25906件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

茨城県議会 1997-03-06 平成9年第1回定例会(第3号) 名簿 開催日: 1997-03-06

        根  本  栄  一 君           生活環境部長      長谷部   一  男 君           福祉部長        横  田  凱  夫 君           衛生部長        石  川  哲  夫 君           商工労働部長      前  野  陽  一 君           農林水産部長      川  俣  勝  慶 君           農地局長

茨城県議会 1997-03-06 平成9年第1回定例会(第3号) 本文 開催日: 1997-03-06

次に,広域農道整備について,農地局長にお伺いいたします。  初めに,東茨城南部地域に係る広域農道整備についてであります。  東茨城南部地域は,メロンやイチゴ,ニラなど園芸栽培が大変盛んなところであります。こうした園芸作物市場価格は鮮度や市場の需要によって大きく変動するものであり,産地としては,市場の動向を的確に把握し,素早く対応することが収益の観点から特に重要であります。  

滋賀県議会 1997-03-06 平成 9年 2月定例会(第1号〜第13号)−03月06日-04号

次に、経営規模拡大を図るための農地流動化対策についてお尋ねをいたします。  昔から農家にとって農地先祖伝来の貴重な財産であり、手放すことは個人的にも社会的にも強い抵抗がございました。しかし、最近は社会的な状況の変化もあり、離農する人や規模を縮小する人もふえてまいりましたので、自然に農地が動く傾向も見られるようになりました。

徳島県議会 1997-03-06 03月06日-04号

農地法、そして農地法の許可に対して国が基準を定めとるわけですね。例えば許可権者がそのときそのときの気持ちやらいろいろな事情で勝手に許可したり不許可にしたりせんように、きちっと許可基準を文書で示しとるわけです。農林次官通達というので示しとるわけです。私はこれまで議会の環境委員会で二回ほどこのことについて論議をさしていただきました。議場の皆様方の中にも、環境委員会でお世話になった方がございます。

茨城県議会 1997-03-05 平成9年第1回定例会(第2号) 本文 開催日: 1997-03-05

また,このプランの主な施策といたしましては,周年的に安定した出荷により高所得が望める施設化の一層の促進遊休農地転作田等を活用し,機械化による省力的な土地利用型の野菜新産地の育成,バイオテクノロジー等先端技術を活用した本県独自のブランド品種づくり促進情報取引に対応できるコンピューターやファクシミリ等を活用した販売体制の確立,いばらきの味キャッチフレーズ「うまいもんどころ」を活用した総合的な販売対策

茨城県議会 1997-03-05 平成9年第1回定例会(第2号) 名簿 開催日: 1997-03-05

        根  本  栄  一 君           生活環境部長      長谷部   一  男 君           福祉部長        横  田  凱  夫 君           衛生部長        石  川  哲  夫 君           商工労働部長      前  野  陽  一 君           農林水産部長      川  俣  勝  慶 君           農地局長

東京都議会 1997-03-05 1997-03-05 平成9年_第1回定例会(第4号) 本文

これまで、地元町村のご協力を得ながら、農地の造成、農道、林道、あるいは農産物の販売施設木材センター整備などを推進し、農林業を育成してまいりました。  また、都民の森などを開設いたしましたが、これにより、多くの人々に訪れていただき、地域活性化にも寄与していると考えております。  

高知県議会 1997-03-05 03月05日-02号

次に、狭隘な農地でもって集約的経営しか成り立たない我が国農業にあって、工業製品に比べて生産期間が長く、自然の気象条件に制約される農業で、しかも備蓄することによって品質が劣化する米の生産調整は、十分な施策であるとは言えないまでも、必要な施策であると考えられております。したがって、政府においても好きこのんで補助政策をとっていないと認識しておりますけれども、どのように考えておられるか。 

長野県議会 1997-03-05 平成 9年 2月定例会本会議-03月05日-08号

後継者不足過疎化減反などによる農地遊休荒廃化は周知のとおりであります。その打開策として、いろいろな利用法考えられ実施されております。その中でも、農業自然環境の調和と地域を超えた人々との交流を目指した滞在型市民農園・クラインガルテン、姨捨の棚田継続支援・たごとの月、飯田市のリンゴ並木など、心の農業自然環境を大きくバックアップしております。

新潟県議会 1997-03-04 03月04日-一般質問-03号

農地部関係として、今回の補正予算については、豪雪地帯などの条件不利地域へ優先的に配分するよう配慮すべきとの意見がありました。 次に、議案採決に先立ち、各党党議結果の報告を求めたところ、各党とも原案賛成というものであります。 次いで採決を行い、本案は原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上をもって報告といたします。   

岡山県議会 1997-03-04 03月04日-02号

この制度は,農業体質強化を図るため,経営感覚にすぐれた先進的な経営者を育成し,農地集積促進しようとするものでありますが,最近,全国的に増加率が鈍化しております。その原因として,認定農業者のメリットが少ないことや,またスーパーL資金の融資が担保不足等により必要額だけ受けられないなどのことが指摘されております。

群馬県議会 1997-03-04 平成 9年  2月 定例会−03月04日-04号

生産性を上げにくい山間地農地荒廃が問題になっている今日、ひたむきに立ち向かう被害を受けた農家に対し、町と協調して何らかの救済を考えることはできないでしょうか。被害を受けた農家が意欲を失い、翌年からは耕作を放棄している、そういった例が出てまいります。農政部長のお考えをお聞かせください。  4点目は、山地の崩落災害に対する対応についてお伺いします。  

鹿児島県議会 1997-03-04 1997-03-04 平成9年第1回定例会(第2日目) 本文

次は、地方分権推進委員会から昨年末政府に対しまして勧告されました第一次勧告は地方分権を積極的に推進するため、すべての機関委任事務を廃止することとしたほか、個別行政の分野におきましても、例えば二ヘクタールから四ヘクタールの農地転用許可権限や県内の流域保全保安林指定解除権限を大臣から都道府県へ移譲すること。

徳島県議会 1997-03-04 03月04日-02号

しかしながら、この道路整備につきましては、鉄道との立体交差化排水対策住居地域や良好な農地を通過するなど、解決すべき多くの課題がございます。したがいまして、現在実施中の他の路線の整備状況等を勘案しながら、今後これらの課題について検討を行う等の取り組みを行ってまいりたいと考えております。 次に、赤石地区整備事業南方向アクセス道路についての御質問でございます。