滋賀県議会 2024-07-12 令和 6年 6月定例会議(第2号〜第8号)−07月12日-07号
例えて、滋賀県警察本部の中村本部長が、県下で起きた重大事件を三日月知事に報告しなかったなどということがあり得るでしょうか。事は、そういうことです。沖縄で数十年にわたり犯罪を繰り返すアメリカ軍との共同訓練など、到底認めるわけにはいきません。 沖縄の人と同じように今津の方たちも軍隊に不安を持っておられます。この演習に抗議する集会が7月7日に今津で開かれました。
例えて、滋賀県警察本部の中村本部長が、県下で起きた重大事件を三日月知事に報告しなかったなどということがあり得るでしょうか。事は、そういうことです。沖縄で数十年にわたり犯罪を繰り返すアメリカ軍との共同訓練など、到底認めるわけにはいきません。 沖縄の人と同じように今津の方たちも軍隊に不安を持っておられます。この演習に抗議する集会が7月7日に今津で開かれました。
以後四十一年、県警ヘリコプター、はやての安全運航を管理し、その機動性を生かした上空からのパトロール、重大事件発生時における被疑者の追跡、情報収集などを行っていると聞いております。 また、本県は、富士山をはじめ、北岳、八ヶ岳など、山岳観光が盛んであり、県内外にとどまらず国外からも多くの登山客が訪れています。
児童虐待の通告児童数につきましては七千三百三十二人と前年比プラス三百九十二人、ストーカーの相談件数につきましては千四百二十九件と前年比プラス七十八件、DVの相談件数につきましては二千六百八十八件と前年比プラス六十八件であり、いずれも増加傾向で推移しているほか、ストーカー加害者による重大事件も発生するなど厳しい状況にあります。
このような状況から、来年は、性犯罪等から身を守るための教育や加害者の検挙等を推進するとともに、児童虐待、ストーカー、DV被害者等の安全対策を最優先に、被害者の保護と加害者の検挙を徹底するほか、関係機関と連携し重大事件の未然防止を図ることとしています。 次に、サイバー空間の脅威への的確な対処について御説明いたします。
ぜひ、今後の滋賀県で重大事件が起こった場合にしっかりと説明するためにも、タブレットを活用しても結構ですし、QUテスト以外の調査でも構いませんので、もう少し科学的で客観的に把握できる仕組みをつくっていただきますようお願いします。
誰もがなり得る脳の病気で、意思が弱いわけでもだらしないわけでもありませんが、ギャンブル依存症になると、自分の意思ではギャンブルをやめられなくなり、本人だけではなく、その家族までもが日常生活や社会生活に支障を来し、多重債務のほか、強盗、殺人などの重大事件につながることもあります。
この種事案には、事態が急展開して重大事件に発展するおそれが極めて高いという特徴があることを踏まえ、県警察では引き続きストーカー規制法等各種法令を的確に運用するとともに、関係機関等との連携を密にし、被害者の安全確保を最優先とした対処を徹底してまいります。 4点目は、交通事故防止対策についてであります。
県警察としては、今回の警備の成功に慢心することなく、引き続き、重大事件事故や大規模災害等を想定した訓練、装備資機材の整備等を推進し、個々の警察官の事態対処能力の向上と組織の機能強化を図るとともに、今回の経験を生かして、今後の大規模な警備実施はもとより防犯活動や交通安全活動などについても、県民の御理解と御協力を得ながら官民が連携した取組を進めることによって、県民の安全・安心の確保に努めてまいりたいと考
報道によりますと、被害者が警察に相談し、警察が加害者に禁止命令を出していたにもかかわらず、こういう重大事件に発展したということでございます。 ストーカー事件を未然に防ぐことがなかなか難しいというふうに感じておりますが、このストーカー事件では、警察に相談したことと、禁止命令を出すことにより相手の方を刺激し、悲惨な事件につながることが最近は増えているように思います。
そこで、一年間の集計が可能となった二〇一八年以降の取扱件数、県内の警告、禁止命令件数、そのうち殺人事件など重大事件に至った件数、昨年末時点で警告、禁止命令の対象となっており、県警察が被害者と連絡等を維持、継続している件数を、それぞれお示しください。その上で、県と全国の比較や、本県のストーカー事案の現状について、警察本部長はどのように認識しているのかお聞きをいたします。
警察庁は、この犯罪情勢統計の中で、令和四年七月には、街頭演説中の安倍晋三元内閣総理大臣が銃撃を受け殺害されるという、国民に不安を与える重大事件が発生した。また、一般住宅において多額の現金や貴金属等が強取される強盗事件が連続して発生し、現在捜査中であるが、実行犯はSNS上の闇バイトに応募し加担したものと見られる。
この種事案は、重大事件に発展するおそれが大きいことから、引き続き、下段の(4)主な施策にある被害者の迅速な安全確保と行為者に対する指導・警告、検挙措置の徹底、女性をめぐる犯罪情勢や時節に応じた防犯指導についての情報発信などの取組により、女性を犯罪から守る対策を推進していく。 次に、6ページ目を御覧いただきたい。 特殊詐欺対策についてである。
この種事案は、重大事件に発展するおそれが大きいことから、引き続き、下段の(4)主な施策にあります被害者の迅速な安全確保と行為者に対する指導・警告、検挙措置の徹底、女性を巡る犯罪情勢や時節に応じた防犯指導についての情報発信などの取組により、女性を犯罪から守る対策を推進してまいります。 次に、6ページ目を御覧ください。 特殊詐欺対策についてです。
この種の事案は、認知段階では、その危険性や切迫性を正確に把握することが困難である一方、事態が急展開して重大事件に発展するおそれが極めて高いものと認識しております。
これらの事案については、認知した段階では、被害者等に危害が加えられる危険性や、その切迫性を正確に把握することが困難である一方、事態が急展開して重大事件に発展するおそれが極めて高いこともあります。
こうした子供たちの命に関わる重大事件を決して繰り返してはなりません。本県においても、治療に要する期間が30日以上の負傷や疾病を伴う重大事故が年々増加をしております。 ハインリッヒの法則によると、重大事故発生前には様々な軽微な事故が起こっている傾向にあると推測され、この法則からも、軽微な事故を軽く扱わないことが非常に重要だと言えます。
児童相談所に関しては、重大事件の発生が連続している以上、考えられる事項については、順次、検討を行うべきと強く要請します。
二つ目は、これが我が国の平和と安全に関わる重大事件であるということです。 日本は治安のよい安全な国だと、恐らく世界中の人々はそのように思っていたはずです。その日本において、ただの素人が元首相の命を簡単に奪えるならば、これは日本に敵意を抱く海外の勢力に対して、日本の要人は簡単に暗殺できるという誤ったメッセージを送ることにもつながりかねません。
重大事件の発生をボタン一つで警察に知らせる一一〇番非常通報装置が我が県における子供関連の施設に普及していない現状があります。本来、金融機関での導入が多いかと思いますが、二〇一六年の相模原市で起こった知的障害者殺傷事件を受け、子供関連の施設での設置が全国的には一気に進んだとのこと。
こういうような重大事件を起こした人たちの成育歴を調べてみると、彼らは子供の頃にかなりひどい虐待を受けていたと言われています。 次に、児童相談所はこうした虐待に対してどういう対応をしているのかということです。最近は少なくなったのですが、少し前までは児童相談所が関わりながらも子供が虐待で死ぬ事件が発生すると「児童相談所はなぜ一時保護しないんだ。」、「そんなひどい親のところに子供を置いておくのが悪い。