22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

岐阜県議会 2024-02-01 03月13日-05号

国においては、過去の災害の経験を踏まえ、市町村、県、国の間で、支援物資保有状況不足物資要請といった情報リアルタイムで管理・共有できる物資調達輸送調整等支援システムを、令和年度に構築しております。このシステムの活用により、災害時には、支援物資充足状況を県、市町村及び各避難所からも発信することが可能となっております。 

福岡県議会 2021-08-10 令和3年 ワンヘルス・地方分権調査特別委員会 本文 開催日: 2021-08-10

また、国が作成した物資調達輸送調整等支援システムを活用し、被災者へ効率的な物資支援を行うよう規定しています。  次に、(三)最近の施策を踏まえた見直しでございます。貯留機能保全区域を必要に応じて指定するなど、多様な関係者が連携し、ハード・ソフト対策を総合的に示した流域治水の推進を規定しております。

千葉県議会 2021-06-03 令和3年6月定例会(第3日目) 本文

熊本地震では、国や自治体などとの間で情報が錯綜し、物資が不足する避難所が相次いだことから、国は物資調達輸送調整等支援システムを開発し、昨年の4月から運用を開始いたしました。このシステムによりまして、千葉県や市町村の詳細な品目等備蓄状況等を把握することができるようになりましたので、今後は市町村と連携し、平時からシステムを活用しながら災害時に備えることが求められます。  そこで伺います。

神奈川県議会 2021-02-24 02月24日-06号

一方、国は、今年度新たに物資調達輸送調整等支援システムを構築し、国と地方公共団体の間で、物資調達輸送などに必要な情報を共有できる仕組みを整えました。  このシステムを円滑に運用するためには、避難所物資在庫情報等を登録する必要があるため、県は市町村に速やかなシステム登録を働きかけていきます。  

千葉県議会 2021-02-01 令和3年2月定例会  予算委員会会議録

物資調達輸送調整等支援システムにつきましては、今後、災害発生時の物資支援が円滑に実施できるよう、システム操作研修情報伝達訓練を継続して実施してまいります。 ◯委員長江野澤吉克君) 三沢委員◯三沢 智委員 物資システムについては、研修訓練等を実施し実効性を高めるとのことですが、あわせて市町村との日ごろからの連携強化も重要であると考えます。  そこで質問します。

鹿児島県議会 2020-12-10 2020-12-10 令和2年総務委員会 本文

また、今年度から、国と県、市町村間で備蓄物資状況運搬状況等情報を把握するための物資調達輸送調整等支援システムを本格的に活用することとしております。  これらの取組に対応するため、県及び市町村は、大規模災害時に必要と想定される物資供給計画を定めるとともに、物資調達輸送調整等支援システムを活用することなどを追加するものです。  

千葉県議会 2020-12-06 令和2年12月定例会(第6日目) 本文

昨年12月の一般質問で私は、全県的に不足していたにもかかわらず、県が保有する非常用自家発電機の半分強が倉庫に眠っていたままだった問題を取り上げ、県と県内市町村入力する物資調達輸送調整等支援システムで、保有台数最新情報を常に共有できれば解決する旨の御答弁をいただきました。  そこでお尋ねします。

千葉県議会 2020-11-16 令和2年_決算審査特別委員会(第6号) 本文 2020.11.16

年度、国が整備いたしました物資調達輸送調整等支援システムというシステムがございますので、これらも活用しながら、県、市町村備蓄品目や数量について情報共有を図ってまいります。また、災害時におきましてスムーズに運用ができますよう、先日行われました九都県市合同防災訓練におきましても、システム入力から実際の物資搬送まで一連の動きを実施した訓練を行いました。

栃木県議会 2020-10-14 令和 2年10月災害対策特別委員会(令和2年度)−10月14日-01号

最後に、物資調達輸送調整等支援システムという、物資支援等に関するシステムで、これは今年度から内閣府で運用を始めていますので、これについて紹介させていただきます。  大きくこの5つについて本日は話をさせていただきます。  まず1つ目が、防災×テクノロジータスクフォースです。

熊本県議会 2020-09-29 09月29日-07号

今回の災害で、国も、新たに整備した物資調達輸送調整等支援システムを導入し、これが初期段階プッシュ型支援において効果を発揮したということでした。しかし、その後、被害の大きな自治体では、人手不足からシステム入力等ができずに、うまく運用できなかったとも聞いております。 本県の新たな防災情報システムも、運用開始後間もないタイミングで7月豪雨が発生し、大規模災害としては初めての実践運用でありました。

栃木県議会 2020-08-26 令和 2年 8月災害対策特別委員会(令和2年度)-08月26日-01号

その下の災害対応期物資調達輸送調整等支援システムですが、これは国が導入したシステムです。概要を説明させていただきますと、まず、国と都道府県、市町村との間で被災者支援に必要となる物資調達輸送等に関する必要な情報を共有し、その調整を効率化することで迅速かつ円滑な支援を目的とするものです。

千葉県議会 2020-06-02 令和2年6月定例会(第2日目) 本文

また、本年3月には、各自治体備蓄状況リアルタイム情報共有し、物資支援についての迅速な意思決定ができるよう、国が物資調達輸送調整等支援システムを整備したところであり、今後、県と市町村によるシステム操作情報伝達訓練を実施し、当該システムを活用した物資支援体制を構築してまいります。  次に、公共交通についてお答えいたします。  

高知県議会 2020-03-03 03月03日-03号

このような総務省が周知するシステムがある中、内閣府は大規模災害時における物資調達等支援する物資調達輸送調整等支援システムを新たに開発し、今後自治体への導入を図ろうとしております。しかしながら、県下の自治体には被災者支援システムを既に導入しているところもあることから、災害時に幾つものシステムを持つことになります。 

  • 1
  • 2