627件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(627件)青森県議会(0件)宮城県議会(21件)秋田県議会(5件)山形県議会(11件)福島県議会(4件)茨城県議会(31件)栃木県議会(27件)群馬県議会(15件)埼玉県議会(14件)千葉県議会(18件)東京都議会(55件)神奈川県議会(7件)新潟県議会(30件)富山県議会(22件)石川県議会(3件)福井県議会(12件)山梨県議会(6件)長野県議会(14件)岐阜県議会(8件)愛知県議会(9件)滋賀県議会(16件)京都府議会(13件)大阪府議会(6件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(14件)鳥取県議会(10件)島根県議会(31件)岡山県議会(22件)広島県議会(13件)山口県議会(5件)徳島県議会(12件)香川県議会(11件)愛媛県議会(28件)高知県議会(8件)福岡県議会(16件)佐賀県議会(15件)長崎県議会(8件)熊本県議会(23件)大分県議会(27件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(37件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

宮城県議会 2024-02-28 02月28日-06号

県においては、市町村とともに、住宅耐震診断耐震改修工事促進するための支援を行っているほか、半島部における災害に強い道路網の構築を図るため、道路寸断による孤立解消に向けた道路整備等に重点的に取り組んでおります。また、水道早期復旧のため、公益社団法人日本水道協会相互応援活動による応援スキームが整えられております。

大阪府議会 2024-02-01 02月28日-03号

我が会派としては、目標の達成に向け、老朽建築物除却道路整備等事業を着実に進めるため、地域住民事業への協力は不可欠であり、住民理解を深める取組が重要であると、これまでも繰り返し指摘したところです。府は、火災延焼危険性改善マップを活用し、事業推進を図っていると聞いており、引き続き危険密集解消に向けしっかり取り組んでいただき、確実に目標を達成していただきたいと考えております。 

熊本県議会 2023-12-19 12月19日-06号

今回提出された土木部の12月補正予算は、令和5年梅雨前線豪雨等で被災した公共土木施設等復旧に要する経費等、15億6,200万円余の増額補正と、国の補正予算に対応した防災減災国土強靱化半導体関連産業集積に伴う道路整備等に要する経費及び人事委員会勧告に基づく職員給与改定関係経費、252億5,000万円余の増額補正であり、補正後の予算総額は、一般会計、特別会計等合わせて1,517億2,300万円余

奈良県議会 2023-12-07 12月07日-03号

続きまして、4点目、西ノ京周辺まちづくりに係る道路整備等についてでございます。 先ほど、中川議員もお述べのとおり、近鉄西ノ京周辺世界文化遺産構成資産である薬師寺や唐招提寺があるなど、観光地としてのポテンシャルが高い地域であるにもかかわらず、道路幅員が狭く、特に朝夕は歩行者と車がふくそうし危険であるなど、大きな課題があると認識しているところでございます。 

滋賀県議会 2023-10-03 令和 5年 9月定例会議(第9号〜第15号)−10月03日-06号

本県道路整備等に係るCO2排出量削減目標にどの程度貢献できるか、お伺いしたいと思います。 ◎土木交通部長三和啓司) お答えいたします。  本県では、滋賀県CO2ネットゼロ社会づくり推進計画におきまして、高速道路や国道、県道、市町道整備により、2030年度には2013年度と比較いたしまして2万6,000トン削減する目標を掲げております。

福岡県議会 2023-06-19 令和5年 建築都市委員会 本文 開催日: 2023-06-19

公園街路課は、県営公園整備都市計画区域内の道路整備等に関する事務を行っております。  六ページをお開き願います。下水道課は、公共下水道に関する事務流域下水道施設整備等を行っております。  七ページをお開き願います。住宅計画課は、住宅政策に関する総合企画を行うほか、市町村営住宅等整備指導高齢者向け住宅等の供給の促進長期優良住宅普及等に関する事務を行っております。  

島根県議会 2023-05-23 令和5年_全員協議会(5月23日)  本文

2、原子力防災対策では、より円滑な避難実施のための道路整備等支援拡充、地方自治体の原子力安全・防災対策に従事する職員人件費等の必要な経費に対する財政措置。3、電源立地地域に対する財政措置では、廃止が決定した原子力発電施設に対する財政支援電源法交付金制度等充実などを求めてまいります。  

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(2/24 一般質問) 本文

中身を見ますと、道路整備等ハード面への予算配分が大きくなされていることに対しまして高い評価もさせていただきたいと思います。  そして質問に入るわけでございますが、こういった様々な取組、また機運の盛り上がりがあった結果、県内各地におきましてサイクリングイベント等が実施されております。昨年秋には県中部においてグランフォンド倉吉が実施され、藤縄議員は参加されました。そして、語堂議員も参加されましたね。

千葉県議会 2022-12-05 令和4年12月定例会(第5日目) 本文

しかし、一方で空港圏市町が求める均衡ある発展の大きな役割を果たす各道路整備等については、その状況が全く見えてこない実情もあります。  富里市を一例に挙げますと、酒々井インターチェンジ開設以降、大型混入率の増大など空港関連利用が増加しており、要望路線空港のインターへの環状道路としての役割が期待されており、空港圏市町も同様であると思っています。

島根県議会 2022-06-13 令和4年_総務委員会(6月13日)  本文

5ポツ、経済産業省への要請内容につきましては、国のエネルギー政策等に関して、(1)核燃料サイクル課題解決に向けた取組の加速、(2)原発の再稼働判断立地周辺自治体の意見が反映できる仕組みの創設、(3)原子力災害時の避難をより円滑に実施するための道路整備等支援、(4)原発への依存度を可能な限り低減するための再生可能エネルギー導入促進、(5)電源法交付金等対象地域の拡大などであります。  

群馬県議会 2022-03-11 令和 4年第1回定例会産経土木常任委員会(県土整備部関係)-03月11日-01号

群馬交通まちづくり戦略」の素案では、まちづくりの中で道路整備等を位置付けていると思う。まちづくりと連携した公共交通のあり方について、所見を伺いたい。 ◎清水 県土整備部長   「群馬交通まちづくり戦略」を策定中であるが、まちのまとまりの形成と多様な移動手段確保は重要であると考えている。子供からお年寄りまで、すべての方が利用できる公共交通整備が大切であると認識している。

新潟県議会 2022-03-03 03月03日-一般質問-05号

議員御指摘のとおり、調査結果を踏まえて、国に対し要望を重ねていくことは重要と考えており、北陸自動車道への進入路設置など、円滑な避難のための道路整備等実現に必要な財政措置について、関係市町村とも連携をし、国に対し強く要望してまいります。   〔県民生活環境部長村山雅彦君登壇〕 ◎県民生活環境部長村山雅彦君) お答えいたします。 

鹿児島県議会 2021-12-13 2021-12-13 令和3年文教観光委員会 本文

観光施設といっても、建物の中から周辺までのバリアフリー化を一体的にしていかないと、施設だけではなく、スロープなども整備していないと、車椅子や高齢の方は、段差のあるところでの転倒事故が起こりやすいというところも踏まえて、バリアフリー化推進をしていくこと等、そこに行くまでに附属する道路整備等についても、関係部署としっかりと連携していただいて、誰もが観光に来やすい整備をしていただきたいなと思います。