61件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良県議会 2022-12-07 12月07日-03号

また、高齢化による全国的なバス運転者不足が問題となる中で、運転者確保、安全の確保、インバウンドの回復等を見据えた利便性向上のためのコストなど、今後の運行コスト増加するものと考えます。 要するに、現行のまま、県内のバスネットワーク、とりわけ不採算路線企業内補助で維持していくことは、極めて難しいとの指摘がございます。 

高知県議会 2022-09-21 09月21日-01号

一方で、原油価格物価高騰により、1次産業における生産コスト運輸業における運行コスト増加といったマイナスの影響が生じており、県経済回復の妨げとなることが懸念されます。 このため、まずはコロナ禍からの回復途上にある県経済を下支えするべく、原油価格物価高騰による影響を受けた事業者への支援をきめ細かく行うとともに、観光や飲食、物販に関する需要喚起策を積極的に展開します。

富山県議会 2020-11-09 令和2年総合交通・県土強靱化特別委員会 開催日: 2020-11-09

56 岡田広域交通対策LRT化検討班長 あいの風とやま鉄道列車増便運行区間延伸は、利用者利便性向上につながる一方で、運行コスト増加貨物線使用料減収が伴いますことから、利用実態費用効果などを十分勘案しながら検討する必要があり、それらの状況を踏まえて対応することとしているということでございます。  

新潟県議会 2020-02-26 02月26日-一般質問-04号

次に、中山間地域への自動運転バス導入に向けた支援についてでありますが、過疎化人口減少等により、中山間地域公共交通の維持が困難な状況にある中、自動運転バスは、導入運行コスト等の課題はあるものの、新たな公共交通として、地域住民等日常生活に必要な移動手段確保に貢献できるのではないかと期待しているところです。 

滋賀県議会 2019-09-30 令和 元年 9月定例会議(第9号〜第15号)−09月30日-04号

◎知事(三日月大造) バスやBRTなど代替交通手段への転換には、多額の初期投資運行コストが必要であること、乗務員確保が困難であること、鉄道から代替交通への転換率が6割から8割程度と見込まれるなど、多くのデメリットがあるということでございます。  また、鉄道廃線にした場合は、道路渋滞の発生、通学利便性の低下、まちのにぎわいの衰退など、多くの影響問題点が想定されるということもございます。

群馬県議会 2019-06-04 令和 元年第2回定例会産経土木常任委員会(県土整備部関係)-06月04日-01号

◎松岡 交通政策課長   自動運転技術導入されると、無人化により運行コスト削減できること、運行回数を増やすことができること、赤字路線に新たに路線バス導入できることなどの効果があると考えている。群馬県では昨年策定した「群馬交通まちづくり戦略」に位置づけて取組を行うものである。

群馬県議会 2018-06-05 平成30年 第2回 定例会-06月05日-04号

AIやICTなどの新技術公共交通に活用することは、運行コストの低減が図れるほか、これまで運行が難しかった地域にも移動手段導入が可能となるなどの効果があると考えております。前橋市の取組は、デマンド交通等運行管理AI技術導入することで、人工知能ルートを最適化して走行することが可能となるものであり、県からもパーソントリップ調査データを提供するなど、連携して取り組んでいるところであります。

群馬県議会 2018-03-01 平成30年 第1回 定例会-03月01日-05号

中島聡 県土整備部長 自動運転についてでございますが、路線バスなどの公共交通自動運転技術導入されますと、無人化によりまして運行コスト削減できることから運行回数を増やすことができたり、また、これまで赤字路線バス運行が難しかった地域に新たに路線バス導入できるなどの効果があると考えております。

富山県議会 2017-07-05 平成29年総合交通対策特別委員会 開催日: 2017-07-05

こちらの便数をぜひふやしていただきたいというお話でございますが、あいの風とやま鉄道では列車増便運行区間延伸につきましては、確かに利用者利便性向上にはつながるのですが、運行コスト増加貨物線路使用料減収等がある等で、そういったことを見きわめた上で対応したいということでございます。  

富山県議会 2016-02-01 平成28年2月定例会 一般質問

一般に列車増便利便性向上につながりますものの、運行コスト増加貨物線路使用料減収が伴いますことから、利用実態費用効果などを十分勘案しながら検討する必要がありますが、御指摘運行区間の時間帯について、あいの風とやま鉄道では、利用状況や前後の列車との間隔がそれほどあいていないことなどから、増便は難しいとしております。  

奈良県議会 2015-02-01 02月27日-02号

例えば、京奈和自動車道橿原北インターチェンジ橿原高田インターチェンジ間が整備される際には、あわせてイオンアルル付近バス停留所を設置し、奈良関西国際空港線運行ルートを変更して乗り入れることによって、その地域住民関西国際空港奈良までの公共交通を最少の運行コスト確保することができると考えます。

富山県議会 2014-09-08 平成26年経営企画委員会 開催日: 2014-09-08

しかし、それが入ってきますと、これは、昨年の11月にあいの風とやま鉄道利用促進協議会に出された資料の中に、あいの風とやま鉄道から出てきている文書に、快速列車増便人件費動力費など運行コスト増加するほか、旅客列車走行距離がふえることで貨物線路使用料は減少することから──これは貨客割合に伴って変動するんですが、利用者増加が見込まれなければ、あいの風とやま鉄道経営収支影響するという括弧書き

富山県議会 2013-06-01 平成25年6月定例会 代表質問

また、お話に出ました列車増便、また運行区間延伸については、利便性向上にもちろんつながるわけですけれども、他方で運行コスト増加、これは例えば通勤快速列車増便しますと、泊-金沢間で1往復すると、計算すると6,200万ほどお金がかかるというか、赤字が増えるといったようなことが例えばございます。また、もちろん貨物線路使用料減収といったこともあるわけであります。

富山県議会 2013-03-25 平成25年経営企画委員会 開催日: 2013-03-25

20 酒井総合交通政策室課長 列車増便、それから今回の御提案のような運行区間延伸ということになりますと、確かに利便性向上につながるわけでございますけれども、一方で運行コスト増加とか、それから並行在来線特有の話として、貨物線路使用料減収等の問題もございまして、利用実態とか費用効果などを十分勘案しながら、検討する必要があると考えております。  

千葉県議会 2013-02-03 平成25年2月定例会(第3日目) 本文

運行コスト削減で、経営安定化利用促進となる通学定期割引率拡大を含めた運賃の見直しを図るよう取り組んでいただきたいと思います。県としても、この提案を含め経営安定化に向けての新たな経費削減策の実施を会社に対し働きかけていただきたいと思います。  そこで伺います。会社経営安定化に向けて新たな経費削減策に取り組むべきと思うが、どうか。  以上、1問目を終了します。明確な御答弁をお願いいたします。