489件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(489件)青森県議会(1件)宮城県議会(9件)秋田県議会(1件)山形県議会(4件)福島県議会(4件)茨城県議会(16件)栃木県議会(5件)群馬県議会(9件)埼玉県議会(13件)千葉県議会(23件)東京都議会(46件)神奈川県議会(6件)新潟県議会(7件)富山県議会(51件)石川県議会(0件)福井県議会(19件)山梨県議会(7件)長野県議会(20件)岐阜県議会(4件)愛知県議会(22件)滋賀県議会(19件)京都府議会(6件)大阪府議会(1件)兵庫県議会(7件)奈良県議会(4件)鳥取県議会(5件)島根県議会(20件)岡山県議会(7件)広島県議会(11件)山口県議会(7件)徳島県議会(3件)香川県議会(12件)愛媛県議会(13件)高知県議会(7件)福岡県議会(16件)佐賀県議会(31件)長崎県議会(9件)熊本県議会(8件)大分県議会(7件)宮崎県議会(13件)鹿児島県議会(16件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

滋賀県議会 2024-07-02 令和 6年 6月定例会議(第2号~第8号)-07月02日-05号

3点目、先ほども言いましたが、湖西線高島市民生活にとりましては大変重要な公共交通で、湖西線運行状況によっては市民生活にも大きな影響が出てしまいます。14.6キロメートルにわたって防風柵を設置していただきましたが、近年、強風等による運転見合せが増加しており、住民の方から湖西線に対する運転見合せの改善をしてほしいとの要望が多く寄せられています。  

滋賀県議会 2024-06-28 令和 6年 6月定例会議(第2号~第8号)-06月28日-03号

本年4月からは、これまで以上に、日々、近江鉄道線運行状況や御利用状況に思いを致す中、後ほど詳しくやり取りをされると伺っておりますが、乗降客数は、前年同期比で6.5%上昇するなど好調に推移しておりますし、高齢者向けシルバーパス子供向けパスなども大変好評と伺っております。  

富山県議会 2024-06-26 令和6年地方創生産業委員会 開催日: 2024-06-26

また、地域住民の足であるコミュニティーバス等運行状況も深刻で、これも大変運行が困難になってきているということで、富山市なんかから聞こえてくるのは、撤退をするとか、運転手さんを引き上げるとか、路線運行の間引きですとか、そんなことも起こってきていると聞いているわけでございます。

青森県議会 2024-06-24 令和6年新幹線・鉄道問題対策特別委員会 本文 2024-06-24

鉄道路線と違い、一般道による自動車交通に切り替えた場合、雪による障害が予想され、不安に感じる方も多くいると考えますが、自動車交通冬季運行状況について伺います。 ◯井上企画総務部担当部長  我々2022年度、2023年度運行してまいりました。冬季間にわんタク、また代行バスにつきまして、運休は発生しておりません。あと30分を超えるような大きな遅延は、1件だけです。

宮崎県議会 2024-02-29 02月29日-06号

このような中、最近、児童生徒数増加傾向にあると聞いておりますが、では、特別支援学校における県と国富町、綾町の児童生徒数の推移について、また、スクールバス運行状況について、教育長にお伺いします。 ◎教育長黒木淳一郎君) 特別支援学校に在籍する児童生徒数は、令和5年5月1日現在、1,362名で、過去10年間で52名増加しております。

富山県議会 2024-02-21 令和6年地方創生産業委員会 開催日: 2024-02-21

したがって、そんなにしょっちゅうでなくてもいいので、発信側である県、そして運用を依頼しているシステム担当の企業、そして、運行している公共交通事業者、この三者でしっかりと運行状況を確認しておくことも私は大事だと思います。  たまたま私が乗ろうとしたバス情報システムでは「調整中」と出ていて、情報が発信されていなかったのですが、バスは大体定刻どおり来たので、乗った時点で運転手さんに確認しました。

滋賀県議会 2023-12-18 令和 5年12月18日行財政・防災危機管理対策特別委員会−12月18日-01号

◎野瀬 防災危機管理局防災対策室長  湖西線は冬に風で止まることが多いので、早い段階で鉄道事業者から運行状況を入手しております。先日も湖西線運行が止まりますという情報提供がありましたので、関係課に共有し、県の広報媒体を使い情報発信を行ったところです。 ◆海東英和 委員  どんな情報発信をしたのですか。

富山県議会 2023-10-04 令和5年地域公共交通対策特別委員会 開催日: 2023-10-04

今、城端線氷見線だけの問題になっていますが、今のこの地鉄さんの運行状況、収益状況を見ていると、やはりかなり突っ込んで、もっと強力に考えていく必要がある。  まずそういう努力があって、どれだけの投資効果があるか考えて、どうしても足りないときには、県民の力を借りて、広く薄く税を投入していく。こういう雰囲気を醸し出していかなければいけない。  長々としゃべりました。

富山県議会 2023-09-06 令和5年経営企画委員会 開催日: 2023-09-06

さらに、台風の接近が見込まれる場合は、富山地方気象台と連携して、県の危機管理対策本部会議等を開催し、最新の気象情報農作物等管理の徹底、県内公共交通機関運行状況等についてホームページ情報発信しているほか、様々な広報媒体を活用いたしまして、県民への出控えの呼びかけなどを行っているところでございます。  

滋賀県議会 2023-06-27 令和 5年 6月定例会議(第2号〜第8号)−06月27日-02号

今後も、気象状況の変化でありますとか公共交通機関運行状況等に応じまして、生徒等安全確保を第一に、引き続き、この非常措置要領の検証に努めてまいる所存でございます。 ◎知事(三日月大造) 続いて、大きな3項目め文化遺産について、こちらは6点、御質問いただきました。うち私には5点いただいております。  

栃木県議会 2023-06-09 令和 5年度栃木県議会第395回通常会議−06月09日-02号

また、近年では、各市町において住民のニーズに応じて、バスやタクシーなどを運行するデマンド交通が導入されていますが、整備状況運行状況には地域差があるとともに、十分な乗客数が確保できず、収益等の面で課題を抱える市町も多く、さらに、こうした乗客減少収益性の悪化は負のスパイラルとなって地域公共交通状況を悪化させています。  

滋賀県議会 2023-01-24 令和 5年 1月24日公共交通・国スポ・障スポ大会対策特別委員会-01月24日-01号

まず、輸送人員状況、この運行状況でありますが、5ページを御覧ください。平成3年が事故のあった年であり、輸送人員は74万1,000人でありますが、それ以降はずっと減少をしてまいります。  主な減少理由ですが、真ん中に薄緑色のラインがありますが、これが定期輸送というものでして、定期輸送のほとんどは通学が占めております。その中でも高校生の減少が大部分を占めてまいります。

長野県議会 2022-12-12 令和 4年11月定例会県民文化健康福祉委員会−12月12日-01号

柄沢竜治 こども若者局こども家庭課長 緊急点検の実施ですが、9月12日に県から各市町村、各施設点検をお願いしまして、調査内容としては、令和3年9月からの1年間における運行状況をお聞きしたものです。 ◆酒井茂 委員 先ほど少しかいつまんで、幾つか課題のある点について説明がありましたが、全体として、点検結果をどのように評価されておるのか、教えていただきたいと思います。

長野県議会 2022-12-09 令和 4年11月定例会本会議-12月09日-05号

災害の対応は様々であるため、その全てにおける帰宅困難生徒数を推定はしておりませんが、災害発生時には、各学校で、この通学方法調査に基づき、公共交通機関運行状況道路事情に応じ、帰宅影響が出る可能性のある生徒数を速やかに把握できる体制を整えております。  帰宅困難生徒数市町村との共有についてでございます。  

茨城県議会 2022-11-08 令和4年第4回定例会(第4号) 本文 開催日: 2022-11-08

本年7月に、全ての県立高校中等教育学校を対象にスクールバス運行状況調査したところ、今年度は、高校25校、中等教育学校1校の計26校でスクールバス運行し、約2,700人の生徒通学手段として利用されております。  また、調査からは、立地条件生徒減少などの地域性などが生徒通学影響していると考えられます。