292件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(292件)青森県議会(0件)宮城県議会(4件)秋田県議会(2件)山形県議会(4件)福島県議会(3件)茨城県議会(0件)栃木県議会(17件)群馬県議会(5件)埼玉県議会(6件)千葉県議会(30件)東京都議会(8件)神奈川県議会(2件)新潟県議会(8件)富山県議会(5件)石川県議会(1件)福井県議会(12件)山梨県議会(4件)長野県議会(11件)岐阜県議会(9件)愛知県議会(8件)滋賀県議会(17件)京都府議会(4件)大阪府議会(3件)兵庫県議会(4件)奈良県議会(14件)鳥取県議会(4件)島根県議会(22件)岡山県議会(5件)広島県議会(7件)山口県議会(7件)徳島県議会(3件)香川県議会(10件)愛媛県議会(11件)高知県議会(0件)福岡県議会(7件)佐賀県議会(5件)長崎県議会(1件)熊本県議会(7件)大分県議会(3件)宮崎県議会(5件)鹿児島県議会(14件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

岐阜県議会 2023-12-01 12月15日-04号

こうした乳児遺棄事件が続いたこともあり、東京女性市議会議員から電話がありました。その女性議員からは、少子化というのに人工中絶で失われていく胎児の命が十二万二千人を超えている。今まさに少子化社会だけに、せっかく宿った命をしっかり守り育てる体制を整える必要があるのではないか。そして産みたくても産めないで悩んでいる母親を支援している民間団体を紹介するので協力をしてほしいと話されました。

福岡県議会 2023-01-10 令和5年 警察委員会 本文 開催日: 2023-01-10

また、昨年設置した捜査本部設置事件は、平成三十年に発生した田川郡川崎町における虐待死事件と福岡市東区箱崎における死体遺棄事件の二件でありましたが、虐待死事件につきましては、その立証が困難な中、被疑者検挙に至っております。引き続き、事件認知時には最大限の捜査員を投入するなどして、犯人の早期検挙に努めるとともに、県民安心感の醸成と被害拡大防止に向けた情報発信等を行っていくこととしております。  

愛知県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第2号) 本文

ペットを大切にする方がいる一方で、安易に飼ってしまったがために、世話をし切れずにペットを捨ててしまう動物遺棄事件が問題となったことから、二〇一九年に動物愛護及び管理に関する法律が改正されました。この法改正により、動物所有者を明らかにするためのマイクロチップ装着等義務化や、愛護動物を遺棄した者などに対する罰則が大幅に強化されました。  

富山県議会 2022-03-23 令和4年教育警務委員会 開催日: 2022-03-23

令和2年3月、富山中央警察署長として着任された際は、富山赤田地内におけるベトナム人男性による殺人死体遺棄事件、福井県若狭町職員による贈収賄事件検挙など、治安維持交通安全等に努められました。  令和3年3月、警備部長として着任。令和3年に開催された2020東京オリンピックパラリンピック競技大会警備では、県内での聖火リレー警備の完遂に大きく貢献されました。  

千葉県議会 2021-06-01 令和3年6月定例会  予算委員会会議録

設置きっかけは、熊本県荒尾市で起きた赤ちゃん遺棄事件です。この反省の下、虐待され遺棄される赤ちゃんを救うために、親が育てられない子供を匿名で預かるという目的で設置されたとのことです。最近のマスコミの報道によれば、令和2年度までに預けられた人数は159人ということです。これを多いと見るか少ないと見るかは意見の分かれるところだと思いますが、これだけの命が救われたということは事実であります。

千葉県議会 2020-11-17 令和2年_決算審査特別委員会(第7号) 本文 2020.11.17

また、平成28年発足当時の体制は18人でありましたが、平成29年3月に我孫子市内において発生した女児殺人死体遺棄事件を受けまして、子供犯罪被害防止対策についても、より一層強力に推進していくため、少年の特性に関する知識や技術を有する少年補導専門員兼務職員として指定いたしまして、現在は41人と体制強化を図っているところであります。  以上です。 ◯委員長(今井 勝君) 鈴木陽介委員

福井県議会 2020-07-02 令和2年土木警察常任委員会及び予算決算特別委員会土木警察分科会 本文 2020-07-02

いわゆる死体遺棄事件として、坂井警察署捜査本部設置したところである。今ほど委員からも指摘があったのだが、まさに今被疑者関係については、ちょうど報道関係をやっているところであって、捜査中ということでなかなか細かいところは申し上げにくいのだが、元同僚の福井市内に住んでいる45歳の男性死体遺棄事件容疑ということで、今日の朝、緊急逮捕をしている。  

東京都議会 2018-10-12 2018-10-12 平成29年度各会計決算特別委員会第1分科会(第2号) 本文

昨年は、SNSを利用した一都四県居住の男女九人に対する連続殺人死体損壊遺棄事件や、平成十三年発生歌舞伎町クラブヴィーナス内強盗殺人事件など、特別捜査本部を開設した六事件全てを解決いたしました。  しかしながら、平成十二年発生の上祖師谷三丁目一家四人強盗殺人事件などは、いまだ被疑者検挙に至っておりません。  

新潟県議会 2018-09-27 09月27日-一般質問-03号

また、ことし新潟市西区で起きた小学2年生の殺人死体遺棄事件では、容疑者を絞り込む一助になったのがドライブレコーダーで、千葉県柏市で平成26年3月に発生した会社員が刺殺された通り魔事件では、たまたま通りかかったタクシーのドライブレコーダーに事故の瞬間の映像が残っており、犯行の裏づけにつながったと報道されています。 

群馬県議会 2018-09-27 平成30年 第3回 定例会-09月27日-04号

昨年飛び込んできた神奈川県で起きた死体遺棄事件ニュース衝撃的なものでした。座間市で2か月間に9人を殺害した容疑者が逮捕されたとのことで、被害にあったのはいずれも死にたいとSNSに書き込んだ若い女性、1名は交際男性でした。まだ子どもとも言える年齢の被害者が多かったうえに、本県邑楽町の高校生にも被害者がいて、さらに衝撃を受けました。

千葉県議会 2018-09-06 平成30年9月定例会(第6日目) 本文

本県新潟県で発生した児童殺害死体遺棄事件は、地域社会、特に子育て世代衝撃を与えたところであります。このように、近年、児童生徒犯罪の犠牲となる痛ましく許しがたい事案が相次いで発生し、地域社会に大きな不安を与えているところであり、未来ある子供たち犯罪から守り、安全で安心な環境のもとで育んでいくことは、私たち大人、そして社会の大きな責務であると考えます。  

愛知県議会 2018-09-01 平成30年9月定例会(第2号) 本文

昨年十月に発覚した神奈川座間市での殺人死体遺棄事件では、SNS自殺願望などを書き込んだことをきっかけに、高校生など九人が被害者となりました。また、SNSを介した誹謗中傷やいじめ、児童買春に加え、本県では、本年八月、知り合いの少女に裸の動画を送らせて拡散し、高校生男女ら十四人が書類送検されたことに、私は大きな衝撃を受けました。  

新潟県議会 2018-07-13 07月13日-委員長報告、討論、採決、閉会-05号

次に、公安委員会関係として 新潟市西区において発生した女子児童殺人死体遺棄事件を踏まえた県民安全確保については、県警察における取り組み強化はもとより子供の見守り活動の実効性を高めるなど地域防犯対策の充実も重要なので、県警察の積極的な参画により専門的知見を活用し地域と一体となって再発防止の徹底に万全を尽くすべきとの意見。 以上が、審査並びに調査の過程で述べられた主な意見の概要であります。 

福島県議会 2018-06-29 06月29日-一般質問及び質疑(一般)-05号

また、新潟市における小学2年生女児殺害死体遺棄事件そして東京都目黒区で起きた5歳女児虐待死事件、ノートに書き残した痛ましい言葉ニュースに流れたときには、涙なしにはおれませんでした。 このたびの一般質問では、教育の持つ重要性を再認識いたしましたので、県政諸課題について関連がある事柄、特に教育にポイントを置いて質問を絞りました。