課及び福岡料飲業生活衛生組合連合会や、福岡旅館ホテル生活衛生同業組合などの関係団体から成ります福岡ムスリム施策推進協議会を設置いたしております。  

福岡県議会 2024-06-07 令和6年6月定例会(第7日) 本文

県では、国際局観光局などの庁内関係課及び福岡料飲業生活衛生組合連合会福岡旅館ホテル生活衛生同業組合などの関係団体から成ります福岡ムスリム施策推進協議会を設置いたしております。この協議会では、飲食店宿泊施設等を対象として、宗派や国などによって異なりますムスリムの基本的な知識に関するセミナーや具体的な取組事例を掲載したハンドブックの配布などを行ってまいりました。

青森県議会 2024-05-21 令和6年環境厚生委員会 本文 2024-05-21

受け取った要請書につきましては、同日中に知事まで報告したほか、庁内関係課情報共有したところです。 ◯鶴賀谷委員  この要望事項には、核燃料サイクルが既に破綻していること、函館市が国と電源開発に対して建設差止めなどを求める訴訟を起こしていることなどの理由ですが、要請事項大間原発建設中止に対する県の考え方について伺います。

滋賀県議会 2024-03-13 令和 6年 3月13日行財政・防災危機管理対策特別委員会−03月13日-01号

関係課とはしっかりと情報を共有しながら、未収金の縮減に努めていきたいと考えています。 ◆目片信悟 委員  商工観光労働部人材が来ておられるのはよいことですが、一度、銀行のやりとりを見てほしいと思います。事業者がお金を借りるためには、実際に銀行事業を持っていき、数字を細かく審査しながら、本当に効果があるのかチェックを行います。

福岡県議会 2024-03-13 令和6年度 予算特別委員会 本文 開催日: 2024-03-13

当課のほか、出没情報の迅速な伝達等観点から防災危機管理局、それから市町村の取りまとめといった観点から政策支援課児童生徒安全確保観点から私学振興課、教育庁、こういった視点で、そのほか自然環境課経営技術支援課、また、避難誘導周辺警戒等による住民の安全確保観点から警察本部、こういった部署を関係課とし、会長には当人づくり県民生活部の次長をトップとする新たな人的被害対策協議会を設けたいと考えております

福島県議会 2024-03-04 03月04日-一般質問及び質疑(一般)-07号

県においても、関係課による連絡調整会議を新たに設置し、国の施策や県の関連事業を一覧にして取りまとめ、今後速やかにホームページ等で発信するほか、関係団体等への周知を図り事業者の方からの相談に丁寧に対応するなど、引き続き国の動向を注視し、適切に対応してまいります。    (生活環境部長鈴木竜次登壇) ◎生活環境部長鈴木竜次君) お答えいたします。 

熊本県議会 2024-03-04 03月04日-05号

住宅耐震化だけでなく、省エネ改修高齢者のための住宅改修も含めて、公費を支出して改修が行われた後、空き家になっている住宅空き家バンク登録につなげてほしいが、どう考えるかとの質疑があり、執行部から、現在、県内の40余りの市町村が個別に設けている空き家バンクに加え、県でも、令和5年4月から空き家バンクプラットフォームをスタートしている、引き続き、空き家バンクの運営と登録件数の増加について、庁内関係課

奈良県議会 2024-03-01 03月01日-02号

当初の基本計画案から、12月の委員会で私の意見も踏まえ、また、皆様からのパブリックコメントも反映させて、関係課、関係機関を含めた支援調整会議開催と重層的な支援計画へと、短期間に随分と改善してくださったことは評価させていただきたいと思います。 女性が抱える困難さには、若年女性成人女性中年女性高齢女性と、女性ライフステージによって、様々な困難状況がございます。

滋賀県議会 2024-02-27 令和 6年 2月定例会議(第23号〜第32号)−02月27日-05号

今後、まずは庁内関係課検討する場を設けたいと思います。愛知県でも、例えば休めない御家庭の問題ですとか、休むと収入が減るという課題、さらには子供の学びの進捗をどのように見ていくのかという、こういった課題が様々あるようでございますので、愛知県での取組の検証結果や、休み方改革と関連する本県における働き方改革取組成果課題等を踏まえて検討を進めてまいりたいと存じます。

福島県議会 2024-02-22 02月22日-一般質問及び質疑(代表)-03号

そのため、庁内関係課による連絡会議開催し、県立博物館を拠点として文化観光を結びつけた先行事例民俗芸能食文化等活用方策について理解促進に努めております。 今後も各部局との連携を密にし、文化を生かした施策推進に努めるとともに、2年後に開催予定ゴッホ展を通して様々な主体と連携し、にぎわい創出やアートツーリズムに取り組むなど、積極的に文化資源活用した地域活性化に取り組んでまいります。 

富山県議会 2024-02-21 令和6年地方創生産業委員会 開催日: 2024-02-21

今般の第一生命からの受入れを通じ、勤務条件調整受入れ準備のためのノウハウが得られたことから、今後企業側から人材派遣型の活用について申出をいただいた際には、庁内関係課がスムーズに受入れ体制を整えることができるよう、活用の手引など仕組みの整備に取り組んでまいりたいと考えております。

福島県議会 2024-02-21 02月21日-一般質問及び質疑(代表)-02号

次に、令和6年度の執行体制につきましては、総合計画に掲げた将来の姿の実現に向け、1つ1つ施策を着実に前進させ、本県の復興と地方創生をさらに加速させていくことが重要であることから、人口減少対策福島イノベーション・コースト構想推進に加え、地域公共交通確保観光交流推進、さらには東京2025デフリンピックやゴッホ展開催準備など、様々な行政需要に迅速かつ的確に対応するため、関係課への増員等を行い

熊本県議会 2024-02-15 02月15日-02号

また、取り組む組織に対しては、先進地の事例活用できる補助事業情報を提供するとともに、庁内関係課で構成する中山間地域農業支援プロジェクトチームによる伴走型のきめ細やかな支援を行っていきます。 今後とも、農村RMO取組を核として、農業観光福祉等との連携による元気で豊かな中山間地域創生に取り組んでまいります。