162件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

佐賀県議会 2022-02-05 令和4年2月定例会(第5日) 本文

また、整備に時間を要する中長期対策につきましても、着実に取り組んでいるところでございます。県では、河川激特事業を武雄川などで進めております。このほか、大町町の高良川など、河川整備や内水をためる施設の整備に係る検討についても進めているところでございます。  国では、河川激特事業として河道掘削高橋排水機場排水能力増強など実施をされております。

千葉県議会 2021-11-15 令和3年_決算審査特別委員会(第8号) 本文 2021.11.15

九十九里浜海浜維持長期対策と令和2年の事業状況はどうかお伺いします。 ◯委員長(鈴木 衛君) 関係課長◯説明者松宮河川整備課長) 河川整備課でございます。  県では、九十九里浜全域を対象にヘッドランド離岸堤整備と、あと養浜を組み合わせた対策実施基本といたします九十九里浜侵食対策計画、これを昨年7月に策定しまして、長期的な侵食対策に取り組んでるところでございます。

鹿児島県議会 2018-12-10 2018-12-10 平成30年第4回定例会(第6日目) 本文

最終結果は、これらの面積に加え、大規模な工事を必要とする長期対策での水稲作付可能面積を示すとともに、短期・中期・長期それぞれの対策に必要な概算工事費電気代などの維持管理費を示す予定であります。現在、伊佐市、湧水町説明会日程を調整しているところであり、年内には報告したいと考えております。  

長野県議会 2018-03-07 平成30年 2月定例会危機管理建設委員会-03月07日-01号

もう一つは、もう100%以上を超える堆砂がありますので、恒久対策としてもうこれ以上土砂をためない長期対策ということで、短・中・長期という3点分けて考えております。  委員御指摘の排砂のバイパスは松川ダムでやっていますけれども、これについては、今の長期恒久対策に入る一つの案かなと思っています。

東京都議会 2017-11-09 2017-11-09 平成29年環境・建設委員会 本文

二十九年度は、同地区におきまして新たに砂防堰堤整備するなど、中長期対策に着手するとともに、大金沢下流域におきましては三十二年度末の完成を目指し、流路改修工事を推進してまいります。  今後とも、島しょ地域住民の命と暮らしを守るため、土砂災害対策に全力で取り組んでまいります。 ◯三宅委員 大島の取り組み状況はよくわかりました。

宮城県議会 2016-09-01 09月26日-03号

災害時の廃棄物対策として、初期対応としてのし尿処理生活ごみ、中長期対策としての災害廃棄物が三つの柱であり、処理方法としては可能な限りリサイクルと減量化を図り、埋立処分を少なくすることを基本方針とするとともに、仮置き場については分別指導搬入路整備火災防止指導、悪臭、害虫発生の抑制に力を入れるべきことが報告されました。

長崎県議会 2014-09-17 09月17日-02号

長期対策に位置づけた石木ダム建設は、必要かつ急務の最大の課題と判断される佐世保市の水対策の歴史であります。約40年間経過した今日、待ち望んだ石木ダム建設は、最後の機会と私は判断しております。 知事の、苦渋の決断になるでしょうけれども、大英断を期待するものであります。よろしく、よろしくお願いをいたします。 以上、壇上よりの質問を終わり、2項目以下は、対面演壇席より続けさせていただきます。 

福井県議会 2013-10-03 平成25年予算特別委員会 本文 2013-10-03

227 ◯安全環境部長  原子力規制委員会の新規制基準であるが、福島第一原子力発電所事故の直後から、福井県が事業者に対し要請をし、大飯原発3、4号機の再稼働に当たって実現させてきた緊急安全対策、並びに免震事務棟フィルターベント防潮堤等々、中長期対策もとになっているものと認識をしている。  しかしながら、我々も原子力規制委員会にはさまざまな課題があると思っている。

鹿児島県議会 2013-06-25 2013-06-25 平成25年原子力安全対策等特別委員会 本文

五番目と六番目につきましては中長期対策でございまして、自主的な当社の取り組みといったものでございます。  次のページの十二ページ目に、その確保対策の図示したものでございます。特に、三番目の蓄電池の増設及び可搬式直流電源の配備といったところは、二十四時間この中央制御室監視機能を維持するための電源確保供給力を強化しているようなところがございます。  

滋賀県議会 2013-02-19 平成25年 2月定例会(第1号〜第9号)−02月19日-02号

あわせて、本県防災計画防護対策や中長期対策にも生かしていきたいと考えております。  次に、3点目の、県のモニタリング体制についての御質問です。  現在、県下9カ所で低線量測定を行い、測定値を公表しております。また、年度末までには、県北部地域において、高線量までの値を測定できる環境放射線モニタリングポスト6基を整備する予定です。

岐阜県議会 2013-02-01 03月08日-04号

現実に、国の原子力災害対策指針にも、地方自治体向け地域防災計画策定マニュアルにも、除染に関して具体的な事項は記載されておりませんが、県では地域防災計画原子力災害長期対策の中で、除染に係る県の役割や、特に優先的に除染すべき地域福島の経験を踏まえた除染技術の蓄積などについて記載をしてまいりたいと考えております。