2503件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

千葉県議会 1992-09-07 平成4年9月定例会(第7日目) 本文

農業問題の第二点目として、農業機械に関連した問題についてお伺いします。  農業機械化は、昭和二十八年農業機械化促進法の施行により機械改良が進み、動力耕運機を皮切りとして、防除機乗用トラクター田植え機、自脱型コンバイン等開発改良され、高度経済成長とともに農業機械普及が図られてきました。

千葉県議会 1992-09-02 平成4年9月定例会(第2日目) 本文

生活環境整備農業生産基盤整備に合わせて、どのように進めていくかということでございますが、従来から土地改良事業区画整理用排水対策などの生産基盤整備によりまして、農業機械効率的利用など、生産性向上に大きく貢献してきたところでございますが、今日の農業農村を取り巻く環境は、担い手の減少や混住化の進展等によりまして新しい対応が求められているところでございます。  

千葉県議会 1992-09-01 平成4年9月定例会 目次

取り組み、地価動向地価対策、松戸駅周辺の再開 発問題街路事業ゴルフ場の無農薬管理血清研究所研究開発状況について…………………………………二六六       ◯宮 内 三 朗君(自由民主党総務企画常任委員会委員長報告………………………………………………………………………………………………六〇六         (や)       ◯八 代 俊 彦君(自由民主党本県園芸振興策農業機械

愛知県議会 1992-09-01 平成4年9月定例会(第3号) 本文

全国に先駆けて農業機械銀行農作業受委託組織化に取り組んで以来既に二十年になりますが、この先駆的な活動規模の大きさなどで各種農業コンクールでも天皇賞大臣賞を受賞するなど、輝かしい成果を上げてまいりましたが、当時こうした新しい営農に取り組んできた人たちも、いつしかリタイアの年齢に近づいております。

愛知県議会 1992-06-30 平成4年農林水産委員会 本文 開催日: 1992-06-30

現状は、稲作主体農家組織されている農業機械技能者協会に約800名の会員がおり、今後とも稲作経営の中心となっていくので、助成その他各種施策を通じて担い手育成をしている。また、本県農作業受委託先進県であり、県独自の調査によると受委託を含めての20ha以上の稲作経営農家は、組織も加えて平成2年6月1日現在、公式な数字ではないが111ある。全国的に見てもかなり進んでいる。  

鹿児島県議会 1992-06-24 1992-06-24 平成4年第2回定例会(第2日目) 本文

このような農業を展開するに当たりまして、企業的なマインドを持った経営体農業生産法人等多様な担い手育成を図りますとともに、農業機械、労働力土地等利用調整機能を有します農業管理センター設置等によりまして、地域農業システム化を進め、農業生産力維持向上に努めることといたしております。  

青森県議会 1992-06-22 平成4年第190回定例会(第3号)  本文 開催日: 1992-06-22

今後農地流動化を一層進めていくために、農業委員会農協及び農村開発公社など関係団体連携を図りながら、一つは、農地の出し手と受け手の積極的な掘り起こしと、農地利用調整を行う、各農業委員会に設置しておりますが農地銀行活動を強化していく、二つ目は、農業機械過剰投資の抑制とあわせて実質的な規模拡大に寄与するような農作業受委託機能推進してまいりたい、それから三つ目は、農地保有合理化促進事業促進を図ってまいりたい

香川県議会 1992-06-02 平成4年6月定例会(第2日) 本文

県といたしましては、現在市町、関係団体とも連携しながら、集落ぐるみ土地利用改善や効率的な農業生産活動に取り組んでいる地域農業集団や、農作業受委託により生産コスト低減を図っている農業機械銀行等育成活動助長に努め、地域ぐるみ生産組織体制確立を図っているところであります。  

大分県議会 1992-06-01 06月30日-02号

二十一世紀型農業確立は、地域農地栽培施設農業機械を生かす農業生産法人の設立、大規模農家育成指導は緊急かつ重要課題であります。同時に、新しい農業農村の構築には、農業の改革、時代に即応する農村電化が最も必要と思われます。営農婦人の活躍、若者に希望と魅力ある農業経営を考えると、電化ハウス栽培が唯一の対策と思われます。 

青森県議会 1992-03-11 平成4年第189回定例会(第6号)  本文 開催日: 1992-03-11

このため、例えば、農地銀行活動をさらに積極的に推進する、あるいは農作業受委託推進をやる、この過程で農業機械への過剰投資等を抑えていく、さらには、分散的な農地保有形態改善いたしまして連檐的作業条件の形成を進める、あるいは圃場整備事業につきまして大区画農地をつくる、あるいは大規模面的集積促進する、こういったことへ向けましての所要の予算措置を本議会で御審議願っておるわけでございます。

茨城県議会 1992-03-11 平成4年農林水産常任委員会  本文 開催日: 1992-03-11

農業機械銀行活動強化事業費がございます。新規でございます。これは,農業機械リース等を活発にいたしまして,農家個々農業機械経費を削減しようというものでございまして,そのために農業機械銀行活動促進するための助成を行うものでございまして,平成4年度は高萩市と北茨城市を予定してございます。  その下が肥飼料検査所費,これは,肥料の分析とか検査等を行っております肥飼料検査所経費でございます。  

滋賀県議会 1992-03-10 平成 4年 2月定例会(第1号〜第12号)−03月10日-07号

さらに、経営改善対策につきましても、これまで湖国農林水産プランに基づき施策実施してきておりますが、特に本県では兼業農家を含めた集落ぐるみ農業推進し、農業機械共同利用農地の貸し借りなどを積極的に進めてきたところであり、現在県下には多くの営農集団育成され、一定の成果を得ております。

鹿児島県議会 1992-03-10 1992-03-10 平成4年第1回定例会(第6日目) 本文

今後とも地域の実情に応じました集落営農方式をさらに拡大をいたしますとともに、平成四年度からは新たに県単独集落農場定着化促進事業実施をし、農作業受委託等促進共同利用のための農業機械施設整備いたしますなど、集落農場定着普及に積極的に努めてまいりたいと存じます。

青森県議会 1992-03-09 平成4年第189回定例会(第4号)  本文 開催日: 1992-03-09

さらに来年度へ向けては、最近の労働力事情の悪化を踏まえまして、農協間における労働力調整推進するといった観点から、労働力掘り起こしですとか、登録等による労働力有効活用、あるいは農業機械銀行方式再編強化によります農作業受委託促進、などの対策を新たに講ずることとしておるところでございます。

宮城県議会 1992-03-01 03月03日-01号

六五〇 農村地域定住環境整備費 七、三〇八、一七〇 農業構造改善費 八七三、七一一 むらのくらし活性化推進費 一六、九九六 良質米生産対策費 三六、五八五 ひとめぼれ普及拡大戦略費 一〇〇、〇〇〇 ササニシキルネッサンス推進費 四〇、〇〇〇 宮城米優良種子確保対策費 七〇、〇〇〇 宮城米流通対策費 四四、六三七 ササニシキ学校給食実施費 七、五〇〇 先進的農業生産総合推進対策費 七一二、三〇五 農業機械総合対策費