730件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東京都議会 1983-09-21 1983-09-21 昭和58年_第3回定例会(第12号) 本文

消防総監花塚辰夫君登壇〕 ◯消防総監花塚辰夫君) 地震時における地下鉄道内火災消火活動体制についてのお尋ねでございますが、東京消防庁といたしましては、関係法令で定めている施設の安全対策のほか、避難消火活動を重点とした消防用設備等の設置を推進するとともに、発災時の対応として、震災予防条例に基づき、鉄道事業者早期通報車両管理乗客避難誘導等防災計画を樹立させ、指導してきたところでございます

東京都議会 1980-09-25 1980-09-25 昭和55年_第3回定例会(第13号) 本文

周辺区における下水道事業の促進と中小河川整備について、この際、発想の転換をしながら、たとえば、用地買収を必要としない神田川の分水路のようなものをふやしていく、あるいは遊水地を組み合わせて、現道内での改修を促進するというようなことを考えなければならないと思うのであります。  そこで、中小河川整備の今後の方策並びに隣接県との調整について、提案を含めて、知事のお考えを伺いたいと思います。  

新潟県議会 1975-03-04 03月04日-一般質問-05号

去る2月10日午前8時36分、国鉄信越線善福寺踏切で、長岡発小国行き定期バスが、踏切道内の圧雪された雪山約30センチを車下部に抱き込み、レール間に敷き詰められた鉄板でスリップを起こし、さながらカメの甲状態となり、脱出できなくなっているところに、大阪発青森行き下り小荷物専用列車11両編成が衝突し、バスは約92メートル引きずられて大破し、乗客25名中13名が重軽傷を負った事故が発生したことは、すでに新聞

宮城県議会 1972-02-01 03月07日-06号

しかし近年は、漁業近代化により漁船大型化が進みつつあり、且つ北海道西海岸以外の道内大型船も含めてオホーツク海全域にわたり操業が行なわれ、また多数のソ連漁船母船式操業も確認されているなど、当初とは大きく事態が変つているものと考えられるので、さんま漁業全体の安定と発展を図る上から、内地漁業者の同海域への入漁操業ができるよう、入漁許可のあつせんまたは承認海域拡大等の処置について早期に実現するよう配慮

東京都議会 1964-07-20 1964-07-20 昭和39年第2回定例会(第15号) 本文

答 現在二十六道府県がこの種の条例制定しておりますが、制定県におけるその効果については、北海道では俗悪な興業物広告ポスターの掲示が道内では困難だとの風評がたち、これらのポスター類が減少し、指定興業には青少年が寄りつかなくなり、群馬県では社会環境の浄化について県民意識が高まり、業者自主規制を促進しております。