11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(11件)青森県議会(0件)宮城県議会(0件)秋田県議会(0件)山形県議会(0件)福島県議会(0件)茨城県議会(0件)栃木県議会(0件)群馬県議会(0件)埼玉県議会(0件)千葉県議会(0件)東京都議会(0件)神奈川県議会(0件)新潟県議会(0件)富山県議会(0件)石川県議会(0件)福井県議会(0件)山梨県議会(0件)長野県議会(0件)岐阜県議会(0件)愛知県議会(0件)滋賀県議会(0件)京都府議会(0件)大阪府議会(0件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(0件)鳥取県議会(0件)島根県議会(0件)岡山県議会(0件)広島県議会(0件)山口県議会(0件)徳島県議会(0件)香川県議会(0件)愛媛県議会(0件)高知県議会(0件)福岡県議会(0件)佐賀県議会(0件)長崎県議会(11件)熊本県議会(0件)大分県議会(0件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.511.522.5

該当会議一覧

  • 1

長崎県議会 2023-12-05 12月05日-04号

開会式アルカスSASEBO、そして、閉会式長崎ブリックホールで行われるわけですが、開・閉会式全体を取り仕切るような、例えば総合プロデューサーであったりとか、音楽アドバイザー、こういった方々を配置するのか。それから、イメージソングなどはつくるのか、このあたりを伺いたいと思います。 ○議長(徳永達也君) 文化観光国際部長

長崎県議会 2023-06-09 06月09日-01号

こうした中、去る5月24日に開催された実行委員会において、開会式佐世保市の「アルカスSASEBO」で、閉会式長崎市の「長崎ブリックホールで開催することが決定されました。 併せて、会期については、令和7年9月14日から11月30日までの78日間とし、一般公募を行った両文化祭愛称を「ながさきピース文化祭2025」に、キャッチフレーズを「文化をみんなに」とすることが発表されたところであります。 

長崎県議会 2017-11-27 11月27日-01号

その前日には、秋篠宮妃殿下並びにオランダ王国ローレンティン妃殿下をお招きし、長崎ブリックホールにおいて、オランダの「ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団」による長崎公演を開催いたしました。 多くの県民の皆様に、世界最高峰のオーケストラの演奏を鑑賞いただき、長崎オランダ歴史的ゆかりを感じていただくことができました。 

長崎県議会 2016-09-20 09月20日-04号

例えば、長崎市の中においては、長崎ブリックホールは2,000席程度で、年間実質1億6,600万円強が支払われております。そして、長崎市公会堂は1,700席で5,400万円、チトセピアは500席で1,400万円になっております。質の高いというふうになると、維持管理費も含めて、もっともっとこれは上がってくるのではないか。 

長崎県議会 2012-11-29 11月29日-03号

文化観光物産局長坂越健一君) 今年度の具体的な取組といたしましては、「そうめんの日」キャンペーンとしまして、南島原市と連携しまして、V・ファーレン長崎試合会場浜市アーケードにおけるPRイベント参加しまして、チラシ配布やそうめん無料配布を行いましたほか、長崎ブリックホールで開催されました長崎新人演奏会長崎空港において、「そうめんの日」ののぼりの掲出やチラシ配布を行いました。 

長崎県議会 2009-06-26 06月26日-03号

特に、今年の8月7日から4日間は、第7回の平和市長会議長崎ブリックホールで、世界の150都市、約300人の参加を得て開催される計画となっております。このような長崎の実情をつぶさに見てもらうことは、世界のリーダーであると自負するアメリカ大統領の行動に全世界が注目をし、その結果、一気に核軍縮の動きが加速をされると判断をするところであります。

長崎県議会 2002-09-01 09月19日-04号

県内の主要なコンベンション施設といたしまして、長崎市には、平成十年に、収容規模二千人の「長崎ブリックホール」、佐世保市には、平成十三年に、収容規模二千人の「アルカスSASEBO」、大村市には、平成十年に、収容規模五千人の「シーハットおおむら」、島原市には、平成十二年に、収容規模三千五百人の「島原復興アリーナ」などが建設されている状況にありまして、先ほど申し上げました国際会議開催状況に照らしましても

長崎県議会 2000-02-01 03月02日-04号

アーバン構想のうち、常盤・出島地区売却予定地土地利用については、構想策定後の長崎ブリックホールを初めとした公的及び民間によるコンベンション施設増加バブル経済崩壊による民間活力の低下、長崎市内宿泊施設定員増加、県及び長崎市の財政状況施設管理費の問題といった情勢変化を踏まえ、これまでの芸術劇場機能を兼ね備えたコンベンションホールや、ホテル二棟を含むコンベンション拠点地区としての計画の見直しを

長崎県議会 1999-06-01 07月01日-03号

県内コンベンション施設としては、現在、長崎市の「アリーナかぶとがに」、「長崎ブリックホール」、「長崎市民会館」や大村市の「シーハットおおむら」などが整備されているほか、平成十二年度には佐世保市に「アルカスSASEBO」が完成し、島原市にも「島原復興アリーナ」が建設中であるなど、県下の各拠点で誘致のための環境が整ってきております。 

  • 1